チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

春休み

2017-03-30 10:41:33 | Weblog
春休みです。
群馬に帰省してバーベキューしたり、佐野にカタクリの花を見に行ったり、ゆっくりと温泉に入ったりとのんびり過ごして来ました。チイ子は本屋で久しぶりの本を沢山買いこんで、なにやら読みふけっています。ここ最近、特に日本に帰って来てからの1年はマンガばーっかり読んでいたのでどうなることかと思っていたけれど、活字を読むことにはなんら抵抗がない様子で少しホッとしています。アメリカではマンガを読むのが難しいのですが(高いし)こちらではブックオフもあるし、お友達も皆マンガを持っていて貸し借りしたり、インターネットで安く全巻買いなども可能なので、チイ子の部屋はマンガがたくさん。暗殺教室というマンガを全巻買った時は行く末が本当に心配になりましたが、最近はその熱も少しずつ冷めて来たように見えます…

今日はお友達と原宿。お小遣いを制限して持たせたので何も買えないと思うのですが、クレープ食べたりプリクラとったりして楽しんでくるそうです。中学生で子供だけで原宿か〜と親同士どうするか話し合ったのですが、もうあまりダメダメいっても聞かないお年頃なので、ゴーサインを出す事にしました。ま、チイ子はこの前もお友達とディズニー行ったくらいだし、電車は乗り換えなしで15分くらいだし、心配な面はそれほどないけど、どんどん手を離れていくなあと思う今日この頃です。

公園

2017-03-23 22:49:56 | Weblog
昨日今日と球技大会でジャージ登校のチイ子。そして明日はとうとう一年生最後の日、修了式です。春にはもう二年生。早いものです。
球技大会で運動づいている為か、帰ってくるなりすぐ
「これから友達と公園で遊ぶ予定。」
連日ですな…
公園で待ち合わせしてるの?と聞くと
「ううん、ウチ集合。」
なんでよ。公園でいいじゃん。
「そうすると私がなかなか来ないからダメなんだって」
もうチイ子の遅刻癖がすっかり知れ渡っているようです。朝迎えに来てくれる子達はいつもとても時間に正確で頼もしい限り。
「ごめん、先行ってて」
とお断りする日も結構あって申し訳ないのですが、我が家みたいに時間にルーズな子ばかりではないのです。そういう子達に良い影響を受けてくれるといいのですが…
今日はバドミントンしたよ、とチイ子さん。シカゴは風が強くてバドミントンできる日は少なかったけれど、運動不足解消の為よく二人で家の前でしたっけ。今は付き合ってくれる仲間が沢山いてよかったね。

ヴァイオリンは停滞気味ですがボチボチやっております。スコティッシュファンタジー、どうやら早速飽きてしまったようで先が思いやられる感じがしています。こちらの曲も前回のヴィエニアフスキーと同様、ビブラートのかけ方が課題のようです。細かいビブラートではなくてもっとゆったりとかけられるように特訓中ですが、地味な作業でチイ子の最も不得意分野。ゆっくりと音階を大きなビブラートで練習しては飽き、時間もそれほど練習出来ません…
難しければ文句を言うし、簡単だと飽きると言うし。困った娘です。

近所の友達

2017-03-20 18:46:56 | Weblog
最近チイ子は公園で遊ぶ事が増えて来ました。
昔は電車で遠い幼稚園、小学校まで通っていたので、近所に友達がいませんでしたが、今は地元の中学校。実はマンションのお隣に同級生がいた事に気付いたのは先日引っ越してからでした。同じ方向の子達と帰るようになってから、ごく近所に友達がたくさんいた事が判明し、暇な時は皆連絡取り合って即公園、もしくは我が家集合。
今朝もボールやバドミントンなど色々抱えて超近所の公園で遊び、お昼には友達を連れて家に昼ご飯を食べに帰って来ました。出すものはインスタントラーメンですが、サクッと食べるとまた公園に。
学校のある朝は毎回同じ子達が迎えに来てくれるし、こんなに身近にたくさん友達がいる環境でとても楽しそう。地元の学校で過ごしていれば小さい頃からの幼馴染であっただろうメンバーと、今楽しく過ごせているのは本当に見ていて良かったな〜と思います。これで帰国子女受験などして遠くの学校へ通っていたら出会うこともなかった子達なので、この選択は間違ってなかったかなと思う今日この頃です。
ヴァイオリンをかなり忘れてしまって遊び呆けている気もしますが…もうすぐ春休みだし、大きな試験も終わったばかりだし…そのうち頑張るだろうと思うのでうるさいことは言わず見守ってみたいと思います。

