チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

ハロウィンですね。

2015-10-30 10:55:52 | Weblog
先日行われたコンペティション、結果は3位でした。前年に1位だった為、ルールとして次の年は一つ上のグループで競わなければいけなかったので結果は上々だと思うのですが、チイ子はものすごく悔しがっています。チイ子がライバルだと(勝手に)思っている子が1位をとったからだと思われます。わかりやすく負けず嫌い。次は頑張る!と今の所闘志が続いています。母的にはあまり音楽で競うのは「音」を「楽しむ」という本来の目的からずれるので、深く首を突っ込んで欲しくはないのですが…

結果を見ると1位をとった2人(タイでした)の演奏は、何度も聴いたことがあるのでよくわかるのですが、とても音程に正確な子達でした。
先生と結果について、直後にトリオでの練習の時話したらしく、

「先生がおめでとうと言ってくれたけど、私はこの結果にあまり満足してないって言ったんだ」

1位の子に負けたくなかったと素直に話したらしいです。もう一人の1位だった子は同じ門下で先輩で、よく会うお友達なので全くその子に関しては気にならないようです。
「先生はその子のことをよく知っていて、色んなコンペティションで1位をとっているけれど、それはそういう弾き方だからと言ってたよ。所謂コンペティションで、高得点が取れる弾き方なんだって。だから全く気にしなくていいって。」

ちゃんと3位という結果を喜ぶべきだよ、とおっしゃったそうです。賞をもらえていない子達もたくさんいるのだから、もらえただけでもすごく喜ばしいことですよね。

でもそれからのチイ子の練習は、今までかなりすっ飛ばしてきた細かい音程にきちんと向き合うようになってきています。あの2人の演奏はチイ子の欠けている所を教えてくれている気がして、やっぱりコンペティションは出る意味はあるなあと感じています。

先日ヴァイオリンの先生から練習時間を3時間半に増やすよう指示されて、なんとか毎日の練習時間を捻出しています。
確か夏までは2時間でした。そして夏休み中は3時間。新学年始まって落ち着くまでは2時間でしばらくきていたのですが急にジャンプアップです。「言い訳はなし。あなたがやりたい事でしょう?」
先生からのお言葉は強力な威力があります。さすがのチイ子も従わない訳にはいきません。

でもやはり時間的に無理があって、毎日達成出来るわけではありません。今日も補習校のあと、現地の友達とトリックオアトリートに出掛けて帰ってこないし…しかもその後は別の友達とのスリープオーバー付きハロウィンパーティに呼ばれています。ギリギリになってもOKを出すかまだ考え中です。今日練習しないと明日は一日中ダウンタウンのオーケストラでまた練習出来ないのです。でも一年に一度のハロウィンだし…

「私現地校の色んな友達から一緒にトリックオアトリート回ろうって誘われたんだ。しかも、補習校の友達にも今日誘われたし。他の友達のがもしキャンセルになったら来てって言われてるんだけど。人気者の娘を持ってママは幸せだね?!」

ですね~

ショックな出来事

2015-10-21 14:38:01 | Weblog
学校のランチで食べたものが良くなかったのか…原因は不明ですが、チイ子は胃腸の具合が良くないようです。滅多に休まない学校も2日休みました。
でも今日は元気そうなので明日から学校に行けそうなので良かったです。

先日はヴァイオリンの先生に大目玉をくらいました。もうすぐコンペティションがあるのに課題曲を暗譜していなかった為です。これまでで一番怒られたかもしれません。

課題曲は中国の曲で2ページしかないので油断しきっていたのでしょう。でも金曜日にもそれを弾くお仕事(あるホテルのパーティで弾くのですが、いくらかお小遣いがでるようです)があるし、日曜日はコンペティションだしでもちろん暗譜してないといけなかったのです。

やはりまだチイ子はやらねばならない曲よりも、今自分が弾きたい曲を優先して練習してしまう悪い癖があることが露呈した感じです。つい最近、またメンデルスゾーンの二楽章、三楽章を来たるコンペティションのために練習再開したのですが特に三楽章がお気に入りでそればかり弾いていました。あと、バッハのソナタも気が進まないとやらないし…

