チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

お勉強もやらないとね。

2011-07-30 22:15:41 | Weblog
涼しくて助かる夏休みです~
ヴァイオリンのレッスン、先生からも

「普段より良く弾けてる。夏休みだから練習が上手くいってるのね。」

というお言葉。嬉しいなと思ったら今回の宿題はほぼ2倍。
さすが先生、余力を見透かしてます。すかさすボリュームアップするところが素敵です‥‥

そしてビバルディのイ短調は次回に第一楽章ピアノ合わせ&第二、第三楽章を譜読みです。
時間がたくさんあるうちにチイ子と頑張ります。

最近6時頃起きるチイ子。朝のテレビ体操を楽しみにしているようです。
毎朝ゆっくりとテレビを見たり本を読んだり。
自由時間を楽しんでいます。

学校の宿題もプリント系は終わってしまったので、本屋で参考書を何冊か
買ってきました。これでも解いたら?と言うと嬉しそうに「やった~!」だって。

先日お友達が持っていた学研の算数マシーン(三年生の付録だそうです)を、飽きた持ち主のお友達が貸してくれたので
ピコピコ遊ぶようになってちょっと算数が楽しくなってきた様子。
ゲームの中で習った事のないかけ算や割り算が出てきても解けなくてくやしいチイ子。
これを機会にかけ算九九を暗記して夏中にかけ算とできれば割り算まで教えちゃおうかと思ってます。
さっそく九九のポスターをお風呂にはりました。今7の段途中。

朝に15分でも30分でもお勉強する習慣をつけると頭がよくなるんだって!と言うと「ホントに??じゃ頑張ろ~」
本当にやるのでしょうか。母もなるべく早起きして見守ってみたいと思います。




夏休みの一日

2011-07-27 22:28:47 | Weblog
今日ものんびり過ごしました。
夏休みはいいですね。時間がゆっくり過ぎます。

午前午後と二回に分けてヴァイオリンの練習をしたら後は自由時間。
チイ子は暑い昼間の内はDVDを観たり本を読んだり。
夏休みの宿題は少ないので算数や国語のプリントはもう終わってしまいました。
後は絵日記と自由研究かな。

自由研究の候補はたくさんあるようですが、宇宙の事や育てているプチトマトの成長日記、恐竜の骨について?などなど
で迷ってるそうです。工作もいいな~と言ってます。

涼しくなる夕方にはお散歩しています。昨日今日はセブンイレブンを回ってスタンプラリーです。
四つのセブンイレブンを回ってポケモンのスタンプを押すと、シールがもらえるという内容ですが
チイ子は普段ポケモンにはほとんど興味ないくせに、スタンプラリーが楽しくてやることに。

途中公園にも寄って遊んで帰ったりして汗だくになりましたが、そのおかげで
ぐっすり眠れるようです。

ヴァイオリンですが、今重音の練習を結構やっていて(二本の弦をいっぺんに弾く事です)
オクターブの重音など、つまり高いソと低いソを一度に弾くのですが、うまく弾けないと気持ち悪~い音になります‥‥酔いそうです。
でもでも、上手く弾くと‥‥パガニーニの「24のカプリース」が浮かびます‥‥(褒め過ぎ!)
だんだん、上手になってます。三度、六度も同様に、上手く弾けるととてもきれいなハーモニーです。

きれいな重音ができたらビブラートをかけてみたいところですが、チイ子の先生はビブラートはまだだめと言います。
早くからビブラートの練習をする人もたくさんいると思いますが、チイ子の場合はまだ先のようです。

今やっている曲はビバルディのイ短調ですが、まだスズキにいた去年の発表会で弾いた曲です。
先生いわく、この曲にはアナリーゼが大事だそうで、詳しく説明して頂きました。
アナリーゼとは、楽曲分析。考えてから弾かないといけないのですね。
難しかったですが、チイ子なりに理解したのかな。
バロック時代の音楽の特徴や曲の構造などよく聞いてみると奥深いです。本当に深い世界です‥‥

