チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

泣かないよ!

2007-05-28 12:40:17 | Weblog
今朝、「行きたくない病」が心配されたチイ子さんでしたが
「今日はなかないよ。」

なるべく機嫌良く過ごせるようにチイ母も頑張りました。
そしていつも月曜日は荷物が多いのですが
「これおもいなぁ~」

本当だねぇ、重いねぇ~えらいねぇ、すごいねぇ、こんなに荷物持てて
お姉ちゃんだねぇ。

3歳児って「ほめ殺し」という言葉を知らないのね。笑
結局一度も「もって」とは言いませんでした。えらいえらい。
そのかわり途中「だっこぉ~!」となり、チイ子とその荷物含めて
全て抱っこして歩いたチイ母はもっとエライ。(短距離で切り上げました)

先日同じマンションでチイ子より少し大きいお姉ちゃんとそのお母さんと
玄関ですれ違った時、チイ子はちょうどヴァイオリンから帰って来たところで
そのお姉ちゃんもヴァイオリンケースを持っていた事から話しかけられました。
「うちの子も今年お嬢さんと同じ幼稚園を卒園したばっかりなんですよ」

チイ子が制服を着て朝出て行くところを何度か見たそうで、すぐに同じ幼稚園と
わかったそうです。しかも偶然ヴァイオリンの教室も先生も一緒。
そして今お世話になっている幼稚園の担任も一緒だったそうで。本当にすごい偶然
で驚きました。
世帯数の少ないマンションなのですが挨拶くらいしかする機会も無いし、
お互いヴァイオリンのレッスン日という(これも偶然です)事も
無ければまだお話する機会もなかっただろうに。不思議な縁を感じました。

そのお姉ちゃんと今朝、道でばったり会いました。
「これから幼稚園に遊びに行くんです」
今日は何かの振替休日?だったらしく、小学校がお休みなので卒園した
幼稚園に行って遊ぶんだとか。
すごく爽やかな女の子で挨拶もきちんとできて感じがよい。
こんな子になってくれたら嬉しいなと思わせる雰囲気がある子です。
その子は今のチイ子の担任の先生に「びしびししごかれました」というような
事を言っていました。

チイ子の担任の先生は園内では厳しいと言われている先生で
悪い事をしたらすごく怒られるらしいのですが、
楽しい遊びもたくさん教えてくれるみたいなので
子供の話を総合するととてもいい先生みたいです。
厳しく楽しい先生、チイ母は理想だと思うのですが、
お母さん達の間では「ちょっと厳しすぎるよね~」という雰囲気。
先生も辛い。。


友達、というよりライバル

2007-05-25 23:42:27 | Weblog
先週のスイミングで中耳炎にかかり、薬を飲み続けていたチイ子。
4日後にまた耳鼻科に行ってみると「かなり良くなってるけれど、水泳は今週はお休み」
ということでした。炎症はだいぶ治まったらしく、もうあれ以来痛いとは言いません。

そしてチイ子の「幼稚園、ちょっとだけ行きたくない病」は微妙に長続きしているものの
今朝はそれを忘れていたのか(てのも変ですけど)玄関で

「おはようございます、いってまいりまーす」

と挨拶してさっさと入っていきました。
そして今日も一日楽しく過ごしたようです。ちょっとホッとしました。
確か水曜日、ママぁ!!と泣き叫んでそれがピーク。
今後どうなるか、来週月曜日になってみないとまだわかりません。。

最近他にも頭を悩ませることがあるのです。
それは同い年のお友達に冷たくあたること。
縦割りクラスで年少さんの数が少ないのに加えて、女の子の割合が特に少なくて
チイ子のクラスはたったの三人。
そして、そのうちの一人のお友達はいつも途中まで帰り道が一緒なのでよく
会うのですが、

