風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

今年のユズは

2022-11-27 | 風の山から
不作で手伝うほどもなく、兄が一人で、農協(JA)への出荷分だけ何とか出したと言っていた。少しだけ手伝って、後は植え残していた玉ねぎを植えたり、野菜の間引きをしたり、気になっていた花を見たり、撮影したりできたが、何日も泊りがけで手伝ったことを思うと拍子抜けもするが、もう歳だしこれで良かったかもしれないと思いながら帰ってきた。

嬉しいことに、リュウノウギクがあちこちに咲いていた。ナカガワノギクと比べると、花が小さいかと思っていたが、自然の中でたくましく咲いた花は結構大きく、美しかった。子どもの頃からこの場所で咲いていた。

遠目に見ると(近寄れないので下の田んぼからズームで撮影)ナカガワノギクと区別はつきにくいが、葉の形は全然違う。

↓これは風の山から持ってきて、数年になるが、ここは嫌なのか生育不良で、花もいじけている。

↓これはナカガワノギク、あまり喜んではいないだろうが、そこそこ増えて綺麗に咲いてくれる。

一か月ぶりで日曜市に出かける。新鮮な野菜や果物買いたいものばかりだが、次々買っているうちに重たくて、だいぶ諦めたものもあったが、最後やっぱり渋柿買おうと10個入り2袋、ずっしりと重かった。カート引っ張ってきたらよかったと思いながら、よたよたと帰ってきました。
↓我が家のミセバヤも、世話が足らず今年はたった一輪だけ。来年に期待して世話に励もうとあれこれ眺めている。

サッカー何となく嫌な予感がしていたが、コスタリカに1対0で負けた。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノギクの季節 | トップ | 師走になりました »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユズ (おみや)
2022-11-28 06:08:50
おはようございます。
ユズの香り、いいですよね。
今年はまだ一度も嗅いでおりません。
リュウノウギク、見たことないです。もうすぐ師走、
年々一年が早く終わってしまいます。
返信する
おみやさんへ ()
2022-11-28 08:59:10
おはようございます。
今年はユズの香りも感じないままで終わりました。

リュウノウギク、高尾山にもあるようにネットに
書いてありましたが、おみやさん見かけませんか。

クリスマスツリー点灯とか、お節早割引とか
余計気ぜわしくなってしまいます。

いつもコメントありがとうございます。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-11-28 20:24:42
ユズの季節ですね。地植えしたユズは結局処分しました。代わりに鉢植えを買ってやっと実ができました。もう地植えせずにこのまま育てます。サッカーはやや騒ぎ過ぎで何となく嫌な予感がありました。
返信する
Unknown (aki)
2022-11-28 22:05:30
柚子も不作の時があるんですね。うちもジャンボレモンが今年は一つも成りませんでした。
剪定しないと実がならないと書いてあったので剪定は毎年していますが一つも成らないなんて嫌な感じです。
マンションに来てからよく考えて買わないと食べきれなくて娘の家に持っていったり腐らせたりしてしまいます。ミセバヤって可愛い花ですね。初めて知りました。
返信する
多摩NTの住人さんへ ()
2022-11-29 08:53:46
こんにちは。
ユズの季節ですが、例年賑わう(山を下りた人が取りに来る)風景もなく、寂しい風の山でした。
多摩NTの住人さんの、ユズ結局切ったのでしたよね。買ったとき実がついていたというのですから、それ以後一回も実がつかないというのはおかしいですよね。

今度はうまく実りますように。
ありがとうございます。
返信する
akiさんへ ()
2022-11-29 09:09:56
雨の高知です。ユズも裏年もあるけど、こんなにならなかった年は初めてでした。
そういえば今年の花の時期、匂いも感じなかった気がします。

ジャンボレモン、1個もならなかったとはどうしてなんでしょうねえ。以前沢山生っていた写真見せていただきましたねえ。
植物にも言い分はあるろうけんど、寂しいよね。
我が家、小さい鉢植えのキンカン3個なっています

そうですよね。買い物するときは食べようと思っていても、なんとなく作りたくなったり、食べたくなくなったりしますよねえ。
私も息子に食べないかと言っても、全部が全部息子の好みではなく、結局無駄にすることもあります。
有りがとう。
返信する

コメントを投稿

風の山から」カテゴリの最新記事