西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

吉原二階座敷

2015-04-06 | 三田村鳶魚を読む
吉原遊興の図をもう一枚。
これは奥村政信が1745(延享2)年に描いた浮世絵「新吉原二階座敷」だ。

手前で三味線を弾いている遊女の傍で、客が扇を手に浄瑠璃を語っている。
銚子を前に新造がはべり、その後ろにやり手が控える。
手紙を持つ新造が階段を上がって来る。

座敷中央には寝そべって酒を飲む遊女と客。
奥の座敷では遊女達が双六に興じ、隣の座敷ではうたた寝の客に羽織りを着せる女。

昼下がりの時間だろうか、
開け放した廊下越しに見えるのは土手八丁だ。
駕篭や歩きの客が見える。

大広間でこんなにおおらかに遊んでいたのだろうか。
  
   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月見の宴 | トップ | 坂出 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

三田村鳶魚を読む」カテゴリの最新記事