「ちいこちゃん、おててつなご~」

といつもフレンドリーに言ってくれるのに

「いまぁ、こっちのおててはおにもつをもってるからだめ~」
「ままちゃんとおててつないでるからだめ~」

といつも意地悪く断るんです。(笑)
チィちゃん意地悪だね、お友達がおててをつなぎたいって言ってるのに
つないであげないのはどうかなぁ。
もしチイ子がおててつなぎたいお友達がいて、「だめー」って言って
断られたらどう?悲しいでしょ?とありとあらゆる事をいつも
言ってみて説得するものの‥‥効果無しです。
そのうち「おててつなぎたいぃ~~!!」とそのお友達は泣き出していつも
バツが悪い感じでさようならします。ママ同士はもうプレの時代からの
お付き合いなので全く悪感情はなく、それが救いでもあるのですが。。

お友達の事でよく聞く話は年中、年長の子のことばかり。
その手をつなぎたがらないお友達とは「きょう、けんかした」という感じの
いさかい話ばかりです。しかも、今日はお弁当の席取りで「とも君のお隣」を争ったそうです。笑
変なライバル関係になりつつあるのか?

うーーーーん。
年中にでもなれば少しは心も広くなるのかしら、まさかずっとこんな
意地悪キャラなの?とちょっと心配です。



初登園拒否

2007-05-22 10:51:36 | Weblog
行ってきます、とマンションの入り口を出たとたん、初めて

「ようちえん、いきたくない‥‥」

とチイ子が言いました。え?

「きょうはいかない!やすむ。あしたいくからきょうはいかない!!!」

チイ子は今まで幼稚園に行きたくてしょうがないという感じだったのに
こんなことを言ったのはその日が初めてなのでした。
困った事になりました。。
結局は泣き出したチイ子を抱っこして幼稚園まで歩きだし、道々
いろんな話を聞いているうちにだんだんとチイ子の態度も軟化。
本当なら玄関前で「バイバイ、いってらっしゃい」なのに、
教室までついていって最後は先生に訳を話してバトンタッチです。
その頃にはもう笑顔だったので安心したのですが、今朝もまた「いきたくない」。

中耳炎で辛い思いをしてずっと抱っこ抱っこして甘えていたので
その延長でママとずっと一緒にいたいと思ったらしいのです。そして
同じ年少さんのお友達も最近ずっと泣き続けている子がいるので少し
つられているかもしれないと先生。

お友達が泣いているとき、先生のそばに寄って来て
「ほんとはね、ちいこもママとはなれてさびしいの‥‥」
と先生につぶやいたとか。。

全然平気そうに見えて実は寂しい気持ちを我慢していたのかも
しれません。
とりあえず今朝はなるべくチイ子がずっと笑顔でいられるように
すごして、お弁当にはバナナとリンゴをプラス。笑
最近デザートを友達と交換し合いっこしてるみたいで、時々
お弁当箱に入れてない果物の皮が入っているので、いつもより
余計に入れておきました。そして水筒は冷た~いお茶。氷がカラカラとなると
チイ子はご機嫌です。

そして約束。今日のお迎えはどのお母さんよりも早く、一番で来てねということ
なので、いつもより15分くらい早めにいって一番乗りしたいと思います。笑






中耳炎

2007-05-19 23:00:51 | Weblog
になってしまいました。
スイミングの日、少し鼻が出ていたものの、
「すいえいにいきたい!!」
と懇願するチイ子に負けて連れて行きました。
ちょうどお休みだったおじいちゃんとおばあちゃんもその日は見に来てくれて
チイ子が頑張って「じゃぼーん」と飛び込むところを見てもらいました。
その後、自転車の後ろにのって家に帰る途中に珍しく熟睡したチイ子、
そのまま夜8時頃まで寝続けて、おきたら

「おみみがいたいの」

と元気がありません。結局その後ご飯を食べてお風呂にも入ったけれど
とうとう「いたい~」と泣き始めました。そしてベッドで食べた物を
もどしてしまってもうてんやわんやです。(最近のお気に入りワード。。)
シーツもブランケットもベッドパットもぜーんぶ洗濯。

