チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

真ダコ

2012-01-22 17:01:04 | Weblog
ようやくインフルエンザの治癒証明も出て、晴れて自由の身になりました。
とはいえ、東京は雪が降ったり、雨が降ったりで寒いのなんのです。
必要最低限にしてあまり外には出ず、家で宿題やヴァイオリンやテレビなどを観て過ごしています。

ヴァイオリンは前回ローデのコンチェルト7番を終えて次の曲に入りました。
ベリオのコンチェルト9番です。
すごく素敵な曲です。勢いがあって、華やかな感じ。
早速来週には1楽章の譜読みをしてくることになっています。
今回は一週間あるので余裕です。


先日チイ子とちょっと前のアニメを見ていて、(カービィという宇宙人的な生き物が主人公)
悪者の巨大タコをカービィがやっつけるという内容だったのですが、
最後はカービィがすごく強くなって、炎を吐き、巨大タコは焼かれてしまいました。

そのアニメを見た直後から何回も

「あーあ、あのタコかわいそうだったなぁ」

と繰り返すので、悪いタコなんだからやっつけられても仕方ないんじゃないの?犠牲者(アニメでは、羊をたくさん食べちゃってました。タコなのに)もかなり出てたみたいだし。たこ焼き、じゃなくて、焼きタコになってしまったのはちょっと(面白いけど)かわいそうだったけどね。

「でも、焼かれて終わりってのは、ひどすぎるよ!!!!」

じゃ、どうすれば良かったの?

「いいタコにしてあげるべきだった」

いいタコ‥‥真人間、じゃなくて、真ダコ‥‥?

「あのアニメを作った人に言いたい。最後はいいタコにして終わらせたら良かったのにって。子供の心をわかったないよ。全く!」

相当怒ってます。

「このままじゃ、まずいことになるよ!!!」

何を危惧しているのかわからないけど、勢いはあります。
チイ子なりにいろいろと感じているんだなぁと思った一日でした。








お願い

2012-01-18 21:35:24 | Weblog
今日は連投です。
チイ子、順調に回復しております。良かったです。

嵐のお正月番組もかなり見ましたが、ヴァイオリンの練習も今日はかなり頑張りました。
その途中、ちょっと小腹が空いた母は、チイ子がヴァイオリンを弾いている後ろでカラムーチョをコリコリと食べていた所、

「あのさ、ママにちょっとお願いなんだけど、出来れば拍に合わせて食べてくれないかな」

どうも、自分が弾いてる曲の拍と、(イチニ、サンシ、などのリズムのこと)母が食べるカラムーチョの音が噛み合ず、気になると言うのです。
それはどうも、、すみません。と拍に合わせて食べるものの、難しかったです。ずれたら

「あ!ずれた」

上手くシンコペーションのところ(タタータータータ、というリズム)を噛めたら

「ママ上手!」

練習中に食べるな、って話です。笑

体調的に無理はしていませんが、なんせ学校がお休みなので、このままのペースで行けば今週の暗譜&ピアノ伴奏もなんとかいけるかもしれません。
一日こもりっきりで、いたって健康な母は辛いのですが‥‥


結局

2012-01-18 11:50:00 | Weblog
インフルエンザA型でした。
初日が一番辛そうでしたが、今日はすっかり元気です。
鼻水とくしゃみ、咳は出ますが、食べたい物も食べられるし、テレビも見ています。

インフルエンザについて、という説明書をお医者さんから頂いたのですが、高熱が三日続くとか、体中がだるくなるとか、そういう症状はチイ子には見られず、
熱も最高でも38度台でした。こういう時は体がしっかり大きい事に感謝です。。

今日はのんびりとオリケシを作ったり、撮りためていた嵐のテレビを見たり‥‥ヴァイオリンも頑張るそうです。
とりあえずのご報告でした。

インフル?

