チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

そういう事か。

2011-02-25 13:38:07 | Weblog
昨晩、ヴァイオリンの練習をかなり長くやって、二人で疲れている時の
寝る前の会話です。

母「本当にヴァイオリンの道は大変だね。
あての無い旅に出た感じがするよ。」

チイ子「それどういう意味?」

母「やってもやっても課題は尽きる事なく続くでしょ。
長い旅にでちゃったみたいな気がしない?」

チイ子「あ~そういう事ね。そうだね。途中に大きな岩があって通れないとか、たくさん大変な事がありそうだね。
でも、途中には湖があったり、きれいな景色があったりするかもね。美味しそうな実がなってたり。」

母「大きい岩があった時は、チイちゃんがヨイショって持ち上げてくれる?」

チイ子「え~ママも一緒に持ち上げてよ。」

母「そうだね、一緒にやろう。」

チイ子「それから、近くの木から火が出たり、山の上の方からカミナリが落ちてきたりもするよね。」

母「そうだね‥‥」

チイ子「どういう意味かわかる?」

母「ん???どういう意味?」


チイ子「ママの事だよ。(チイ子大爆笑)」

そして寝る前なのにいつまでもアッハッハイッヒッヒと笑いが止まりませんでしたとさ。。

現実逃避の日記連続更新でした。
今の期間だけこんなに忙しいと思いたい‥‥

おでこの傷

2011-02-24 09:34:44 | Weblog
チイ子、先日学校帰りに派手にコケて帰ってきました。
両膝を思いっきり擦りむき、たまたま通りかかった上級生のお姉さんに絆創膏を
はってもらったようです。

膝だけかと思いきや、おでこまですりむいてます。
どうやっておでこからコケるのか‥‥
膝、デコ以外は無傷。不思議でなりません。笑

そして数日後の朝。

「あ~どうしよう、なくなってる~!!」

何やら騒いでいます。
どうやらおでこの傷のかさぶたが取れたようです。
一見おめでたい事かと思いきや、チイ子は非常にくやしそうです。

「私書いちゃおっかな‥‥油性ペンで。おでこに。」

そういえば、チイ子はおでこの傷をハリーポッターみたいだといって
気に入ってたのでした。

チイ母が爆笑していると

「笑い事じゃないんだけど。私にとっては。」

まさか、ハリーになりたくてデコから転んだのでは!?という考えがふと浮かびました。笑
とりあえずおでこに油性ペンで何かを書くのはやめてください、
とお願いしておきました。

ヴァイオリンの方は、今アッコーライを一生懸命頑張っています。
来週にはピアノ合わせが出来るように、と言われているのでかなり焦っています。

チイ子は部分練習で美しいメロディーが出てくると
そこばっかり練習してます。
流れるようにきれいに弾けるとこの曲の魅力にはまるようです。

技術的に難しい箇所は繰り返してものにするしかないみたいです。

カイザー、セブシックといった教本も併用してポジション移動や
アップテンポで弾く部分などの練習もやってます。

時間が足りない~と思ってるのは私だけ。
チイ子はマイペースです。うらやましい。








たまには泣きます。

2011-02-19 22:57:54 | Weblog
今日の練習中チイ子が泣きました。
どうも上手く出来ない箇所があるようです。

練習中に泣くなんて今まであまり無かった事なので、これが壁にぶつかるって事なのかも。
私も「だ~か~ら~」と語気が荒くなってしまって悪かったのですが‥‥
同じ間違いを繰り返すというのは「間違った練習」を確かな物にしている訳なので注意しない訳にもいかず‥‥。

まあ、とにかくチイ子はちょっとやそっと強く言ったからといって泣くような子ではないのです。
やはり曲が難しいのでしょうか。

特に、音が急に高くなる場所(ハイポジションへのチェンジ)が何回やってもコツが掴めない。
そして涙を流して「出来ない‥‥」と言いながら何度もチャレンジしていました。