ヴァイオリン試験終了

2017-03-15 00:00:33 | Weblog
音楽教室の試験が終わりました。出来は、本人はまあまあの手応えという事で安堵しました。先生からは「もうちょっと重音の音が混ざるといいんだけどね。」というご感想でした。ヴィエニアフスキ1番の1楽章は重音が多用されていて、特に出だしの重音がかなりの難易度でした。技術的に説明するのは難しいのですが、チイ子は指の第一関節が強すぎて、10度の重音で関節を寝かせる事が難しいので、練習ではかなり苦労して人差し指の関節を寝かせています。人差し指をペタッと寝かせてビブラートをかけると音がよく混じるらしいのです。逆に関節が寝ていないと音程が合っていても響かないそうで。私にはその違いがあまりわからないけれど、先生がおっしゃるからにはそうなんだと思います。今後はこの曲を今年のコンクールに使うそうなので、今始めているスコティッシュファンタジーの後にまたヴィエニアフスキーに戻る予定だそうです。チイ子は結構この曲と相性がいいみたいなので楽しみです。

「コンクールではヴィエニアフスキーの1番は持ち点が高いからね。ちゃんと弾ければいい点数がでるのよ。あ、曲の持ち点が高いって言ってるだけで、あなたの点が高いかどうかは別だから(笑)」

あと目立ったミスは一箇所あって、ワンフレーズをすっ飛ばして弾いてしまい、聴いてる方はヒヤヒヤしました。伴奏の先生が
「今までなら大きいミスしたら楽譜1ページくらいは引きずってたけど、今回は直後にすっかり持ち直したね。成長だね。」
そうですね、だいたいかなりグダグタになってしまう事が多かったけど、今回は曲を詳しく知らない人には(と言っても審査してる先生方は皆よく解ってらっしゃるに違いありませんが…)ミスした事も気付かないくらいすーっと通過していました。やはら場数や経験によるものが多いのかと思います。しかし伴奏の先生もあんなミスでよく付いていってくださったと思いました。先生はプロ中のプロですので、いつも、いつまで伴奏してくださるかドキドキしています。遅刻などはもちろん(実は一度クビになりかかった経験アリ。次遅刻したらもう弾かないからねと言われてしまいました)練習不足などにもとても厳しい方です。

特にピアノ伴奏初日にはきちんとピアノ譜も読んで間奏なども把握しておく必要があります(当たり前??)。とにかく子供でも厳しく指導してくださるのでとてもありがたい存在です。その分胃も痛いのですが、チイ子の成長にはかかせません。

さて試験も無事終わり、次の日はディズニーランドでした。日曜日のディズニーなんて絶対ものすごい混雑してるのですが、なんと朝の6時に家を出て行きました。まあ、起こしたのは母ですが…
そして色々下調べしてファストパスなどを駆使して三大マウンテンは制覇したそう。120分待ちが最大でその他普通に1時間くらいはどしどし並んでかなりの数のアトラクションに入れたようです。さらにポップコーンのバケツを買い、おかわりまでしたそうで、遊びの内容に若さをいっぱい感じました。。体力がないとそんな楽しみ方は出来ませんよね。そしてパレードやショーを見まくって夜10時に帰宅しました。

これに弾みがついてまた行きたい〜とか言い出すのかなと思いきやチイ子的にはもうディズニーは充分満喫したのでしばらく行きたいとは思わないそう。一緒に行ったお友達も、もうこれで5年は持つかな?と言っていたみたいで、そういう所も気が合うのかもしれません。

テスト終了

2017-03-07 22:56:26 | Weblog
テストがほぼ却ってきた様子です。
チイ子はめんどくさそうに、「その内全部の合計が載ったグラフとか来るから」と細かく説明しようとしませんが…

どうやら結構頑張ったつもりの理科と得意なはずの社会が上手くいかなかったようで、残念そうな様子。その割に全く勉強しなかった美術で100点取ったり、英語も音楽もかなり良い点を取れたのでまだダメージは少ないのかもしれません。自分は結構頭がいいと思っているチイ子。やはりコツコツやらなければそんなに簡単に期末テストなどでいい点数取れないという事が身に染みて理解出来たのでしょうか。。次は頑張る!と又言っています。

ヴァイオリンの方はそこそこ順調、今週末の試験でヴィエニアフスキーはとりあえず終わり、次はブルッフのスコティッシュファンタジーという曲のようです。早速youtubeで検索すると最初の章はなかなか暗い感じの曲。でも最終楽章はとても民族的で楽しそうなイメージでした。
早めに楽譜を入手して、試験が終了と同時に譜読み開始と、なかなかゆっくり休むことは出来ません。

でもチイ子さん、なんと試験が終わった次の日、ディズニーランドに行くそうです。珍しい。年頃の女子にしては特にディズニーに興味の無いチイ子。アメリカに駐在している家族はお決まりのようにディズニーに行きますし、滞在中は我が家もやはり行きましたが、チイ子的にはディズニーより温泉とか健康ランドなどの方がテンション上がるようです。でも仲良しのお友達と二人で行く事に決めてからディズニーの 話ばかりしています。その友達も今までディズニーには興味無かったみたいで似た者同士の二人ですが、やはり今時の中学生は友達同士でディズニーというのがド定番のようです。多分インスタとかにアップするんだろうな…

まあ、結構な出費ですが本当にたま〜の事ですのでいいかなと思っています。試験が上手くいけばスッキリとディズニーを楽しめるのでしっかり練習してほしいものです。