チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

どこまでわかってる?

2005-08-31 13:17:15 | Weblog
チイ子が勝手につけたNHKの歌番組をぼんやりと見ていると
歌が上手な歌手が登場。

「おうたが上手だね~」というと
「ちーたん!ちーたん!(ちーちゃんも!)」

「チイ子のほうが上手なの?」
「あい(真剣な表情で)」

「じゃぁ何か歌ってよ」
「い・い・のぉ~!!(18番『犬のおまわりさん』)」


会話成立・・・。恐るべし一歳七ヶ月です。


さらに今絵本で見かけた「ぶどう」に触発されて
「ぶどう!ぶどう!」と叫んでいたので(つまり頂戴ってことで)

「ちいちゃん、ぶどうそんなに好きなの?」
「あい」
「ぶどうとママどっちが好き(そんなこと聞くなって感じですが)」

チイ子「ぶどう!」
ママ「・・・(沈黙)」

チイ子「ママたん!ママたん!」

「ママたん」を二回言う事で帳尻を合わせた模様です。
賢い・・けど心配・・・。

ねないこ だれだぁ~!

2005-08-29 21:16:38 | Weblog
チイ子は最近昼寝をしません。というかさせてない。
そのせいか夜は10分くらいで簡単に寝付くようになりました。
まだまだ昼寝は必要な年頃だろう、と思って寝かせようとすると
嫌がって泣きます。よっぽど疲れていないと寝ないのです。

無理に寝かせる事無いよ、としんちゃんが言うのでその通りに
してみたら特に機嫌が悪くなるわけでもなく、すんなりと夜
寝てくれるので、これで良かったのかなぁと思います。

本屋に行くと必ず立ち寄る絵本コーナー。先日買った
せなけいこさん作の「いやだいやだの絵本」4冊セットの
中の「ねないこ だれだ」という絵本をチイ子に読み聞かせた時の
事です。内容は夜寝ないで遊んでいるとおばけがやってきて
おばけの世界に連れて行かれてしまう、というちょっとコワイもの・・

しんちゃんがちょっと声色を変えて
「ねないこ だぁれだぁぁあ~~」と読むとチイ子は慌てふためき
「ないない!ないない!!」(絵本を本棚にしまえ!という意味)

そして「こわぃ・・こわぃ」と言って早速寝ようとしています。
こんなに効果てきめんとは・・。
それいらいちょっと「おばけ」が怖いみたいで夜ぐずぐずと
寝ない(事も減りましたが)時は
「ちいちゃん、おばけくるよ。」と言うと素直に布団をかぶります。
「大丈夫、ママがちいちゃんはいい子ですっておばけに言って
おくからね、ねんねしようね」

とフォローも忘れません。
あんまり怖がらせるのはかわいそうだから
「きのうおばけさんが『ちいちゃんいいこにねんねしてるね』って
言ってたよ」
とちょっと友達みたくしてみる事にしました。
試行錯誤です。おばけの権威が損なわれるかなぁ。

台風が来てます

2005-08-25 23:37:03 | Weblog
今日は激しい台風です。
ベランダの植物を心配しつつ、外に出たくない・・・。

夕方の一瞬の晴れ間にチイ子とお買い物に行って、なんとか
降り出す前に帰ってきました。今晩はうなぎ。
小さく切ってもぐもぐとチイ子も食べました。
美味しかったのか、「うなぎ、うなぎ」とアピールします。
・・・が、そんなにたくさんあげられないんだ。ごめんね。
「おにく、おにく」とせがまれて、言われるがままに渡して
便秘でチイ子を泣かせた事が3回。それ以来欲しがるだけ
与えてはいけないという当たり前のことに気付き、気をつけてます。。
肉、野菜野菜野菜野菜野菜。肉・・?くらいかな。
まあ魚は大丈夫かもしれないけど、動物性たんぱく質のあげすぎは
やっぱり良くないと思うし。よく考えたらまだ一歳半だし気をつけていかないと!