先日の試演会に参加させて頂いたときも、演奏後の先生のご説明、すごく難しくほとんど理解できませんでしたが、
先生は

「小さいうちから意味がわからないながらもこういう場にいることはすごくいいと思う。
だんだん解るようになるから。」

とおっしゃって今後も誘ってくださるようです。
チイ子も先生のお話はほとんどわからないけど、先輩の演奏が聞けるのは楽しい!と言ってます。

ピアノの先生や、ソルフェージュの先生、ヴァイオリンの先生から聞く音楽の話は
チイ子にとって初めての事ばかり。毎回興味津々です。演奏の技術を磨くのと同時進行で
知識面でもどんどん身に付いていけばいいなと思います。




科博と矯正(そのまんま)

2011-07-22 21:42:37 | Weblog
今日は幼稚園から仲良しのお友達と一緒に上野の科学博物館に行ってきました。
ここ数日、台風の影響か涼しくてとても過ごしやすいです。

朝から閉館時間までゆっくりと科博内で過ごし、子供だけで中を見回る間、親はのんびり
おしゃべりしてました~
チイ子の大親友(チイ子が勝手に思ってる?)、Aちゃんのママはチイ母の大親友でもあります(勝手に思ってます)
とても有り難い存在です。

チイ子とAちゃんはたまにケンカしますが、ママ同士がもうよくわかってるので介入しませんし長引きません。
チイ子は強すぎて、いろんな子とケンカしまくってますが、Aちゃんとは本当に数えきれない程ぶつかってます。
それでも何とかお友達としてやっていけてるのは母同士のコミュニケーションも関係してるかも。。

でも昔よりだいぶ強くなってきたAちゃん。言いたい事もはっきり言えるようになってきました。
チイ子とも互角になりつつあります。頼もしいです。よくこんな強いチイ子に耐えてくれた‥‥
これだけケンカを重ねてきたんだから、やりつくした所でお互い良い友達同士になれるといいなと願ってます。

夕方はチイ子の歯科に行ってきました。
永久歯が上前歯4本、下前歯4本出てきた時点でもうガチャガチャ(特に下が)なので、
かかりつけの歯科医から小児矯正の先生を紹介してもらい、相談に乗ってもらう事にしました。

詳しいレントゲンや歯の模型など作り調べてもらったところ、歯の欠損などはなく、へんな場所から生えてきそうな
歯もない事がわかりました。レントゲンには今生えてる乳歯の下にきれいに並んだ永久歯達の姿が。親知らずまで見えました。
ただ、チイ子は標準にくらべて下あごが少しせまく、歯もちょっと大きめという事がわかりました。
だから特に下の歯がもう並ぶ隙間がなくてななめに生えたりしてしまったのでしょう。

とりあえず、その時点で今日は帰ってきましたが‥‥お父さんと相談してよく考えたいと思います。
まず今できる事はあごを広げる器具をつけることらしいです。夜寝ている間だけつけるらしいのですが、これが
約二年間。長い道のりになりそうです。こういった治療を一期治療と言うようです。
もしかしたらここであごを広げるだけで歯が全部入りきってちゃんと並べば終了、という事になるかもしれません。

そこからさらにしっかりと歯並びをキレイにする治療をすると‥‥この歯列矯正が二期治療。
よく歯に器具をつけてる方いますよね。あれだと思います。
こちらは永久歯が全部生え揃ってから数年かかるようです。
一期治療で終わる人もいるのですか?と質問したところ、

「そういう方も多いです。でも歯並びがキレイになって、噛み合わせが良くなっていくにつれて、
もっとキレイにしたい!という気持ちが強くなる方も多いので、二期治療までいく方もたくさんいます。」

というお答えでした。
矯正って結構費用かかるんですね。大人になってから自分の力でやってもらおうか。笑
でも他のママ達から聞いた相場よりはだいぶ良心的でした。
歯の大きさは原始時代からあまり変わってないらしいですが、固い物を噛む習慣がなくなってきた現代っ子はどんどんあごがシャープになってるらしいです。
歯は一生ものなだけに、しばらくは悩みたいと思います。。



ひさしぶりに

2011-07-20 23:29:17 | Weblog
キッザニアに行ってきました。
今年は特に出かけないし、ヴァイオリンを頑張ることにしたので
近場でちょこちょこ出かけるつもりです。