2012-01-17 14:17:14 | Weblog
気付けば一月も半分過ぎてしまいました。
最近時間が経つのが早く感じます。

チイ子は元気、と言いたい所ですが、クラスでインフルエンザが流行り学級閉鎖。
そのとたんにチイ子もダウンしてしまいました。

病院に連れて行ったところ、インフルエンザかもしれないけど、まだ熱が出て間もないので反応が出ないかもということで夕方また行く事になりました。
巷では嘔吐下痢症が大流行しているそうで、ダブルの可能性もあるそうです。

チイ子が言うには、お休みしている子たちの席はみんな近くて、かたまっていたんだそうです。
ちょっと離れたところにチイ子は座っているので、今回は大丈夫かな?と思いましたが。。しっかり順番は回ってきましたね。
今はブーブー鼻息をさせながら眠っています。
早く元気になってほしいです。

今月から始めたZ会も、今の所は順調にやっています。
学校では冬休みの宿題もなかったし、算数の時間も今クラスで取り組んでいる劇の準備でだいぶつぶれていたので、今はZ会が頼りです。
しばらくやらないでいると繰り上がりや繰り下がりの足し算引き算も方法を忘れている事が多く、基礎の勉強がいかに大事かがわかりました。
やり始めると勉強が楽しいそうで、たくさんまとめてやってしまいます。
本当は毎日少しずつ続けて欲しいんだけど‥‥
本人のやる気に任せてみようと思ってます。

ヴァイオリンは、今週でいま取り組んでいる曲も仕上げ。次からまた新曲に入りそうです。
ただ、体調が不安定なので、今週はレッスンに行くのは無理かな?
とうとうチイ子念願のビブラートの練習に入り、次の曲ではビブラートをかける予定です。
奥が深いそうで、これから長いお付き合いになりそうです。





あけましておめでとうございます。

2012-01-04 21:48:51 | Weblog
今年も宜しくお願いいたします。
チイ子もお正月で8歳になります。
気付けば長い事続いている日記ですが、これからも細々と続けて行こうと思ってます。

お正月は京都で楽しくすごして帰ってきました。
パンを焼かせてもらったのも初めての経験で、楽しかったようです。
終わった後に書いたZ会の用紙を眺めて「結構大変だったな~」とつぶやいていましたが、大変だったのはきっと周りの大人達。
イーストがふくらむ過程などは驚きが多かったようで、絵にも上手に描いていました。

おせち作りもほんの少し手伝い出来て、年々お正月の意味もわかってきたチイ子。
京都の年越しというのは実は貴重な事だといつか気付くでしょうか。街を歩いていると観光客の数は毎年多くて、皆京都が好きなんだなぁといつも感じます。

帰ってきて早速ヴァイオリンのレッスンがあり、ローデのコンチェルト7番は1楽章終了です。
次は2、3楽章を今週中までに譜読み。お正月といえどもレッスンはビシビシ入っております。
ピアノの伴奏が入ると曲がグッと素敵に聴こえて、毎回楽しみです。
というよりも、伴奏がないヴァイオリンは‥‥よほど上手でないと味気ないものです。
ここしばらくは新しい伴奏者さんですが、とっても紳士でスマートな方、というイメージ。

「チイ子さんは音楽を横に感じる力があるので、伴奏していてとてもやりやすいです」

横に感じる、という難しい表現ですが‥‥とにかくとても嬉しいお褒めの言葉をいつもくださいます。
ローデ7番の伴奏も本当に素晴らしく‥‥鳥肌が立ってしまいました。チイ子も上手には弾いていますがまだまだ伴奏に見合った演奏とまでは‥‥
いつか釣り合うようになって欲しいものです。

チイ母がいつも間違った練習をさせてしまって、先生の前で「違う、こうでしょ」と直されると即座にその通りに弾くチイ子。
レッスン時間中にさっさと軌道修正してしまいます。そういう時はいつもチイ子ってすごいな~と感心してしまいます。

あんまりにも違った練習をさせてしまった先日のレッスンで、「このままではちょっとマズいですよね‥‥」とチイ母が切り出すと

「でも、最初にテンポを直したらもうその通りに弾いてたじゃないの。大丈夫、あっという間に置いてかれるから(母が)。アッハッハ!」

先生はよくご存知です。。
というより、すでにだいぶ置いてかれてる事の方が多いのですが。
いつまでも二人三脚じゃないのですよね。今は本当に大変なんですが(母がです)、チイ子の理解力はぐんぐんアップしていて、頼もしいです。
レッスン日に「チイ子、今日大丈夫かなぁ」と母が不安に思って聞いてみると大抵は

「うん、大丈夫だよ!任せて!」

そして本当に何とかしてしまうのがチイ子。
恐るべし我が子です。