基本的にチイ子は「みそ(味噌汁)」と「なっとう」があれば
大満足です。ご飯何にする?って聞くと間髪いれずに「ねぎ!」
そして「あまかい!」

ネギはいいとして「あまかい」って何???
こんなに一緒にいてもいまだに分からないことがあります。
そして「あまかい」は時に、「かまきり」だったり「わかめ」
の事だったりと、彼女の中でも内容が変化しているようです。
「チイ子~あまかいって何?」って聞くと味噌汁に入ってる
わかめを指差したり、他のものを指したり・・・。
彼女なりの何か法則があるのかもしれませんが
なかなか理解できず。まるでクイズみたいです。

豊島園

2005-08-22 23:34:08 | Weblog
豊島園のプールに行ってきました。
日曜日だからすごい人ごみで、荷物を置くところも無いほどです。
それでも何とか場所を確保してチイ子としんちゃんはプールで
パチャパチャと遊びました。チイ母は主に留守番、用事係。

子供用のプールがたくさんあって、チイ子は本当に水遊びを
楽しそうにしてました。唇が紫になるまで。。
うっかり気付かないと大変なことになってたかもしれません。
休憩をはさみはさみ、三人で流れるプールで流されたりと
くたくたになるまで遊びました。
チイ子はミッキーの浮輪が(なんと500円。安!)気に入った
みたいで、乗っかって「ぷかぷか~」と遊んでました。

それにしてもチイ子は本当にお父さんが好き。
普通この年代は「ママ一辺倒」らしいのですが、うちは
安心して二人きりにさせられます。
「~行ってくれば?」としんちゃんはよく言ってくれます。
「大丈夫?」と聞くと「大丈夫だよ。遊んどくから。な、チイ子。」
「あい」チイ子も返事します。

プールでも大丈夫。おうちでも大丈夫。本当に助かります。
「チイ子~、おとうたんとママたんどっちが好き?」
としんちゃんはしょっちゅうチイ子に尋ねますが、まず
「とおたん!とおたん!」と答えるのです。
でも間髪いれずに「ままたん!」と続きます。そして「とおたん」
の数よりも多く「ままたん」と言います。
まるでバランスをとっているかのようです!気を使ってるの?チイ子!
ママ心配・・・。


ぶどう狩り

2005-08-18 23:37:55 | Weblog
ぶどうの季節になりました。
我が家はここ数年、この時期にはぶどう狩りに山梨に
出かけます。
昼前に出て、ぶどう狩りして、ぶどうの丘(ってのがある)
に登ってぶどうソフトクリームを食べて帰ってきました。
去年と違うのはチイ子が明らかにぶどうが大好きになっている事。
天井にぶら下がってる無数のぶどうを見て興奮しきりです。
「とって、とって、とって・・」待て!気持ちはわかるが焦るな!

まずはおばちゃんの言う事を聞いて、美味しそうなのを物色。
「色が濃くってプリプリのやつがいいよ」
見回してみるといかにもプリップリのぶどうを発見!
しんちゃんは巨峰派。チイ母は緑系が好き(例えばピッテロビアンコ)
薄皮でそのまま全部食べられるのがいい!
ということで我が家の利害は一致しています。チイ子は
食べやすいデラウェア専門。

そして各二房くらい狩ってきました!
そして家では葡萄三昧です。葡萄パーティです。
そこいらのスーパーでは見られない立派なやつなので
かなり食べ応えもあり、甘くて最高。
今シーズン中にもう一回行きたいな。


