チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

失敗

2018-08-27 13:44:29 | Weblog
とうとう学校が始まりました。最後は徹夜で作文を二つやっつけたチイ子さんは今爆睡中。最近いつもこのパターンですが、なんとか提出期限を死守しているのである意味立派です。。今回の作文はかなりギリギリまで手を付けていなかったので母が焦り(前日夜中にキレて泣かれないように)まずある程度まるっと書きました。いざとなればこれを使ったら、と渡した原稿をチイ子はほぼ使わず、結局自力で作りました。随分前から作文を手伝う時でも母の提案を丸呑みせずになるべく自分の力でやりたいという意思は感じていたけれど、もう最近はかなり自分なりのプライドを持って作文に取り組んでいるようです。あんなだったのに…笑。成長しているのですね。
ヴァイオリンのコンクール、二つ目を受けてきたのですが今回大コケしてしまいました。今まで失敗したら結構な割合で泣いてたのに今回はケロリとしていて、新しいパターンだなと感じました。弾き終わって舞台裏で会った時「うわぁすごいヘタだった〜」と自分を酷評していました。
「私どうしちゃったんだろ。すごい失敗してたよね?」
自分でも敗因がよくわからない様子。まずヴァイオリンの調子が悪く、調弦が上手くいかなかったのは大きな要因じゃないかとピアニストとの反省会で話し合いました。コンクールはたった6分しか弾く時間がないのに、課題曲と自由曲を両方弾かないといけない上、途中で音が狂って調弦をやり直したりしていた為に自由曲の一番得意なところまで弾くことが出来なかったののです。しかもいつもは得意なパガニーニのカプリスでかなり音を外してしまいました。でもチイ子は今回の失敗は自分のせいだとは思ってない様子で「今回はハプニングだから。だって私練習サボってたわけじゃないでしょ?」サボってないかもだけど、最低限しかしてなかったよね…
とりあえず一つは多分ダメだったので、残る二つのコンクールに向かって頑張って頂きたいものです。たまには必死に取り組んでいる姿を見てみたい。

野望

2018-08-18 15:02:18 | Weblog
夏休みもそろそろ終わりに近づいてきました。宿題を一向にやっている様子がないチイ子さん、大丈夫なのでしょうか。夏休みの終わり頃、お父さんが韓国に出張予定なので、それに便乗して自分も一緒に行こうと企てていた所、あっさりとヴァイオリンのレッスン日に指定されてしまい(超超多忙な伴奏の先生のスケジュールがたまたまそこしか空いていなかった悲劇)あえなくチイ子の野望は崩れ去ったのでした。その相談がなされるレッスンの直前にその無謀な企てを聞いていた母、「夏休みの宿題を全て旅行の前にやるから!お願い韓国行き協力して」
もし本当に宿題が終わるならそれもいいかな…と一瞬思ったのですが今よくよく考えたらそんなに都合よく溜まりきった宿題がはけるとは思えない。キャンセルになって良かったと思いました。宿題終わってなくても飛行機取ってたら絶対決行しただろうし…笑
そのかわり、秋頃の学校の合唱祭の後の振替休日に結局韓国に旅行に行くことになりました。お父さんと話し合って、ある程度その時期はコンクールも落ち着いているし、夏休み里帰り以外どこにも行ってなかったしという事で許可が出たようです。もう飛行機も押さえたようで仕事が早いお父さんです。
ヴァイオリンの方はコンクールを今年三つ受けるのですが去年受けた二つは最後まで残った為、一次免除で二次からの参加です。今年初参加のコンクール、もう一次二次両方通っている為、秋に全国大会に参加します。今のところは順調に進んでいますが、問題は全国大会でどの程度伸びるか。まずは去年の自分を超える(当たり前?)のが目標ですが、中学生最期のコンクール悔いなくやってもらいたいです。

英会話始めました

2018-08-03 17:28:06 | Weblog
遅ればせながらチイ子が英会話を始めました。この夏仲良くしていたハーフのKちゃんもとうとうアメリカに帰ってしまいましたが、Kちゃんと英語話してるのかと思いきや遊んでいる時はほぼ日本語オンリーだったそう。確かに、ハーフの子が一時帰国して地元の中学に一時入学したりするのは日本語保持が重要だからですよね。でもそのKちゃん、アメリカのお家では日本のテレビしか見れない設定、お母さんは日本人なので話すのも家では日本語だけだそうです。だからアメリカに住んで現地校に通う中3のハーフの子が驚くほど綺麗な日本語を話せるのはほぼ奇跡と言っていいくらい大変なことになのに、そこにはお家でのお母さんの努力があったからこそなんだと納得しました。
そして我が家のチイ子さん。帰国直後に入った英語の塾を速攻でやめ、それ以来維持なんてことは一切してませんでしたがとうとう英会話を始めました。でも普通の英会話とはちょっと違う、「カフェ英会話」というもの。自分の都合のいい駅で講師の先生に来ていただいてカフェで1時間ほどおしゃべり、そんな軽い感じで始めました。先生はドイツ人ですが英語ネイティブなので、英語にもドイツ語にも興味があるチイ子にはうってつけです。将来的に音楽でヨーロッパに留学する可能性があるため(しかも費用面でドイツが第一候補)英語以外の言語を学ぶのは大変意義があります。先生の英語はバリバリのアメリカネイティブではないものの、聞き取りやすい英語だったようで、さっそく英語でドイツ語を教わるという貴重な体験を始めています。1時間2000円と格安なカフェ英会話。チイ子には存分に活用してもらいたいものです。