チイ子、あめちゃん食べようか。あめちゃん食べながらシンデレラ見よう。

「え?いいのぉ?」

少しチイ子の表情が明るくなってきました。なんせ「あめちゃん」と「シンデレラ」は
チイ子にとって今現在の最上級の組み合わせです。
でも時刻はもう九時過ぎてたかな。
痛みで眠れないよりはいいかと思い、その夜シンデレラの1と2を続けて見ました。
そしてとうとう12時‥‥
本物のシンデレラなら帰らなきゃいけない時間。
そろそろ寝よう、といって
ベッドにはいると5分くらいで眠れたようでした。良かった~。
それでも夜中に何回も起きて泣いては隣に寝ているチイ母に寝ぼけてパンチやキックを
くらわせるチイ子。よっぽど辛かったのかな。チイ母も痛かったし眠れなかったです。。。

そして今朝。耳鼻科に行ったら「急性中耳炎」でした。
飲み薬、点耳薬、いろいろもらってきて早速家で飲ませたらだいぶ
落ち着いたようです。急性中耳炎は幼児に多い病気らしく、
特に鼻水が出ている時にスイミングに行ったりするとなりいやすいみたい。

「お母さん、痛がって泣いてる時は座薬いれてあげてください、冷蔵庫で
一年は持ちますし、解熱沈痛剤ですから熱が高い時にも使えます。
常備しておくとお子さんにはいいですよ」
と先生。そうですね、子供が痛いっていって泣いてる時に何も出来ないのも辛いです。
今後は常備しておくことにします。

しばらくは安静にしてスイミングも禁止。
チイ子残念がるだろうな~と思いますが仕方ない。
頑張って治します。


雨の日はすごい状態

2007-05-17 10:14:07 | Weblog
毎日チイ子と幼稚園まで歩いて行きます。

なぜならチイ子の体を丈夫にしたいから。
先生のお勧めもあっての事ですがこれが結構大変でした。
なんせ荷物が多いのです。通園バッグの中にはお弁当、着替えの靴下やパンツ、
連絡帳。それから水筒を肩から下げて、月曜日にはこれに靴二足(上履きと外用運動靴)
入った靴袋と体操服袋を持っていくのです。

これまでにチイ子がこんなに荷物を持っているところを見た事がなかった
チイ母はその姿に思わず吹き出しそうになります。(ごめんチイ子)

でもね。。「自分の荷物は自分で持たせてください」という先生の言葉。
ごもっともと思って心を鬼にして全部持たせてます。
もちろん、まだ3歳ですからたまにはぐずったりするし、本当に見てて
大変そうだなぁと思った時には少し荷物を持ってあげますが基本は自分で。

不思議なんですが「こういうものだ」と思うとチイ子はすんなりと
自分で持つようになりました。結構力もあるんだなぁと感心します。
「もって~」なんてめったに言わないんですよ。

その横を自転車にのったママとお友達が
自転車かごに荷物を全部いれて「すい~」と
通り過ぎたりすると

「ねぇ、なんでじてんしゃにのらないの?」

とたまに聞いてきます。
あのね、足が丈夫になるためだよ、というと

「ふーん。ちいこじてんしゃがいいなぁ~」

なんて時々言ってますが「そーだね~」と軽くながしてます。笑
今朝は雨が降っていて、いつもの荷物にカッパ着て
傘さして、長靴です。傍目から見るとなんだかすごい格好です。
しかもチイ子、傘をまっすぐさすのが難しいみたいで半身が濡れてます。
それでもカッパを着てるので制服は大丈夫、と思いきや長靴がぼろっと脱げて

「あーー!!」

あー!とチイ母も思わず言ってしまいました。
もうてんやわんやです。たくましく育っておくれ‥‥‥

まりあさま~

2007-05-14 13:14:59 | Weblog
チイ子のお気に入りソング、
「マリア様のこころ」
最近いたるところで熱唱しています。

京都のひいおじいちゃんの仏壇の前で木魚のリズムにのせて
‥‥ポクポクポク「まーりーあーさーまー~♪」
チイちゃん、仏壇でマリア様はあんまりよくないかも‥‥

「え?なんで?」

神様が違うと思うんだ。

「たとえば?」

チイ子は「たとえば?」という言葉をよく使います。
えーと、たとえば~‥‥
言葉に詰まりました。あまりに自分が無知な事に気づいたりして。
これまで神社で十字を切ったりお寺で手を合わせながら「アーメン」と
言ったりするチイ子に「それは違う、神様が違う」ぐらいしか説明してなかったのでした。