歌を歌うチイ子

2005-08-17 18:07:33 | Weblog
最近気がつけばチイ子は歌っています。

「ぽきぽきあくく~・・」
気がつかないで見過ごしていれば「何言ってんの?」
くらいで終わってしまうところですがよーく聞くと・・

「ぽっくりぽっくりあるく~」の「おうまの親子」の歌なのです。
これまでチイ母はかなり歌を歌ってきました。それは
チイ母自身が歌が好きなのもありますし、チイ子に聞かせて
あげたいという思いもありました。
もちろん一緒に歌ってくれることは無く、チイ母の独り言?
の連続でしたが、とうとうチイ子の中で爆発したようで
次から次へと口をついて出てくるようになったのです。

今はチイ子が訳のわからないフレーズを歌っているのを
「何の歌だろう・・」と考えるのが楽しいです。
なんせグリーングリーンがギンギンになっちゃうんだから
推測するのも大変だけど楽しい!

それから会話もしっかりしてきて、
「ぶどう」「ぶどう食べたいの?」「あい」
こんな感じで話が通じるようになってきたので
何考えてるのかわからないときよりは数倍子育てが楽。
「いたい~」「どこいたいの」「ここ」
というふうに教えてくれるのもありがたいのです。
もうちょっとしたら生意気な口をきくようになるのかと
思うと今が一番可愛いのだろうなぁ・・。

お盆

2005-08-15 22:33:11 | Weblog
お盆です。しんちゃんもしばらくは会社がお休みなので
チイ子のお世話を約70%くらいしてくれています。
したがってチイ母は母業を半分以上お休み。楽してます。

最近面白い事ないな~とぼやいているとしんちゃんが
これ作ってみたら?とお料理の課題を出してくれました。
京都菊乃井の村田さんが出してる本の中で、美味しそうな
ページに付箋をして見せてくれたのです。。

鶏肉の梅煮、丸茄子田楽、焼き茄子の含ませ、あさりの酒蒸し、
茄子の丸煮。早速スーパーまで飛ばし茄子、梅干、鶏肉
いろいろ買ってきて作ってみました。さすがに丸茄子は無し。ここは
東京です。

まずはだし作り。こんぶとかつおぶしで丁寧に引きます。
鶏肉の梅煮は鶏肉を一口大のそぎ切りにして片栗粉をまぶし、
だし、しょうゆ、酒、砂糖で作った煮汁の中で煮たもの。
途中で梅干、最後の盛り付け時に大葉のせん切りをのせます。
片栗粉でとろっとして美味しい。梅は多めの方が良かったかな。

焼き茄子の含ませ、これは茄子を網で焼いてしょうゆを入れた
だし汁に浸して冷やすだけなのですが、美味しい!
またしょうがが合うんだな~~!
焼く際は茄子がジュージュー!ブシッ!!とはじけたりするのが
たいそうダイナミックです。焦がす勢いで焼くのがいいらしいです。

今日は茄子の丸煮を作りました。京都ではおだしをたっぷり
含んで煮たものを「みんずりと炊いたん」と言うらしい。
しんちゃんに聞いても「専門用語やろ、知らん」との事でしたが?
とにかくみんずり炊いてみたらこれまた美味しいのです!!
村田さんに従って丁寧にだしをとり、分量もしっかりと量った
結果、本当に美味しい和食にたどりついたのでした。

そうそう、チイ子はというと、茄子が大好き(ビジュアル面で)
なので、料理前の茄子を見ては嬉しそうにしてますが、出来上がりの
料理にたいしてはさほど・・まあ食べますが。
彼女にとっては見て楽しむものらしいです。

オムツ替えについて

2005-08-13 18:34:20 | Weblog
ばあばのお誕生日にまたもや里帰りです。
歌を歌って本を読んでまるでチイ子の誕生日かのように
楽しく過ごしたのでした。

オムツを替えるのにばあばは相当苦労したらしく、
「大変だったよ~逃げ回るんだもの!」
そうか、オムツのはかせかたを教えるの忘れてた・・
最近チイ子はオムツから逃げるのが楽しくなってしまって
正攻法でいってはこちらが疲れちゃうのです。

