チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

個人面談

2012-04-27 22:47:41 | Weblog
日記なのにあんまり更新していませんが‥‥チイ子は元気でやってます。
学校も新しいクラスや先生に慣れて楽しいようです。
先日の個人面談では、支度が遅いのが目立つという事が話題に。

「チイ子ちゃんはだいたい最後です」

給食食べる準備、体操着に着替える準備、帰りの準備。
結構な割合で最後だそうで。。気付けば一人だけ体操服、とか一人だけ制服、って事が多いそうです。

チイ母も小さい頃のんびり屋で、保育園でお昼ご飯が一番最後でも悠々と食べてたそうです。
普通最後になると焦ったり泣いたりするけど、チイ母は全く気にする様子も無く食べ続けていたんだそうです。
保育園の先生から聞いた話を、おばあちゃんから昔聞いた事を思い出しました。
今のチイ子と通じる所がありそうで、意外な共通点発見。。。自慢できませんが。

でも今の担任の先生はそういうチイ子を責める訳ではなく、一つの個性として受け止めてくださっているようです。
それ以外では、授業では積極的に発言するし、何かの役に立候補する事も多くて、すごく前向きに取り組んでいますよ、とお褒めの言葉も頂きました。

でもその後、実はお友達への言葉が強すぎて問題になった事が発覚。一度先生含め、お友達数人と話し合ったそうです。
昔からの永遠のテーマなんですが、チイ子は言葉が強くて(多分乱暴とかじゃなく、語気が荒いという点で)すぐケンカになります。
最近ではかなり減ってきた方なのですが、新しいクラスでまた新しいお友達と何かあったようです。

その時幼稚園からずっと仲良しのお友達も話し合いに参加してくれたのですが、その時の意見が

「私はチイちゃんと幼稚園からずっと一緒でたくさんケンカもしたし、私も言いたい事が言えるようになってきたから
チイちゃんが強く言ってもそんなにイヤに感じないけど、小学校から一緒のお友達はまだ慣れてないからチイちゃんの言い方が強く感じる事もあると思う」

すでに大人の意見です。。。
しばらく一緒に過ごせばチイ子は気は強いけど優しい所もいっぱいあって面白いキャラなんだって事を解ってもらえると母は信じてますが、まだ日が浅いお友達には脅威かもしれません。時間が解決してくれるのを待つしか無いか。一応本人とはたくさん話もしましたが‥‥
やっぱり想像力がかけてるのかな。強く言われたときのお友達の気持ちを想像するのは難しいのかなと話していると

「いや、想像力は十分あると思うよ。本もたくさん読んでいるし。ただそれ以上に自分があるんでしょう」

チイ子をかばうお父さん。そう言えば高学年のお兄さんを水筒でゴツンとやった(書いちゃった!)時もお父さんはチイ子をかばってました。
言われっぱなし、やられっぱなしよりはずっといいと。
立場の違う意見も大事ですね。これからもチイ子の事はいろいろ悩む事もありそうですが、時間をかけて話し合って行きたいと思います。

ヴァイオリンは先日ベリオの9番の全楽章、通して弾かせて頂き先生にもたくさん褒めて頂きました。
やはり全楽章通すというのは相当大変なようで、弾き終わったあとは少しぐったりしていました。
録音してみたら伴奏込み全部で15分くらいありました。目立ったミスも無くよく弾ききったな~というのが素直な感想です。
細部を聴くといろいろ粗はありますが‥‥
終わった後、チイ子の尊敬する先輩方もたくさん褒めてくださって、本当に嬉しそうな笑顔でした。

「もしかして歌習ってる?」

と大先輩の一人に聞かれてハイ、と答えるチイ子。
「やっぱり!」
ヴァイオリンと歌って通じる所があるのでしょうか。歌心があると思ってくださったようです。
帰り際、「チョコ食べる??」と聞いてくれた大学生のお姉さんに「食べる~~♡」とすり寄っていくチイ子。
ペットのようです。笑
とにかく皆さんに可愛がってもらってありがたいかぎりです!

次はまたまたベリオの「バレエの情景」。
こちらも長いようですが、全楽章また近々弾かせて頂けそうで、チイ子のモチベーションもぐんぐんアップしています。








新学期

2012-04-11 11:57:22 | Weblog
とうとう始まりました。3年生です。
仲良しのお友達、ほとんどみんな同じクラスという超ラッキーなクラス替えでした。
新しい担任の先生も、もう大好きになれたようで、

「今日さかさまにしてもらった~!!」

小学校低学年はさかさまにしてもらうだけで楽しいんです。足をもってブラーンブラーンと揺らしてくれるそうです。
それから早速席替え、係決めと忙しい新学期を送っているようです。

毎日新しいお友達の話を聞くのが日課になってます。楽しい一年になってくれるといいな。

習い事もこの春で一段落。ずっと通っていた演技のスクールを無事卒業しました。
このおかげで、学校での劇お芝居、音楽などには全く困らなくなりました。
なんせ泣くお芝居まで会得したのですから。どこで使うかはおいといて‥‥
人前で何かを表現することに対して、慣れというか、物怖じしなくなったことは確かです。
前からの性格もあるけれど、ヴァイオリンを弾く時にも活かせていると思っています。

これからしばらくヴァイオリンの方が忙しくなりそうなので、この辺で習い事を整理していこうか、とチイ子と話していると

「私水泳かジャズダンスがいいな~」

増やす方向!!!
チイ子的にはヴァイオリンをメインにして、その他に二つくらいならいいでしょ、という言い分です。
今、ヴァイオリンと音楽教室(これはセットで考えてる様子)以外にバレエと歌が残ってますが、
この二つをやめて新しく二つ始めるつもりなのでしょうか。まだ彼女にも明確な希望はないようですが、うまく話を持っていかないと大変な事になりそうです。

時間は無限にないという事を知らなきゃね‥‥

ちなみに通信教育のZ会は無難にこなしています。
勉強する事は全く苦じゃないようです。
あれだけヴァイオリン練習してれば、相当な忍耐力はついてるでしょうね。。

近々ベリオのコンチェルト9番を全楽章通して門下生の集まりで弾かせて頂く機会があり、今はその猛練習中です。
夏にはチイ子の目標だった発表の舞台があります。
それが決まってルンルンのチイ子に、本当にみんなに聴いてもらうのが好きなんだね、と言うと


「そりゃもう、大好きだよ~!時間があれば練習だって聴いてもらいたいくらいだよ」

この気持ちを大事に前に進んでいこう~!