そんな話を他のママにしたら
「うちもいろいろ神様とかマリア様のお話をしてくれるんだけど、こっちが
ついていけないのよね。だから今日神父様がお話してくれる宗教講話を聞きに行こうと思ってるの」

チイ子の幼稚園と同じ敷地内に教会があって、そこの神父様が毎週希望者にいろんなお話をしてくれる会があるのです。
それが偶然その日が初日だったのです。
それまでは出席する気はなかったのですが、確かに出来れば神様に関するいろんな
お話をチイ子と一緒に出来るようになればいいかなと軽い気持ちでちょっと顔を出してみることにしました。

まだ一度しか出てないんですが、堅苦しい感じはなくてとても気さくな方がたくさんいて
和やかな中で神父様のお話が続きます。

「せっかくこういったカトリックの幼稚園に通っているのだから、お母さんもいろいろとお子さんと
お話したり説明してあげるのは大事な事ですね」

そうですね。大事な自分の時間が‥などと考えた私がいけませんでした。。笑
毎週こうしてお話を伺って勉強してみようと思います。

関係ないのですが「まりあさまはぁ、いえずしさまのおかあさまなの。」
と得意そうに説明するチイ子が可愛かった。
イエズシ?



遠足

2007-05-11 11:05:14 | Weblog
幼稚園で親子遠足がありました。
さらっと書きましたが親子遠足、人生初体験です。

お弁当に唐揚げをいれました。
これは実は人生で二回目の唐揚げです。笑
朝から頑張って揚げてみたのですが、鍋底に鶏肉が
くっついて大変でした。。
それでも何とか出来上がり、味もなかなか?と思ったのに
「いろがうすい」
「あじがうすい」
と味見したしんちゃんがサラリと言いました。
だって、売ってる唐揚げ粉なのに~。しっかり揚げたのに。。。
唐揚げ恐怖症になりそうです。(大袈裟?)

場所は葛西臨海公園。風邪が強かったので大変でした。
みんなで体操したりゲームしたり、お弁当を食べて
おしまい。そして遠足解散後、チイ子はずっとそばに見えていた
大きな観覧車に乗りたがっていたので二人で乗りにいきました。
乗ってから気づいたので遅かったのですが風邪の強い日の観覧車は
かなりスリリングです。チイ子は無邪気に

「あ~うみがみえる~」
「おやつたべた~い!」

などと嬉しそうにはしゃいであっちこっちと移動しまくるのですが
そのたびにユラユラ。風でユラユラ。
チイ母は「ここは公園のベンチ」と思い込んであまり景色を見ないように
してました。笑

帰りの電車では折り紙しながら静かに帰ってきました。
チイ子は折り紙が大好き。これさえあれば電車でも新幹線でも結構静かに
していられます。行きの電車はお友達と待ち合わせて行ったので
すごく賑やかで、他の通勤客の方の視線がかなり冷たかったのが辛かった。
チイ母と二人きりだとチイ子は大抵は静かに出来るのですがお友達が5人集まると
どうしても静かにするのは難しいようでした。

帰るなり早速お風呂に入ってチイ子はいつもより早めに寝ました。
やっぱりかなり疲れてたんだね。。
チイ母もあ~疲れた~とくつろいだその時。

「あ!明日の弁当のおかず買い忘れた!!」

今朝は早起きしてコンビニまで走りました。
なんだか毎日修行してる気分です。
こんな私でもいつかは良妻賢母になれるのか。。




ちいこ、ないちゃうよぉ~‥‥

2007-05-07 23:01:06 | Weblog
さて、東京に戻って来てすっかり日常です。
京都での最後の晩、チイ子は「さびしい‥‥」とかなり
泣きました。

「ちょっとおみみかして‥‥」

なになに?

