チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

春が近いです

2015-03-26 10:17:10 | Weblog
もう三月も終わろうとしています。先週あたり暖かかったのにおとといまた雪が降りました。
春なんだか冬なんだかわからない気候ですが、ようやく雪も溶けて本格的に暖かくなってきそうです。
昨日はお父さんのお誕生日でした。ご馳走(といってもお父さんが焼くステーキ)、ケーキ、
チイ子が心を込めて書いたカード。

Happy Birthday! 
お父さんへ 
今回は二言だけ。
長生きしてね。
大好きだよ❤️

それを見てお父さんは「多分長生きするから大丈夫だよ」
だといいけれど、母は怪しいよ。。最近体重計で60歳代の年齢がでて落ち込んでます。


最近のヴァイオリンは順調に練習をこなしている、とは言えない状況ですが、二時間近くは頑張って
いるようです。もう親から練習しろというのは大変辛いので、話し合って自主的に練習できるように
張り紙を貼りました。「4時になったら45分、6時になったら45分、ご飯の後に30分」
それを貼った次の日、早速無視して何も始めないチイ子。
かなり頭にきたので、ビリビリにその紙を破いてゴミ箱に捨ててみました。

すると、セロハンテープでそのビリビリの紙をつなぎ合わせてまた冷蔵庫に貼ってあった。。(かなり細かくちぎったのに)
その間も練習なしです。そんな細かい作業してる暇あったら練習したらいいのに!!

そんなのの繰り返しの我が家です。
それでもヴァイオリンは絶対やめないと言い張るチイ子。
今の先生はプロになりたい人がつく先生なのだから、練習しないで行ったって
なにも得るものがないし、お金をドブに捨てているようなものです。
練習はそんなにやりたくない。でも今の先生からかわるつもりもない。
そんな虫のいい話はないはず。。

そろそろ自分の置かれている立場を理解してきちんと練習しないと、本気で強制終了と言って
やっとなんとか二時間近く(届いてないけど)練習するようになってきました。
早く自立してほしいものです。

最近練習していたロンドカプリチオーゾ、ようやく終わりそうです。
その後は、とうとうメンデルスゾーン。それを聞いてチイ子大喜び。
メンデルスゾーンは憧れの一曲です。
パガニーニのカプリース24も随分ましになってきました。
24曲あるなかで、おそらく今まで5~6曲やったのかな?全部やらなくていいと
先生。最後の24番目の曲が一番好きなようです。

7月にはカーネギーホールで弾く機会があります。こちらはコンペティションに応募して
その審査に通ると出られるというもの。でも演奏時間はたったの5分です。
ツィゴイネルワイゼンを超ショートバージョンで演奏予定なのですが、忙しい忙しい。
それでも音響のよいホールで弾くのはきっと勉強になるので、観光兼ねて楽しんできたいと思います。