小さい時から行ってるキッザニア。昔は付きっきりで回ってましたが今は完全に放置。
保護者専用のラウンジで母はヴァイオリンの譜面とにらめっこしていました。

その間、チイ子はイソイソといろんなお仕事を回り、たまに顔を出しては
仕事の成果物を預けてまた去って行くのでした。
そういえば写真を一枚も撮らなかった事に今気付きました。

もうおしまいの時間なのにギリギリまであれやこれやとまわり、汗だくになって
充実した笑顔で終了です。楽しくて仕方ないという顔。良かったね。

お友達と一緒に行く?と聞いた時に、

「あ~それもいいけど、好きな所回れないからつらいな~」

と言ったチイ子。以前もせっかくみんなで一緒に行ったのに、完全に個人プレーで一人で全力で回ってたっけ。
お友達と一緒にワイワイ行くのが楽しくなるのはもうちょっと先かな?


先日、ヴァイオリンの先生から他の生徒さんの仕上がった曲を披露する試演会に呼んで頂いて
行ってきました。これで二回目の参加です。
高校生や大学生の演奏が聴ける機会はあまりないので嬉しい。

とってもお上手な大学生のお姉さんがいて、先生からはよくお話を聞いていたのでチイ子にとって憧れの存在なのですが、
この日も演奏されて、チイ子は食い入るようにみつめていました。

とうとう「あいさつしたい!ママ、早く来て!!」といって試演会終了後に話しかけに行き、ずんずん自己紹介。
優しくて気さくなお姉さんでした。チイ子嬉しそう。

「一日何時間くらい練習してますか?」
「小さい頃はどれくらい練習してましたか?」
「G Durの音階弾いてください(そんな無茶な!)」

などなど、いろいろ親切にお話してもらっていると、

「あらあら、何お話してるの~?」

と先生登場。そしていろいろと間に入ってお話してくださいました。
どうやら先生がチイ子のお話を皆さんにしてくださっているようで、
「お噂は聞いてますよ」と話しかけて頂いたり。小さい生徒は少ないので目立つのでしょうか。
こんな風に先輩方とお話出来る機会が持ててチイ子にとってとても貴重な経験になりました。

「あ~これであのお姉さんともすっごくお友達になれたから今度会えたら話しかけよっと!」

チイ子、すごい。
ちょっとうらやましい。






夏休み

2011-07-18 23:10:12 | Weblog
に入ってしまいました。
これからどうやって過ごそう‥‥

とりあえず、チイ子のチャンバラクロールをなおすために近所のスイミングスクールに
入ろうかどうしようかと悩んでいます。
夏の間だけでも頑張って少しクロールのコツがわかれば、あとはお父さんとプールに通ってもらおうかと思ってます。
クロールだけでも出来たら安心ですしね。

それから、近いうちにハリーポッターの映画を観に行こうと思ってます。
チイ母はもう原作を読んでしまってるので、本当は自分の頭の中にあるハリーポッターの世界を
壊したくないんだけど‥‥どんな風に映像化されてるのか気にはなる。
チイ子は絶対に観たいそうです。なにしろホグワーツ魔法魔術学校に入学するのが夢だそうですから。

ヴァイオリンはやっとダンクラのエアバリエを卒業しました。
六曲全部はちょっと大変だったけど、途中から雰囲気がつかめてきたおかげで
すいすいと進めたように思います。

次は‥‥昔習った曲。ヴィヴァルディの協奏曲イ短調です。
何でもスズキメソードで習ったのと原典とではちょっと違いがあるらしく、もう一回勉強しなおす事に。
出版社、改訂者指定で楽譜を取り寄せしました。
とにかく一度弾いてるのでとっつきやすい事は確かです。

スズキにいた頃は毎年夏に夏期学校に行ってました。
今年は‥‥ひたすら先生のご自宅に通ってレッスンです。
煮詰まらないようにどこかに遊びに行ったりしながら楽しくヴァイオリンのレッスンをやって行きたいと思ってます。

今日も暑そう

2011-07-13 07:44:04 | Weblog
最近学校にたてつづけに役員の仕事で出向いているため、夜ぐっすり眠れるようになりました。。
子供のパワーをもらって元気になるのですが、その分パワーを使うので結果マイナスなのか~