「ちいこ、おじいちゃんとおばあちゃんとさよならするのがかなしいの‥‥」

と言ったかと思うとすぐにシクシク泣き始め、一緒に寝ていたお人形達を
一人一人抱きしめて「さよなら~!ちいこあしたかえるよ~‥‥」と号泣。
このくらいの年齢だと、お人形に心があると思い込んでいるのでしょうか、本当の
友達みたいに思っています。とくにゆみちゃんとアンちゃんというお人形はお気に入りで、京都に
電話するときも

「ゆみちゃんはげんき?」

といつも気にかけています。笑
そんなゆみちゃんやアンちゃんとさんざん遊んでさらに大好きになってしまって
別れがつらいのでしょう。何かと東京に連れて帰ろうとします。
「でもね、ゆみちゃんもアンちゃんも、ここがおうちだから無理に連れて帰ったら
かわいそうでしょう」といつも説得しています。
もちろん、そのお人形をしゃべらせたり動かしたりしているおばあちゃんやおばちゃん達の
努力あってこそのゆみちゃんとアンちゃんなのは言うまでもありませんが‥(感謝です!)

「シンデレラもこういうときあるかなぁ‥」

泣きながらつぶやきます。いつでも「こんな時シンデレラならどうする?」という事を
気にかけているチイ子。
シンデレラだって寂しくて泣いちゃう時もあると思うよ。大丈夫。

「よかったぁ~」

と笑ったかと思うとまた泣いて。
お父さんにいろんな楽しいお話をしてもらっても合間合間に

「ちいこ、ずっとないちゃうよ~‥‥」

と泣き続け、結局最後は泣きつかれて寝ました。
こんな時、チイ母なら「そろそろ寝ようよ」と何とかして寝かせようとしますが
しんちゃんはチイ子のリクエストに応えてお話してあげたりして。
最後は羊の数を数えてましたが、途中で
「もういい!」とか言われながら、最後までチイ子に付き合ってあげてました。
ホントにチイ子はしんちゃんのお姫様なのです。。

こんなに泣いて辛い別れかが終わったと思いきや、
「きょうはねんどしよっかなぁ~」
と今朝はもう幼稚園を楽しみにしている様子でした。
この切り替えの早さはすばらしい。笑
GW明けで泣いてる子が多い中で楽しそうに幼稚園の玄関に入って行くチイ子を見送って
安心しました。



京都にきています。

2007-05-02 23:35:08 | Weblog
ただいま京都です。
しょっちゅう帰っている気がしますが
お正月以来の帰省です。

チイ子は毎日毎日みんなに全力で遊んでもらい
楽しそうですが、前回よりも確実にパワーアップしているため
周りが大変そうです。
チイ母一人で見てる時なら適当に言い聞かせて
静かにしてもらう事も出来ますが
こちらのみんなはやはりそうもいかないみたいで。。

「はい、あなた、おうじさまになーれ!」

ご指名を受けたら有無を言わさず魔法の力で王子様に。
かなり強力な魔法です。「シンデレラごっこ」
の始まりです。

次に好きな遊びは「べっぴんちゃんごっこ」。
お化粧して「べっぴんちゃん」になる、チイ子が
京都にいる間だけ出来る特別な遊びです。
これをして階段を降りてくると、顔中が何となく
キラキラ‥‥その嬉しいやら誇らしいやらといった顔が
何とも言えません。笑

チイ子はクリスマスにシンデレラのDVDをもらってから
本当に「女の子」になってしまって、洋服ももう
スカート(特にワンピース)しか着てくれません。
その当時、これからはくだろうと思ってズボンをいくつか
買ったのに、ほとんどはかずにタンスで眠っています。泣
しかもお気に入りのワンピースをこれでもか!というくらい
着倒して、なかなか洗濯させないほどです。

「このタイツへんだからかえる!」
チイ母のコーディネートにダメ出しまでするようになって。
女の子だしいつかはこんな日が来るかもしれないとは予想してたけど
こんなに早くやってくると案外やっかいだな~。。

まぁとにかく、チイ子は毎日元気に走り回ってます。