チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

色々忙しい

2018-05-27 22:03:06 | Weblog
もうすぐバッハのパルティータ2番の発表ですが、暗譜がうまくいっていない様子です。「今までは感覚で覚えて弾いていたけれど、バッハは似たようなフレーズの連続だから、もっと頭でしっかり暗記するようにしないと」というお言葉で、受験勉強のように一つ一つ覚える作業をしています。音はもちろん、弓のアップダウンも複雑で、ある時はオープン弦、ある時は4の指を使い…(意味がわからなかったらすみません…)本当に普通の学校の勉強の方がずっと楽なんではと思います。学校の勉強は全くしなくても結構いい点を取るのは結局ヴァイオリンのおかげなんだろうなと思います。
バッハとほぼ同時に運動会も控えています。二人三脚とか大縄跳びとか、運動が苦手な子用の種目に余すところなく出場。でも全員リレーではなるべくみんなのマイナスにならないよう、バトンをしっかり受け渡す!に気合入ってます。クラス旗制作の係も毎年引き受けています。まず全員から旗のデザインを集め、その中から多数決で最終的に一つのデザインか選ばれる仕組みですが、なんとチイ子の龍を描いた作品が最後の2つに残ったそう。美術が意外と得意なチイ子なのです。すごくチイ子のを推してくれる子もいたようですが、最後は「去年も龍だった」という誰かの一言で、もう一人の作品に決まってしまったと残念そうに話していました。惜しかったね。。
毎日朝練だ放課後居残り練だと忙しそうにジャージで登校しています。(ジャージ登校=JT)
日焼けを嫌いしっかり日焼け止めを塗りつつ頑張っています。

危うい

2018-05-09 22:58:12 | Weblog
今週はレッスンが3回もあります…なかなか忙しいです。ヴィエニアフスキの華麗なるポロネーズ、週末には試演会で発表となります。ピアノ合わせに入る直前、あまりに練習をサボっていて先生から強烈にお叱りを受け号泣。「もう弾きたくない」とレッスンもボイコットしそうになり(結局行きましたが)波乱万丈でしたが、伴奏が入るとだんだん落ち着き、今ではやっと「この曲嫌い!」と言わなくなりました。ポロネーズというのはポーランド風という意味で、ポーランドといえばショパンがとても有名ですが、ヴィエニアフスキもポーランド出身だとか。ポロネーズはとても独特なリズムで、一拍目はしっかり主張しつつ、でも流れるような軽さもあり…チイ子的にはとっても好きなタイプの曲だったはずなので、怒られたからって嫌にならず頑張ってこれからも取り組んでほしいと思います。。
それが終わると、バッハのパルティータ2番の全楽章が待っています。同時にヴィエニアフスキのモスクワの思い出も始まります。の割にチイ子は安定ののんびり練習。いつもやきもきしながら見ていますが、いつか自分で「やらなきゃ!」と思う日が来るのでしょうか。まだまだ手が離せないようでなかなか大変な親業が続きます。。

久しぶりです

2018-05-03 13:28:46 | Weblog
ちょっと間が空きましたが相変わらず元気です。先日といってももう結構前ですが…スケルツォタランテラの発表は終わりました。試演会ではとてもうまくいったものの、2日後の入室式では、思ったように弾けず悔し涙を流したチイ子でした。入室式で失敗(と本人が思っている)した演奏の直後、先生にご報告。電話口で大泣きのチイ子をあやすように優しい言葉をかけてくださったそうです。実はその2日前の試演会でのスケルツォタランテラがこれまでになく素晴らしい出来だったそうですが、その時は特にすごく褒められるようなことはなかったのです。その訳は、「とても素晴らしかったけれど、ここで絶賛してしまったら2日後の入室式での演奏に支障が出るから」という事でした。プロでも本番が近いと、1度目でうまく弾いてしまうと2度目はコケるというのはよくある事なのだそうです。ですが先生がおっしゃるには、1度目の演奏が「神がかってた」そうで、次うまくいかないと思うのも無理はないそう。実際先生はご用事でその場には居なかったので、聴いていた他の先生方に聞いてみたところ、皆いい評価だったそうで、一番納得してないのは本人なのですが…
「自分がうまく弾けなかった、と感じるのはいい事なのよ。」と先生。おそらくお友達や同級生の音教友達がたくさん聴いている中で一番いい演奏をしたかった思いが強すぎたのかと思います。とにかく、また一ついい勉強になりました。次の曲はまたもやヴィエニアフスキの「華麗なるポロネーズ第2番」。もうピアノ合わせに入っていて来週もう試演会にのる予定です。曲を上げるペースが最近とても早く感じる…
それが終わると、またまたまたヴィエニアフスキの「モスクワの思い出」。こちらは夏の演奏会で弾く予定の曲で、短いですがとても素敵なのです。夏はまたコンクールで忙しくなると思いますが、今年はどうなることか。最終学年なのでなんとか頑張って結果を残せたらいいなと思います。