そして

「私下手だから出来ない」

上手になるための練習でしょ~と言って一緒にパソコンでプロの演奏を聞きながら

「チイちゃんの難しいって言ってるこのキュイーーンってところさ、ピアノではこんな音出ないんだよね。
ヴァイオリンだから、人間の声みたいに滑り台を逆に登っていくみたいなきれいな音が出るんだよ」

するとチイ子

「あ、それがピアノとヴァイオリンの大きな違いだね。今度Iくんに話そう」

お隣の席の男の子と、ピアノとヴァイオリンどっちがいいか?という話をしていたそうで、
「ピアノは黒鍵もあるし~ってIくんは言ってたけど」

黒鍵どころか、白鍵と黒鍵の間の音だってヴァイオリンでは出せるんだから!というと

「そうだね~!ちょっと低い音とか高い音とか好きな音が出せるもん」

さっきまでのどんよりした空気はあっというまにどこかに行き、早速先ほど出来なかった場所を
繰り返して練習するうちに、すぐに出来るように。

やっぱり練習は裏切らないです。ペースはゆっくり目ですが確実に進んでいます。

昨日のレッスン中、先生に
「ちょっと難しいですね」
と言ってみたところ

「大丈夫よ~」

と一言で済んでしまいました。
ホントに大丈夫だといいのですが。。3月の試験で弾くので、ぎりぎりまでぎっしりと練習しないと
間に合わないようです。ピアノ伴奏もたくさん入れてくださっているようです。

ところで泣いたチイ子、練習終了後。

「抱っこ~~!」

まだまだ抱っこが大好きな一年生です。

久しぶりの言い間違い

2011-02-14 09:42:42 | Weblog
追記です。

楽譜にボールペンでごちゃごちゃ書き込んでしまい、
何がなんだかわからなくなってしまった時。

チイ母「あーボールペンだから消せない!修正ペンでいいかな~」

チイ子「修正ペンでもスナメリでもいいから買ってきたら?」

チイ母「スナメリ?」

チイ子「あ‥‥スナケシ(砂消し)」


そしてチイ母が笑っていたらチイ子、ちょっとふてくされてしまいました。笑

夏休みの自由研究で、科学博物館でやっていた「大哺乳類展・海のなかまたち」に行って
そこでスナメリの模型を書き取ってまとめていたのを思い出しました。
スナメリは印象深い生き物なんですね~

最近全然言い間違えないからつまらないと思っていたので
久しぶりに書いておきました。


また新曲です。

2011-02-14 08:30:40 | Weblog
先日ミュージカル「サウンドオブミュージック」をとうとう見に行ってきました。
仲良しのお友達とも予定が合ったので一緒に行く事が出来てチイ子はとても嬉しかったようです。

習い事のお友達がその舞台に出ていて、前から行ってみたいと思っていたのですが
前回はインフルエンザでキャンセル。
もうすぐ千秋楽ということで、慌てて予定を立てました。
劇団四季はチイ子は初めて。私も随分久しぶりでしたから楽しみだったのですが
歌が素晴らしかったです。

修道院長さんの歌声はすごい、と出ていたお友達のママから聞いていたので
最初から注目していったのですが、出だしからインパクトのあるコーラスでガツンときました。
劇団四季ってセリフが全体的に‥‥ちょっとロボットみたいですよね。。
でもそれはそれで解りやすくて‥‥特に子供には。

チイ母は所々で涙してしまいました。
特にトラップ大佐と子供達が無言で抱き合うところがジーンときました。
占領とかナチスドイツとか、ちょっと内容が難しかったので
子供には理解できない箇所があったようですが、大人はしっかりと楽しめました。

