チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

意識改革。

2012-06-30 22:32:10 | Weblog
どんどん暑くなっています。
学校のプールも週に三日もあって、少しずつ焼けています。
プールがあった日は疲れも激しいようで、その後宿題だとかヴァイオリンの練習だとかに身が入りません。
適度に休憩をいれつつ、何とかこなしていくしかないようです。なんせ泳げないので余計に体力を消耗するのかも。

先日のレッスンでは先生からの強烈なダメ出しが入り、いろいろ考える事が多い日となってしまいました。
チイ子はさすがに泣くまではしないものの、珍しくしょげていました。というより初めてかも、こんなに落ち込んだチイ子。
思わずレッスン終了後、チイ子に好きな物食べていいよ!と売店で大人買いを許可し、一応元気はすぐに取り戻しました。笑

おそらく先生も考えた上での喝だったと思われます。
確かにその日は集中力の欠けた、前回注意されたところも直せていない内容でした。
実はその日学校でプールがあり、給食を食べた直後レッスンに向かったのが一番の敗因です。
以前にもレッスンの直前にたくさん食べて失敗した事があったというのに‥‥またやってしまいました。
でもそれだけではないので、いろいろ反省点が出てきました。

その後先生からは夜にフォローの電話なども頂き、長くお話しました。
やっぱりすごく考えてくださってるんだなぁと感慨深い話合いでした。

とりあえず、今一番目標にしている舞台を第一に考えるという方向で一致。
それにはどうするのがベストか、細かく指導して頂き、現在はだいぶ演奏内容も落ち着いています。
伴奏の先生との細かい練習も入れて頂いて、チイ子の意識改革、進んでいます。

本当に細かい音程の微調整、遠くまで音を飛ばすためにどうしたらいいか。
音楽的に弾くにはどういう所を気をつければいいか。
(!もちろん大事なレッスンの前には食べ物に気をつけるというのは大前提です!母反省!)

チイ子は自分で弾いているうちに気持ちが入ってしまい、どうしても雑になりやすいところがあります。
「自分が気持ち良くなっちゃだめなのよ。聴いてるお客さんを気持ち良くしてあげなきゃ。」
そうそう、自己陶酔型はダメなんです。弾けた気になっていい気持ちで弾いてるチイ子。
もっと自分の演奏としっかり向き合わなきゃね。

ソルフェージュでも結構深い内容を習い始めています。
授業以外ではピアノの先生にもいろんな事を教えてもらって、どんどん音楽と深く関わりつつあります。
チイ子の年齢では早すぎる内容かも、と思わずにどんどん深く教えてくださる先生に感謝です。
たまに「音大生でも知らないかも」とおっしゃいながら深く掘り下げて説明してくださいます。
チイ子はフンフン、と素直に、何の偏見もなしにどんどん吸収しているのがわかります。(忘れていくかもだけれど)

学校で習う勉強も楽しいようですが、音楽の勉強は演奏以外でも楽しく思えているようで嬉しいです。
でもやはり普段の勉強もおろそかにしたくないチイ子、Z会はもう本当にギリギリでもなんとか期限には今の所全部提出しています。

今日は月末で提出期限だったので、ため込んだ課題を一気にやりました。
親子ともクタクタ‥‥明日は休養日にあてたいと思います。。







梅雨だったのか

2012-06-13 11:51:19 | Weblog
雨が多いな~と思っていたら、梅雨に入ったようです。
家全体がじめじめしています。楽器にも悪影響なのかも‥‥と思うと、そう言えば最近鳴り方が違う気もする。
といっている間にもうヴァイオリンもサイズアップとなりそうです。
身長が伸びるのが早いチイ子なので、あまりの早さに楽器代の元が取れてないのでは?と思ってしまいます。
夏休み中には替えた方がいいかな、との先生のアドバイスで早速探してもらうことになりました。
確かに、以前よりも楽器が小さく見える。いや、チイ子が大きくなってるだけです。笑
なんせ、一ヶ月くらい会わなかった人に「また大きくなったんじゃない?」と言われてますから。

そろそろ発表会も近づいてきたので、リハーサルや試演会などのスケジュールも入ってきました。
ピアノ合わせも始まっています。
ベリオのバレエの情景、途中でスピッカートという技法が出てくるのですが、これに苦戦しています。
弓の跳ね返りを活かした弾き方なのですが、もうしばらく弾いているのになかなかしっくりきません。
それ用のエチュードなども用意して頂き、熱心に取り組んでいますが、あと一歩!というところです。

でもこの壁を越えたら、だんだん素敵に仕上がってきていますので楽しみです。
最近はiPhoneにチイ子の弾いた曲を入れて聴いたりもしています。
練習ではなんだかんだと文句をつけてブツブツいってますが、実は一番の彼女のファンであるかもしれません。

夏休みには初めてコンクールにも参加予定です。
誰かに聴いてもらうのが好きなチイ子なので、これを聞いた時は大喜び。学校の宿題の日記にも嬉しそうにその事を書いていました。
二次などに進めばさらに弾かせてもらう機会も増えるので、頑張って、楽しんでもらいたいと思います。
結果は二の次、と思っていたら「出るなら狙わないと」と先生‥‥
どんな結果になってもチイ子はきっと大丈夫でしょう。
勝ち気な子なのでいい方に作用すればいいなと思っています。