goo blog サービス終了のお知らせ 

西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

歌舞伎の救世主、バワーズ その2

2011-12-26 | 長唄を作った人たち (c) y.saionji
歌舞伎の救世主、バワーズ その2

バワーズは「GHQのスタッフに歌舞伎の歌舞伎たる所以」を熱心に説くのだが、
所詮「馬の耳に念仏」、全く通じない。

そこで彼らを歌舞伎座に呼んでは、
彼らだけのために歌舞伎を演じさせたり、解説をしたり、
パーティーに役者を呼んで親しくさせたり等々、
何とか歌舞伎に対する偏見を解こうと努力した。

バワーズは自分の愛する歌舞伎、
しかも世界的に価値のある歌舞伎という文化が
訳の分からない外国人によってつぶされることを、恐れたのだ。

しかし、 GHQの方針はなかなか変わらない。
ついにバワーズはGHQを止め、
民間諜報局の演劇検閲官となり、歌舞伎担当となった。

立場的には大降格だが、ここでなら大鉈が振るえる。
 
 

 〓 〓 〓
tea break・海中百景
photo by 和尚

歌舞伎の救世主、バワーズ その1

2011-12-25 | 長唄を作った人たち (c) y.saionji
歌舞伎の救世主、バワーズ その1


パワーズはアメリカオクラホマ州生まれの音楽家。
24歳の時(1940・昭和15年)、
インドネシアで音楽を研究するための旅の途中
日本に立ち寄り、偶然入った歌舞伎座で「仮名手本忠臣蔵」を観た。

たちまちにして歌舞伎に魅了されたパワーズは、
インドネシア行きを止めて日本に留まり、歌舞伎座通いを始めた。

それから1年あまり、日米開戦でアメリカに帰るまでに、
バワーズは完璧な歌舞伎通となっていた。

そして戦争が終わった年(1945・昭和20年)、マッカーサーの副官として、
再び来日したのだ。

 〓 〓 〓
tea break・海中百景
photo by 和尚
 

坂出クリスマス

2011-12-24 | プライベート
今日は昼間、ちょっとでしたが雪が降りました。

すぐに雨になり、庭のもみじがはらはらと…
黒の石の上に、きれいに散りました。
     

毎年この日は「さみしいおばさんの集い」が
東京の坂上レストランであるのですが、
今年はシェフが坂出にいますので、延期です。

その代わり、坂出レストランが営業です。
お寺でも、クリスマスやっちゃうのです。
台所の入り口に、小さな飾りを。
               

昼間スーパーでオマールをゲット。


これは蒸して、さっとバターで炒めて、
さっぱりとトマトソースで。
       

あとは、生ハムと柿のサラダ・牡蠣のグリルふわふわソース・チキンなど。
シャンパンに合う料理ばかり作っちゃいました。

歌舞伎の危機

2011-12-23 | 長唄を作った人たち (c) y.saionji
歌舞伎の危機


歌舞伎の演目規制により、500ほどある演目のうちの
300以上が禁止となった。

日本人の好む「忠臣蔵」や「勧進帳」「菅原伝授手習鏡」の「寺子屋」など、
時代物、軍記物などは全滅。

将来的には歌舞伎そのものが禁止となる可能性もあり、
役者や地方は窮屈な思いを強いられた。

しかし、捨てる神あれば拾う神あり。
マッカーサーの副官兼、通訳のフォービアン・バワーズという青年
(この時、29歳)が、歌舞伎の世界的価値、
演目規制の愚かさをマッカーサーに力説。

 〓 〓 〓
tea break・海中百景
photo by 和尚

歌舞伎演目規制

2011-12-22 | 長唄を作った人たち (c) y.saionji
歌舞伎演目規制


GHQは日本人が持つ“封建的忠誠心”から、
復讐の気運が生じることを懸念して、
日本の伝統文化に否定的な政策路線を取った。

特に狂言そのものが“封建的忠誠心”で成り立っているような
歌舞伎に対しては大いに規制がかけられた。
天皇や神道を扱った王朝物や、仇討ち物は上演禁止。

「忠臣蔵」のような歌舞伎の代表作はほとんどが、禁止されたなか、
戦後初の歌舞伎公演(1945・昭和20年10月・帝国劇場)
では、6代目尾上菊五郎による「鏡獅子」と、久保田万太郎脚本の
「銀座復興」が興行された。



 〓 〓 〓
tea break・海中百景
photo by 和尚