チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

初インフル

2011-01-24 21:08:30 | Weblog
とうとう、チイ子が初めてのインフルエンザにかかりました。

予防注射を今年は打ってなかったのであせりました。
毎年打つのですが、チイ子に注射を打ってもらうのが本当に大変で‥‥
一度もインフルエンザにかかったことないし、注射一本でもうあんな思いはしたくない(ご想像にお任せします)
から‥なんて思っていた事を後悔しました。

不幸中の幸いですが、高熱と聞いていたのに38度前後をいったりきたりの熱で済みました。
もともと平熱が低いので、38度でもきっと辛かったろうと思いますが。
他のママからはもっと大変だったという話を聞いていたのですが、チイ子は比較的
軽く済んだのではないかと思います。

水分補給だけ気をつけていましたが全く食欲がなく、ほとんどぐったりと寝ていました。
丸一日はそんな具合でしたが、次の日には野菜のスープからはじまってご飯も少し食べるようになって、
ちょっとずつ食欲を取り戻しました。

そしてアイスが食べたいとかチョコが食べたいとか昨日からようやく言いだしたので一安心。
チイ子のおやつ欲は元気のバロメーターです。
目の前でおやつを食べていても全く私に近寄って来ないチイ子なんてほんとに珍しかったです。笑

週末、あと学校の代休など合わせた連休は予定がいっぱいだったけれど
あたりまえですが全てキャンセルです。
サウンドオブミュージックというミュージカルを観に行く予定も残念ながらキャンセル。
キッザニアも、ヴァイオリンのレッスンも全て。

全く何もしないでぼんやり過ごすのもたまにはいいけど
元気になってきたチイ子と一日家にいるのはちょっとツライです‥‥
自宅待機はあと一日。早く外に出たいです。

誰がリーダーなの‥

2011-01-18 22:06:48 | Weblog
毎日寒い日が続きます。そして空気は乾燥しているので
チイ子の肌荒れがひどく、皮膚科に行っていろんな薬をもらってきました。
まずヴァイオリンを弾く時に首にあたる部分の肌荒れ用。
手の甲もガッサガサなので手用。全身乾燥肌なので全身用。
顔は比較的大丈夫ですが一応保湿剤。

どれがどの薬なのかわからなくなりそうなくらい。。
チイ子のお肌にとって今が一番辛い時期です。

ヴァイオリンのレッスンは毎回どんどん内容が増えていって最近では
ギブアップ気味です。
昨日はチイ子が学校から帰っておやつを食べて、本を呼んで、のんびりしたからさあヴァイオリンという
時になんと寝てしまい、そのまま朝まで起きませんでした。
そのため今日のレッスンでは「ちょっと練習不足です。昨日はよるご飯も食べずに寝てしまったので‥‥」
すると先生「あら、まるで眠り姫ね~」

そして、やはり練習不足が見て取れたのか

「夜眠くなっちゃうなら朝やりなさいね」

というお言葉を頂いて帰ってきました。
六時起きをとりあえず目標にして、朝は曲をやることに決定。
さて、明日くらいはまず頑張って起きてみたいと思います。

初めていただいた曲はリーディング作曲の「ロマンス」。
ゆったりとして素敵な曲です。
でも次のレッスン(今週)には早速暗譜してピアノ伴奏で!弾くという課題が。
先週もらったばっかりなのに。。弾きやすい曲とはいえちょっと不安です。

さらに今までの音階その他に加えてポジション移動、重音などが
練習メニューに増えました。
時間をつくって何とか練習するように、と言われているので
ちょっと工夫して今まで以上に練習時間を確保しないといけないようです。

学校からレッスンに直行すると少しだけ時間が余るので、いつも
その時間におやつを食べたり宿題をしたり、音楽を聴いたりしています。
今日もおやつを食べながらiPhoneで「少女時代」という韓国のアイドルグループのミュージックビデオを
たまたま見ていたら、

「私、ヴァイオリニストもいいけど、少女時代のリーダーにもなりたい!」

チイ子が突然言いました。
しかもイヤフォンしていたため少し声も張り気味で。
周りに結構人がいて、恥ずかしかったです。
しかもリーダーって、誰が誰かもわからないのに。
多分この真ん中で歌ってる一番可愛い女の子の事かな~。人数多いな~と思って見ていると

「あ、ハリーポッターも!」

さらに大きめの声で付け足しました。。
統一性無さすぎない?

しかし‥チイ子の声はとおるんだから、気をつけてよね





明けましておめでとうございます。

2011-01-08 11:19:50 | Weblog
明けましておめでとうございます。
今年もまったりと日記を続けますので
よろしくお願いいたします。

大晦日の夜のこと。お蕎麦を食べ、お風呂も入り、
さあ寝ますという時にチイ子が突然耳が痛いと泣き出して
休日診療所へ行きました…

これで二度目ですが、急性中耳炎でした。
風邪気味で鼻をかみ続けていたので、ずっと耳の
調子が良くなかったようです。

お薬を飲んだらすぐ痛みはとれて眠れたので良かったのですが、
年の終わりに大変な思いをしたチイ子でした。
今年は健康に過ごせるといいなあ…

耳つながりで印象的な出来事がありました。
年始早々にヴァイオリンのレッスンがあり、先生から

「お正月はご実家に帰られたのよね。練習するのにピアノはあったの?」

と聞かれ、ありました、それで練習しました、と言うと

「すごくヴァイオリンの音がきれい。ピアノが良かったのかな」

と褒められました。そして年明け二回目のレッスンの時。

「ご実家のピアノ、自宅に運んで使わせてもらったら?」

というご提案をいただきました。
今日のレッスンと前回のレッスンの音があまりにも違うので驚かれたらしいのです。
年始一回目の時は、お休みも長かったしゆっくり練習出来たのが良かったのな、くらいに考えていたけど、ここまで音が違うのは興味深い。
ピアノで差がでたのかも、という事でした。

「耳がものすごくいいのよね。生ピアノと電子ピアノの違いで混乱してるのが今日のレッスンの音なのかも。このくらいの子はまだ動物なのよ(笑)
動物の耳。今のうちにいい音に触れるのが大事よ」

動物、と聞いてチイ子は大騒ぎです。
ええ~!私動物なの~?!

「そうよ。まだシッポ生えてんのよ(笑)」

先生曰く、だんだん動物から人間に近付くにつれて耳が固まってしまうんだとか…
その他実音とか倍音とか色々ご説明いただきましたが、私にはサッパリでした。

難しい事はさておき、ピアノを運ぶ事を真剣に考えるきっかけになりそうです。
そうなると、ウチにある電子ピアノ…まだ買ってそんなに経ってないのにどうしよう。。