「チイ子~プーちゃん(くまのプーさんのぬいぐるみ)
にオムツはかせちゃうよ~♪」
「んぁ?!」と嬉しそうにまず寄ってきます。
そして実際にはかせようとすると・・?
「あー!あー!ちーたん!」と自分にまずはかせろと
自ら足を出すのです。
チイ子は真似っこが大好きなのでそれを利用したという訳。
我ながらフフフです・・・

その様子を見ていたばあちゃんは大笑い。なるほど~ってね。
ま、その後実際にプーちゃんにはかせたり脱がしたりと
いろいろ大変な事もあるんですけど。。
散歩から帰ってきたプー(こちらは実家の犬)の
足をぞうきんで拭くときもチイ子は足を出してくるので
どうしても足を拭きたい事情があればぬいぐるみの足を
拭いてあげるのが一番手っ取り早いと言えるでしょう。
可愛いというか面白いというか・・。

観覧車にて

2005-08-11 15:46:27 | Weblog
お台場にある大きな観覧車に乗ってきました。
チイ子はどういう反応を示すか、きっと怖がるだろうて・・
と不謹慎ですがとても楽しみでした。
結果は意外なものでした。何ともないのです。
チイ母の方が足がすくむ思いでした。
しかもチイ子は中でジャンプジャンプ・・グラグラ揺れて
内心「ひえ~!」でも平静を装いました。母の威信をかけて・・。
アナウンスで「世界一高い観覧車としてギネスブックに云々・・」
なるほど高いわけです。

海が見えるよ、あれは船だね、飛行機が飛んでるねと
いろいろ話しかけるものの、最初のうちは珍しそうに
見てたのにそのうちもらったアンパンマンのうちわの方が楽しく
なってしまい、「ん?ん?」と次々載っているキャラクターの
名前を聞いてきます。
あ、アンパンマン、それはバイキンマン、食パンマン
・・・?それなんだろ、クリームパンかな?
などと言ってるうちに終了。
何だか900円出して乗ったのがもったいないような気がして
しまいました。。

帰ってきたらくるくる(観覧車)に乗ったね~と言うと
おふね!とちゃんと見たものを答えるので
一応行った甲斐はあったようです。

里帰り

2005-08-09 21:35:13 | Weblog
ここ二日ほど実家に帰ってきたチイ母とチイ子。
実家の犬とは最近仲が悪く、ちょっとどつかれると
「あっち!あっち!」と洗面所に閉じ込めようとします。
フーも残念そうにみずからすごすごと入っていくのは
賢い・・でもなんだかんだいってじゃれて遊んでいるのです。

友達に赤ちゃんが生まれ、実家のそばなのでついでに
遊びに行ってきました。とっても可愛い女の子でした。
名前はたまねちゃん。珠音と書きます。
去年他の友達に赤ちゃんが生まれて、同じ二ヶ月くらいの
時に遊びに行ったのですが、その時の彼女は字にあらわすと
「どよ~ん」という感じでした。眠れないのだそうです。
赤ちゃんが昼も夜も無く泣くらしい。
抱っこさせて~とお願いしたら「どうぞどうぞいくらでも!!!」
という感じであらあら疲れてるんだなとお気の毒な感じがしたものです。

今回の彼女はどうかな、と思いつつ会ってみると
「もう可愛くって可愛くって!!」顔つきはパッと明るく
本当に美しく見えたのでした。この違いはいったい・・??
次は男の子が欲しいよ!今すぐでも!と言うのです。すごいでしょ。
普通は産んだ直後はしばらくは無理と思う人が多いと思うんですけどね。。

よく寝るんだそうです。とにかく。
母乳だから手間もかからないし、泣き方もおとなしい。
やっぱりお母さんが眠れれば精神的に安定するのでしょう。
それでもいつか育児ノイローゼになったりするのかなあ、と
彼女が言うので、いやそれは無いんじゃない?と言っておきました。
とにかく今回はとっても安心して見ていられる親子なのでした。