お友達とも見終わった後に話していて
「歌、うまかったね~!」
という意見で一致しました。

終演後、チイ子もお友達も大好きな‥‥マクドナルドへ行って久しぶりに
ゆっくりおしゃべりしました。
一緒に行ったお友達は映画やテレビに出ていてすごく可愛いけど、
全く気取った感じもなく、素朴で優しい子です。ママは天然で大好きです。
二人ともとても忙しいけど(お友達はお仕事、チイ子はヴァイオリン)
予定が合えばよく遊ぶしとても仲良しです。
ジャンルは違うけど、お互い頑張る事があるお友達って励みになりますね。

ヴァイオリンは、前回のリーディングのコンチェルトをあっという間に
ピアノ伴奏付きで終了し、新しい曲を頂きました。怒濤のような一週間でした。

次はアッコーライ作曲、コンチェルトです。
恐ろしく難しいです。。
前奏が長いですが以下です。↓↓ クリック出来ない時は貼付けてくださいね。


 http://www.youtube.com/watch?v=ggMPSbSyynY&feature=related

ただとても素敵です。
だからこそ頑張れる‥‥

この曲は全部で6ページあるので今度は三日では到底無理ですね。
そしてすごいポジションチェンジがたくさんあります。

ただいま悪戦苦闘中です。まずは1ページ半。











インフルエンザ終わりました。

2011-02-08 08:55:17 | Weblog
もうすっかり元気になったチイ子は今日も元気に学校に行きました。
クラスのお友達も次々インフルエンザにかかっているようですが
なんとか学級閉鎖もなく過ごしています。

京都のおばあちゃんに電話で話していた時の話。

「今日は学校で一人だけお休みだったよ。私の恋人。」

私の恋人‥‥ちゃんと許可を得てそういう事を言ってるんだろうか‥‥
その上、先日お父さんに

「バレンタインには3人にチョコをあげたいんだ。
もちろん一番はお父さんだよ。でもあと二人‥‥」

二人?私の恋人、とあちこちで言いふらしている彼の他にまだ
一人いるらしいのです。

つい最近もチイ子が本を読んでいて、

「ねえ、フタマタってなに?」

とすごくタイムリーに聞いてきたので、つい

「あのね、好きな人が二人いるってこと」

とつい現実的な答えをしてしまった後に、不思議顔のチイ子。

「じゃあ道がフタマタにって事は、好きな道が二つあって‥‥‥」

あ、ごめん!そういう意味じゃなくて、二つに分かれてるって事かぁ。
慌てて弁解しました。
チイ子にはフタマタの意識はまだ無いと思います。。笑


ヴァイオリンはインフルエンザでお休みした一週間以降、課題が
ドンっと増えてきました。
リーディング作曲のロマンスはピアニストさんの伴奏で一回弾いて
大丈夫だったからもう仕上がりって事みたいで、早速次の課題曲を火曜日に頂き、
金曜日までに仕上げてきてください、というご指示でした。

火曜にもらって金曜仕上げ‥‥クリーニングみたいにそんな早く仕上がる?!
またもやリーディング作曲、今度はコンチェルトです。G majeur opus 34。
おじいちゃんおばあちゃんの為に。
以下クリック。↓↓

 http://www.youtube.com/watch?v=axDlTr8U7uM&feature=related

でも、ここでのんびりやって「出来ませんでした~」と言えば
それまでの生徒って事になるんだろうな‥と思い、チイ子と相談して、火水木ヴァイオリンを
最優先して頑張って仕上げました。

そんな無茶な~と思っていても意外と何とかなるものです。
他にも課題が出ていたけどそちらもちゃんとこなせました。
チイ子よく頑張りました。

先生、今日はピアニストさんいないの~?と聞くチイ子に
「まだよ。ちゃんと暗譜して、OKだったら呼んであげるから。ピアノと合わせて気持ちよかったでしょ~」

それからは早く暗譜してピアニストさんの伴奏に合わせたいと今は一生懸命練習しています。
リーディングのロマンスのピアノ伴奏、チイ子はとても楽しかったようです。

ピアニストさんは現在音大の大学院の方で伴奏とても素敵でした。
チイ子にとってピアノ伴奏は一生懸命のご褒美ってことみたいですね。