チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

トリオでの演奏

2014-09-16 10:41:04 | Weblog
先日あった演奏について書いておきます。
チイ子がお友達と一緒にトリオを組みだして間もないのですが、先生が突然「ここで演奏してみない?」
と提案してくださったのが、あるお食事付きチャリティーイベントでのトリオ演奏。
中国の催しで、中国風の曲を一曲と、ハイドンを一曲の計二曲演奏してほしいとの事でした。

ただ、本番の日には先生は長期旅行中で付いていくことが出来ないという状況でしたが子供達がやりたい!と言うのでお受けしました。
結局先生が旅行に出発する直前までしっかりとレッスンをして頂き、先生不在の中演奏日を迎えました。

中国のアンティークショップが会場だったのですが、有名なシェフが来て料理を出すらしく、テーブルセッティングも豪華でお客さんも7~80名くらいいるような感じでした。
ちゃんとしたお食事は我々はもちろん食べられませんが(残念)ピザを出して頂き、子供達は大満足。お食事前にカクテルパーティ的なものがあって、そちらは親も参加して良いということで、
ワインやおつまみなどなど楽しませて頂きました。

最初立席パーティだったのが時間がきて着席となり、司会の方がトリオの紹介をしてくださってチイ子達が登場。
結構なお客さんの数だったにも関わらず、物怖じせず二曲しっかり演奏していました。
その後は中国のダンサーのみなさんがおそらく中国では有名な月にまつわるお話を演じて、真横の控え室から見させて頂きました。
チイ子達はその演者さんたちと開演直前まで遊んでもらい、特にすごく優しいお兄さんがいてその人にずっと甘えてまとわりついて遊んでました。。

さっきまで優しかったお兄さんが演技に入るとすごい迫力で、さすがプロだな、と感心しました。
全部終わったあと、チイ子達の演奏もとても褒めてくださったようで、子供達は本当に嬉しそうでした。

帰る間際、みなさんとお別れが惜しいのか、チイ子一人サインをもらいまくっていました。笑
その中で一人年配の方が「演奏が素晴らしかった!また何かあったら連絡したいから、連絡先をちょうだい」
と言ってくださって、お父さんが名刺を交換していました。笑
何か仕事が来るのかな??

次の日は補習校の運動会だったので早く帰りたかったのですが、結局家に着いたのは夜10時過ぎでした。
もう何もせずにチイ子はバタンと眠りにつきました。

母は、夜なべして次の日のお弁当作り。チイ子リクエストの筑前煮をせっせと煮てました。ハード。。
次の日の運動会は本当に寒くて‥‥午前中はダウンを持っていかなかった事をすごく後悔するくらい寒かった。
チイ子はかけっこで‥‥ノーコメント。笑
参加することに意義があるということで。
バタバタした二日間でした。

人前で演奏することが良い方向に作用するといいのですが、今の所それほど効果なしです。。
でも「すごい興奮した、楽しかった。頭は冷静で、でも演奏は熱くできた。ちゃんと先生に言われた通り、体を動かして演奏出来たし良かった」

というような事を言っていたので、とてもいい経験だったのは間違いないと思います。






新しいクラス

2014-09-15 10:12:17 | Weblog
現地校の新しい学年も始まり、しばらく経ちましたがチイ子は元気です。
早速クラスメイトとも打ち解けたようで、毎日楽しそうに帰ってきます。
お約束のケンカ友達?もすでにいるようで、「◯◯とケンカした」という話も多いですけど、概ね上手くいっている様子。
なんでケンカになるのか聞いてみると

「最初はすっごい優しかったし、仲良しだったんだけど、私の日本の文房具を『これちょーだい?』と言われてダメっていったら急変した」

そうです。笑
それ以来何かといちゃもんつけてくるそうで。
じろじろこっちを見てくるので「何?」と聞くと「はぁ?なにが?」とか「あんたなんか見てないし」みたいな感じらしく、同じようにやりかえしているみたい。。
やられっぱなしのはずはないチイ子なので、しっかり仕返ししつつ売られたケンカは常に買っているようです。
そんなの無視したら?と何度も忠告してみたけれど、「そんなの無理!絶対無理!」
そして、「だんだん私に勝ち目が無いと解ってきたようで、減ってきてる」とも言ってました。

「私、友達に間違った日本語教えるの好きなんだ~」

と嬉しそうに話していて、ちょっと~そんなのやめなよ~と言いながらよく聞いてみると

「ナーンチャッテ」「ドドスコドドスコ」「オッパッピー」

とかそんな語彙でした。笑
その意味を例えば「気にするな」みたいな意味だよとか適当に教えるそう。

最初のうちは素直に言ってくれるインド人の仲良しの男の子A君も、笑っているチイ子を見てだんだん「もしかしておかしな日本語なんじゃないか」という事に気付き

「Say it!(言って!)」「No!(イヤだ!)」
「Say it!(言って!)」「No!(イヤだ!)」

「と言うのを拒否されてさ~それがまた面白くって」
と悪い顔で笑っています。
「声が高めだから、『オッパッピー』っていうのがホントに面白く響く」
のだそうです。。

そんなこんなでチイ子は本当にどこにいってもたくましく生活出来るんだな~としみじみ感じています。