チイ子が授業で生物図鑑とやらを一生懸命作っていました。
内容を見てみると全部カエル。カエルのいろんな種類を調べたようです。
その中で、何ガエルかは忘れましたが、生息地のところに「メキシコからパナマ」と書いて
次の調べてわかった事の欄に

「メキシコからパナマまてか~」(誤字そのまま)

とあって気が抜けました。
この~というのが気に入って、見ていると癒されることに気付きました。
でも~に!?などがついているととたんに癒しが半減。

「メキシコからパナマまでか~!!」

とあったら少し納得してしまったかもしれません。


さて、今日も学校に行ってきます。
学外に子供の付き添いで出るので熱中症に気をつけないと。


まだ七月始まったばかりなのに‥‥

2011-07-10 21:15:03 | Weblog
今日も恐ろしい暑さでした。
八月どうなってしまうのだろう。

久しぶりにヴァイオリンの事も書いておこうと思います。
練習時間が思うようにとれない平日ですが、なるべく二時間くらいを目標にやるようにしています。
チイ子とよくバトルになりますが、ヴァイオリン自体をやめると言うと(決して脅しではありません)
それは勘弁とばかりに頑張ります。だって宿題をこなすにはそのくらいの時間が必要なんだから仕方ない。

最近本当に色々な面で難しさを感じていて、もういっそのこと違う道に方向転換しないかなと
思っていろいろ提案してみたのですが、今の環境を変えるのは絶対に嫌だと言います。

だったらもっとすんなり練習してほしいよ‥‥やる気があって自分から練習するなら
いくらでも協力する用意はあるけれど、ダラダラと練習開始時間を延ばそうとするチイ子を見ていると
イライラがたまります。

譜面を読み込んで、わかりやすいように説明するにはある程度の予備知識が必要で、
それが無いために母は結構苦労しているのに。

ヴァイオリンの先生はある程度そういう事情をご存知なので、わからないところを聞いてくださいますが‥‥
とってもお忙しい方なので、いちいち細かい事まで質問することも出来ず。
そして、強力な味方を最近見つけました。ピアノの先生です。

ピアノは副科でとっているので毎週30分の個人レッスンですが、その時間にヴァイオリンの譜面のわからない場所も
教えて頂いてます。
チイ子のピアノは相変わらずのんびりモードなので、一向に差し障り無し。笑

ちなみにピアノはヴァイオリンと違ってチイ子の好きな練習だけさせてもらってます。ハノンと音階練習。
そして楽典。ソルフェージュの時間も週に一時間あるけど、ピアノの先生はチイ子が興味がある事を
深く掘り下げてわかりやすく教えてくださいます。

今やってるのはダンクラのエアバリエ最後の曲、6曲あるうちの2番です。
これが仕上がったらエアバリエ終了なのに、3連譜、6連譜の連続で、リズムが取りにくくて難しく、読んでて??な部分も多々あり困りました。でもピアノの先生に教えて頂いて、さんざん悩んだ事があっという間に解決しました。感謝感謝です。

最近重音の練習も本格的に始まり、三度、六度、オクターブと毎日格闘しています。
音階も4オクターブまできましたが、高音はなかなか安定しません。
弓もスタッカートやデターシェ、圧力を変えて弾いてみたりといろんなメニューがひしめいてます。。

以前使っていたカイザー、小野アンナ教本も再び加わり、セブシック、クロイツェル、カールフレッシュ、
先生手書きの譜面やらダンクラのエアバリエと書いてるだけで何冊持ってってるんだろ。
だから荷物が重くなるんだ~

先生の頭の中にはきっといろんな事がクリアーに整理されてるに違いないのですが、チイ子も母も
言われた通りに課題をこなしているだけで先はまったく読めません。
でもうまく弾けて先生にほめて頂いたときは親子して小躍りします。
苦労した分だけ喜びも大きい。結局やめたくてもやめられない‥‥
やるしか無いならなんとか楽しくやりたいものです。

「そろそろエアバリエも終わりね。夏休みにはやるべきこともたくさんあるからね」

とおっしゃっている先生。
本当ならば音楽教室も夏休みなのに、先生のご自宅にてレッスンして頂く予定です。
ヴァイオリンに休みはない!ってことです。