芸者 2018-09-27 | 浮世絵 これは渓斎英泉(寛政3〜嘉永元・1791〜1848年)の浮世絵だ。 制作年は文政15(1818)年。タイトルは不詳。 箱屋に入り口まで三味線を運ばせたのだろうか。 二階の宴席まで自分で三味線を運ぶ吉原芸者か。
花魁 2018-09-26 | 浮世絵 これは渓斎英泉(寛政3〜嘉永元・1791〜1848年)の浮世絵だ。 制作年は不詳。タイトルは「青楼七軒人・大黒屋内歌扇」とある。 大黒屋は吉原芸者第一号の歌扇が出た所だが、 花魁の歌扇とは違う人物だ。 錦の重ね夜具に座って三味線を弾く歌扇は代々の名娼だ。
胡弓 2018-09-15 | 浮世絵 これは渓斎英泉(寛政3〜嘉永元・1791〜1848年)の浮世絵だ。 制作年は文政3〜6(1820〜23)年。タイトルは「浮世美人見立三曲」とある。 名家のご令嬢が花の下で胡弓を弾いている。
芸者 2018-09-14 | 浮世絵 これは渓斎英泉(寛政3〜嘉永元・1791〜1848年)の浮世絵だ。 制作年は文政5(1822)年。タイトルは「今様美人十二景」とある。 窓絵には両国橋が描いているようだ。 三味線の天神に蒔絵で蝶が描かれている。 いい三味線らしい。
芸者 2018-09-13 | 浮世絵 これは渓斎英泉(寛政3〜嘉永元・1791〜1848年)の浮世絵だ。 制作年は文政4〜6(1821〜23)年。タイトルは「契情道中双六」 見立てよしわら五十三つい・見つけ。 かなりの大年増、こういうお姉さんは今もいそうだ。