goo blog サービス終了のお知らせ 

きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

雪やこんこ

2014-02-08 21:08:30 | インポート

今日は関西も

雪が降って大変~とおどされていたけれど

結局 たいしたことはなかった

でも 朝は うっすらと屋根は白くなっていた

 

昼間は実家に行っていたが

時々雪が降り 灯篭に雪が積もった眺めは

なかなか風流だった

写真に撮りたかったが

あいにく 父の月命日で お坊さんがお経を唱えているときだったので

横目で眺めることしかできなかった

お経が終ったら だんだん溶けかけてしまったし~

 

国道がとても渋滞していたので

帰りのバスでは

国道の手前の駅で降りた方がいいですよ~

というバスの運転手さんの勧めに従った

神戸の市バスの運転手さんは とても親切だ  ^ー^)ノ

 

「雪」と言えば

浮かぶのは やっぱりあの歌

「ゆ~きや こんこ あられや こんこ」

「こんこん」ではない (笑)

私がお気に入りなのは・・・

 「犬は喜び 庭かけまわり
猫はこたつで丸くなる」 という部分だ

この情景が目に浮かんで

ああ そうだ 猫は寒がりで 犬は寒さに強いのねえ~

と認識を新たにすることができる(笑)


月桂樹

2014-02-07 16:31:15 | インポート

数年前にプランターの一つに

月桂樹を植えた

この葉は ローリエといって シチューなどに入れると良いと言われていて

私も以前は 購入していたが・・・

最近本格的なシチューなどしないし~

それに 日頃は 月桂樹の木を植えていることすら忘れているのだけど~

今日は ちゃんと思い出したので

葉を3枚取って シチューに入れてみた(今 料理中)

 

でも ネットで調べてみたら

葉は乾燥させてから使うと書いてあった

でも もう入れちゃったもん~ 前にも一度使ったし

まあ 大丈夫なんだろう

その辺にある木となんら変わりないように見えるけれど

たしかに 月桂樹だ(と思う)

140207

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は寒いので ポトフのレシピを見て作っているが

ポトフと シチューの違いがわからない

「ポトフ」とはフランス語で 「火にかけた鍋」という意味らしいので

なんだって いいのだろう(笑)

以前は ポトフとは 透明のスープに入った具を取り出して

カラシをつけたりして食べるものだと思っていたが

あれは どうも家族には受けなかったので

今は とろみのないシチューという感じで

トマトピューレや トマト缶なども入れて味付けてある。

おでんは ジャパニーズポトフと認識されているらしい~


アンパンマンの人気の謎

2014-02-06 15:18:59 | インポート

姪にはもうすぐ2才になる娘がいる

姪の主人は あまりアンパンマンファンではなかったので

アンパンマングッズや絵本など

今まで買い与えてなかった~

 

それなのに…

先日その子にあったら

すっかり アンパンマンファンに変身していたので 驚いた~

テレビや絵本など 見せてないのに

急に「アンパンマン」と言い出したのだそうだ

もちろん 子育て交流の場には 連れていっていたので

そこで 覚えたのだろうが・・・

 

まだ その子は

片言というか 限られた単語しか話せない

私などは その子の口から発する 言葉らしきものは

あまり聞いたことがないが・・・

昨日 なんども はっきりと まるで英語の発音のように

「アンパンマン」と軽やかに発するのを聞いて

本当に驚いた

 

なるほど たしかに 「アンパンマン」母音が「あ」の音と 「ん」だけで構成されていて

覚えやすく 発しやすいのだろう~

そして そのキャラクターも 

きっと小さな子供たちの心に す~っと入る何かがあるのだろう

顔が ほとんど丸ばかりで構成されているのも その秘密なのかもしれない

 

 

そして 全然別物だが・・・

先日購入した 軽くて小ぶりのクリーナーが便利で使い心地が良いので

母にプレゼントすることにした

今日電話で注文したら 注文が殺到して

4月半ばの出荷だという

別に急ぐわけではないので お願いしたが~

 

ま この商品は宣伝しすぎ~というほど

あちこちで目にしているし

有名人をどんどん起用している(実際にその商品を使っている写真をアップしている)ので

宣伝の上手さには 拍手を送りたいほどだ

なにしろ この私も その宣伝に負けた一人なのだから(笑)

売れるかうれないか?

もしかしたら 他のメーカーでも同じような商品があって

もっと安いのかもしれないが

人の目にとまることと 宣伝力で

売れる商品は決まってくるのだなあと実感した


ゆず湯とかぼちゃ

2013-12-22 23:12:14 | インポート

今日は冬至

明日から 日に日に 日が長くなるので

夜の苦手な私は とってもうれしい

 

今年は庭のゆずの出来が悪く

色も黒ずんでいて 食用にはむかないけれど

お風呂に入れるのはOKなので

いくつか 半分に切って 不織布の小袋に入れて

浴槽のへりに置いておいて ちゃんと声もかけておいたのに

案の定 夫は 浴槽に入れるのを忘れていた v(^_^v)♪

私は ちゃんと覚えていたので

いまさっき ゆずのエキスたっぷりのお風呂に浸かってきましたよ~ほかほか~

かぼちゃは 昨日も食べたので

今朝のマイお弁当の残りを~

 

でも ゆず湯もかぼちゃを食べるのも

昔 実家で やってたのかなあ

どうも記憶がないような・・・|*δ_δ|ノ


ひとつだけ○

2013-12-16 18:12:15 | インポート

12月2日のこのブログで

結果待ち案件 について書きましたが・・・

全て結果が出揃いました。

二つは×で ようやくひとつだけ○ となりました。

さて そのとき予想した確立は

A 5%

B 50%

C 10~20%

となっていますが はてさて どれがどの確立だったのか(笑)

 

A は たぶん

日本画を市民展に応募したものだと思います。

12年前に一度だけ応募したら ビギナーズラックで 入選したので

それで満足し 以後出そうとは思わなかったのですが

今回 急に出したくなり~ 

なんとなく 大丈夫かも~と期待していただけに 

落選とわかったときは 軽くショックでしたが・・・

ま 審査員の先生方と気が合わなかったのだと

ようやくあきらめがつきました。

 

そして Bですが

これは たぶん 今回合格した 通信教育のことだと思います。

いくら選抜試験があるとは言っても むこうも商売だから

ほとんど受かると思っていたのに 前回は見事不合格となり

このときも 落ち込みましたが なんとか他の講座に拾ってもらえました。

だから やっぱり受かってうれしいです。 ^ー^)ノ

 

そして 10~20%と 設定したのは

先月 新聞に詩を載せて頂いて

その月間賞にも厚かましくも 期待していたのですが~

残念というか 当たり前というか 

まあ これは 他の方の詩が 皆素晴らしかったので

きっぱりあきらめがつきました。

という結果になりましたが

あれこれ夢見ているのは楽しいものですよね。

来年も 色々応募したり 挑戦したりしてみたい。