チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

少しずつ。

2008-04-20 23:38:16 | Weblog
入園式からもう一週間以上経ちました。
まだまだ電車やバスを使った通園に慣れず
疲れて早寝しています。

肝心のチイ子は、親よりも早く順応しつつあり、
日に日にお友達の名前が増えています。
早速お友達とケンカしたかと思うと次の日には

「仲直りしたの~♪♪」

なんて手をつないでいたり。
途中まで一緒に帰ったのですがずっと手をつないでいました。笑

親同士も少しずつ名前と顔が一致するように
毎日いろんなママとお茶をしています。
最初は保育時間が短い事もあって、お茶するのが
ちょうどいい時間つぶしに。。

あるママとは子供の話になってチイ子がお姫様やプリキュアが大好きだったり
すでに大好きな男の子がいて、バレンタインには手作りの
クッキーをあげたりという話に

「あ、ウチも全く同じ!そっくりかも~!」
と盛り上がったりしました。

いろんな方とお話するごとに、素敵なママだな~と
思うことも多く、これからも長いお付き合いになるので
とても嬉しいです。

それでも今日、チイ子と話していて
どう?幼稚園楽しい?と聞いたら
「うん。」と少し元気なさそうに答えたので
やっぱり前の幼稚園の方が良かった?とつい聞いてしまいました。

「うん。前の方が良かった。」

と少し考えて答えたチイ子。。
ごめんね。ママの考えで幼稚園変えちゃって、と言うと

「ううん、いいんだよ。」

とママに気を使ってくれました。。。
頑張って少しずつお友達作って、一緒に幼稚園に行こうね、
K君達(前の幼稚園のお友達です)とも約束して遊ぼうね、というと

「うん。遊びたい!」

少し元気になりました。
小さいながらに色んな事を考えながら我慢したり頑張ったり
してるんだろうと思うと、なるべくチイ子が明るく居られるように
いろいろ考えてやっていこうと思いました。




ちょっとしょんぼり

2008-04-17 13:28:53 | Weblog
新しい幼稚園にも少しずつ慣れてきたと思いきや‥‥
先日の個人面談では

「まだ慣れていないのか、ちょっとしょんぼりしていますね。
同じくちょっとしょんぼり気味のお友達と二人で折り紙で鶴を折ったりして‥‥
折り紙が得意なんですね。」

少し元気が無い様子は家でも同じで、「前の幼稚園がいいな~」
と時々ぼやいています。
ただここ二三日に少しずつお友達も出来はじめたようで
名前が出てくるようになりました。

そして先生が大好きなようで、「今日はずっと先生と遊んだ」
という日も。園庭で虫取りをするのが楽しいようです。

「でもさぁ、オダンゴムシが逃げちゃったんだよぉ~」

オダンゴムシ‥ダンゴムシだよね‥‥
そんなの捕まえてるんだ‥‥

「あとバナナムシとかね。それでさぁ、リュックのポケットに入れといたんだけど‥」

あわててポケットをさぐるも、出てきませんでした~!良かった!
そんなことしないでね、って言い聞かせたけど、聞いてくれたかな~。。
男の子のママからも「ズボンのポケットからダンゴムシがゾワーッとたくさん出てきて
失神しそうになった」とか聞いた事あるので、うちもやりかねないなぁと思います。
覚悟しておかないと。。


入園式を終えて

2008-04-10 21:24:34 | Weblog
ちょっとお久しぶりです。

チイ子の入園準備がようやく整い、落ち着いてきたので
やっと更新。。
入園式も終えました。

入園グッズなどは前回に作った物をほぼ再利用し、
なるべく捨てずに長く使えるようにしました。
一年使ったものなので愛着もあるしね。。
靴袋は巾着だったのを普通のよくある形に縫い直し、
コップ袋は平べったいお皿用の袋にマチをつけて。
なんやかんやと生地を買わずに何とか出来ました。

が‥入園式当日に着るチイ子の服を急遽作る事になり
その準備にてんやわんやでした。

実は最初は作ろうと思って布も用意していたのですが
思いがけずお友達からお下がりを頂けることになり
すっかりそれを着せようと思っていました。

実際近くなるとやっぱり作る方がいいかなと思い直し
思いきってトライ。生地はサマーウールで半袖パフスリーブ、
ハイウェストの薄いピンク色のワンピースにしました。
ニットのボレロは購入。さすがに編む気力はありませんでした。笑

写真があればいいのだけど、今度機会があれば‥‥
せっかく手間ひまかけて作ったのでヴァイオリンの発表会、結婚式などなど、
着る機会があればどんどん活用するつもりです。

明日からは本当に園生活がスタートです。
優しい先生方に朗らかな雰囲気のお友達。
土の園庭、大きな樹。たくさんの花々。
広いホール、楽しそうな教室。

とても素敵な幼稚園です。

チイ母も楽しみですが
チイ子が一番楽しみにしています。