あれ(中国の曲)やらなくていいの?と何回か声掛けしたのですが、もうなかなか親の言うことは聞きません。先生にドカンと怒ってもらって良かったです。

ものすごくショックだったことというのは、新しく作ったチイ子の眼鏡が当日失くなった事です。ショッピングモール内の眼鏡屋で眼鏡を受け取り、その足で同じモール内の洋服で買い物している間に失くなってしまいました。
私のバッグの一番上の見えるところにあった眼鏡ケースの中にあったはずなのですが、「ママ~試着した服に眼鏡が合うか見たいから眼鏡出して~」と言われてケースを開けてみたらもうなかったのです。店内どこを探しても無いし、眼鏡屋さんに戻って聞いてみたら「防犯カメラをチェックしてもらったらいい」と言われて服屋に戻り聞いてみたところ、店内に防犯カメラはないそうで。
サングラスなら盗難もわかるけど、リーディンググラスだと、誰も盗まないのでは?と店員さん。確かにそれも一理あるけど、真新しいピカピカの黒縁メガネでレイバンだったので、レンズ入れ替えれば誰でも使えそうな定番デザインだったのです…本当に残念。
ちょっと考えられるのは、試着した洋服の中に巻き込まれてそのまま戻したという事ですが、店員さん達も皆さん親切にチェックしてくださり、その可能性もなくなりました。私が一瞬バッグから目を離した時間があったので、考えたくないけどもし盗難ならその時かなとも思います。お財布も携帯電話も全て無事なのになぜ眼鏡だけ?と疑問は残りますが、一応連絡先を残してその場を後にしました。おそらく連絡来ることはない気がします。

また作り直すか、それとも古い眼鏡にレンズを入れ替えるか。
コンペティションの賞金で私が自分で買う!と意気込んでいるチイ子の言葉を鵜呑みにして良いものか…少し様子を見てから新しい策を練ろうと思います。

コロンバスデー

2015-10-12 16:23:56 | Weblog
先週はコロンバスデーで学校もお休みでした。金曜から月曜日まで四連休で、チイ子は忙しくも楽しい休日を過ごしました。
金曜日はこちらで一番仲良しのお友達とお泊まりの約束があったのでボーリング後ランチ、その後お友達の家に泊まりに行き、そのまま次の日の補習校もお友達ママが送ってくれて一緒に仲良く登校しました。お弁当もお揃いで作ってもらい仲良く食べたそうです。何から何までお世話になりっぱなしでした。次はウチに来てもらう予定になってます。その日は担任の先生と個人面談。
一言でまとめると宿題以外は概ね出来ているようでした。

現地校での勉強や宿題が大変になっている事や、習っている楽器の練習とクラブ活動で忙しくなっている事などをお伝えすると、そういうことなら多少は目をつぶります、ということで少しホッとしました。
「彼女はとても面倒見が良くて、勉強でわからない所をお友達に丁寧に教えてあげたりしています。クラスでも中心的な役割を果たしてくれているし、お手伝いなどもすすんで引き受けてくれます。」

「宿題が出来ていないのは残念ですが、彼女はとても頭がいいのでその時その時で授業内容はしっかり理解しています。時間がある時になるべく宿題に取り組むくらいで大丈夫でしょう。」

こんな風に大絶賛。宿題はともかく…普段の頑張りを見てくれる素敵な先生で、チイ子は本当にいつも先生運が抜群です。
昔から個人面談といえば喧嘩話とか、勝気な面に焦点が当たっていたものですが、確か五年生半ば位から担任の先生の評価が少しずつ変わってきたのを覚えています。お友達とケンカとか、そういう話が本当に全くなくなりました。


そして日曜日はダウンタウンでオーケストラ。その日はシカゴマラソンで街中はとても混み合っていました。でも運良く駐車場も空いていて停められたし、渋滞もとくに無くて助かりました。こちらのオーケストラも随分慣れて、とても楽しんで通っています。曲は難しいけど皆で合わせると大迫力で、「ヴァイオリンやってて良かった」なんて(たまにしか聞けない)言葉が出るくらい、感動するそうです。練習を3回ほどお休みするともう11月の公演には出られないらしく、用事で欠席する事があると出られなくなるかも、と心配しています。
きちんとした理由を説明出来れば大丈夫でしょうと言っても、「ダメなんだよ、すごく厳しいんだよ」
これからコンペティションのシーズンにも入るし、何とか出られるように遅刻早退などで対応するしかなさそうです。

そして連休最後のお休みは現地校の仲良しさんと地元のトランポリンに行って、アイスを食べに。本当は違うママが送り迎えしてくれる予定だったのですが急用で、ピンチヒッターでドライバーを担当しました。英語話せないけど、何とか役割を全うして帰ってきました。
チイ子に携帯を持たせてから(ものすごくアナログ機種だけど)友達とテキストを送りあったりしてそれなりに楽しんでいるようです。
でも、一緒に遊んだお友達がカッコいいスマホでインスタグラムなどをしてるのを見てからはまたもや「スマホ欲しい、インスタグラムやりたい」ブームがきています。
でも、チイ子は飽きるのも早いので一、二日で静かになりましたが…。
まだまだ持たせたくないので引っ張れるだけ引っ張るつもりでいます。