チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

2019-03-29 14:22:21 | Weblog
卒業式も無事に終わり、春休みを一人謳歌しているチイ子です。毎日色んな友達とどこかに出掛け、かなり遅くに帰ってきます。ヴァイオリンなんて一日置きくらいにしか触ってない気がする…4月始めにはもう本番が一つ待ち構えているのに呑気なものです。明後日にはもうピアノ合わせが始まるのでその時に正気に戻ってもらうしかないです。
先日チイ子のひいおばあちゃんが亡くなり京都にお葬式に行ってきました。学校は春休みだし、4月から単身赴任のお父さんもまだ居たから家族でお見送り出来て本当に良かったです。チイ子は新しい高校の制服をひいおばあちゃんに見せてきました。桜の咲く時期に京都にいることは滅多に無い事でしたがおっきいおばあちゃん(チイ子はそう呼んでいます)が春の京都との縁を繋いでくれたのかなとも思います。外国人は流石に多めでしたね、やはり日本の桜は大人気。東京にもたくさん居ますが京都も多かったです。今は桜が満開で本当に綺麗。チイ子は遊び歩いてるしお父さんは最後のお仕事で大忙しだから、ちゃんと桜を見てないかもですね。母は仕事もやっとお休みに入ったのでしっかりと春を感じるために散歩に出ています。二人とも今日は遅いしたまには一人で美味しいものを食べて来ようと思ってます。

なんとか終了

2019-03-18 18:39:38 | Weblog
先日チャイコフスキーの全楽章の試演会が終わりました。録音を見たら38分くらいの大曲でした。やっぱり所々外すし難ありですが勢いはあった。その点は先生もとても褒めてくださいました。これからも取り組む曲になりそうだし、第一歩としてはまずまずの出だしだと思います。実は弦の交換タイミングを間違えて音程が落ち着かない中での直前レッスンでは大目玉をくらい、試演会も取り消し?というくらいちょっと危ない状況でしたが、少し多くさらう事で何とか弦も落ち着き一件落着。今回の事で弦の交換時期の大切さを学びました…
これで一区切りついたと思いきや、入室式でまたチャイコフスキーの1楽章カット版を演奏することになりました。本当は伴奏の先生の都合がつかなくて違う曲になる予定だったのですが、何とかその日の演奏予定時間に間に合い伴奏を引き受けてくださることになりました。広いホールでチャイコを弾くのはとても良い経験になりそうで、本当に良かったです。とはいえ、今はヴァイオリンは一時休憩中で、毎日楽しく遊んでいます。もうすぐ卒業式なので、完全にオフモード。4月になったら急に忙しくなりそう。今はバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ1番からフーガをゆっくりおさらい中です。アメリカでやったことある曲をまた一から勉強し直してます。「別の曲みたい」とチイ子は楽しそう。先生も「バッハ教えるの好きなのよ」とおっしゃってました。特にプレッシャーのない中バッハをゆっくりさらうなんてなんてステキなことでしょう。嵐が来る前にこの静けさを楽しみたいと思います。
それからチイ子コンタクトデビューしました。目は年々悪くなっているのにメガネをそれほど好まないので無理して裸眼で過ごしていたのですが、高校生になったことで、きちんとメガネもしつつ、たまにコンタクトを楽しむ?事を許可しました。というわけで様子見の使い捨てワンデーコンタクトです。まだまだ自分で管理が難しいと思うので費用的には高価ですが、今のところ週に2、3回ならコンタクト使用していいことに。最初は目が乾くとかすごくうるさく騒いでいたのに、今日が2日目、「もう完全に慣れた」と言ってます、というか、早速2日連続使ってる…ペースを守るのだろうか。

春が来た

2019-03-04 14:56:37 | Weblog
桃の節句でしたね。うちは毎年お父さんが全部雛人形を出したりしまったりしてくれてたのですが、今年は初めてチイ子と母でやってみました。うちのお雛様はお内裏様とお雛様の二人だけなので簡単かと思ったら、以外に小道具などの配置とか考えることも沢山あり面倒な作業でした。でもやはり出して良かったです。一年に一度はお顔を見ておかないと。
チイ子のお友達の受験もみんな終わり、それぞれ希望の進学先に決まったようで本当に良かったです。幼馴染のAちゃんとママとみんなで合格祝いをしたのですが、本当に直前まで本命校に受かるかギリギリだったらしく、すごく大変な受験だったそう。うちはかなり早い段階で受験は終わっていたし、実技が大変なのは日常茶飯事なので、特に受験に思い入れはないのですが、みんなが大変な思いで塾に通ったりして勉強してたのは知っていたので合格を聞いて本当に嬉しいです。これから高校入学までたくさん遊ぶんだろうな。。といってももうすぐチャイコフスキーの全楽章を弾くし、その後は春の音楽教室の入室式でも演奏する事が決まったので、何を弾くかは今先生が考えてくださっているのですが、チイ子に関しては遊んでばかりはいられなさそうな予感がしています。去年も入室式で弾いたのですが、かなり自分的に納得いかない演奏をしてしまったらしく、悔し泣きしていたので、今年は去年の分まで頑張って欲しいです。