goo blog サービス終了のお知らせ 

きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

「謎は解けた」

2021-08-30 17:21:44 | 食・レシピ
昨日の どろどろヨーグルトの件です。

今朝 メーカーに電話しましたが
コロナのせいで人員削減しており 緊急の件以外は
メールフォームから~とのことでしたので
サイトのお問合せフォームに記入しました。

すると一時間ほどしたら 電話がかかってきて
丁寧に対応して下さいました。

昨日の記事には 最初は メーカー名も書いていたのですが
クレームは あからさまにしない方が良いし
メーカーの対応も素早く丁寧だったので
メーカー名は消しておきました。

記事自体も削除してもいいようなものですが
同じような不具合があり 疑問を持たれている方の
参考になるかもしれないので 残しておくことにしました。

それで今回の原因は 
おそらく 
ヨーグルトが冷凍状態になり
それが解凍された為の現象ではないか~と
いうことです。

電話やメールでは
どろどろ~とだけ 伝えたのですが
「酒粕のような物がありませんでしたか?」と言われたので
思い出したのです。たしかに ぶつぶつ 異物のように
まさに酒粕状態の物体がありました。
どろどろだけだったら まだしも
そういう状態だったから 食べるのはやめたのです。

ヨーグルトの代金は クオカードで
返金してくださるそうです。



この暑さでは 配送車内の温度が 非常に高くなるので
コープの店の配達でも 柔らかい野菜(レタス)などは
持ち帰るように言われました。

食品の移動には あれこれ注意が必要なのでしょうね。
コープの個配でも 夏場は冷凍食品は控えています。

早く 涼しくな~れ! (#^^#)















 


「どろどろヨーグルト」

2021-08-29 08:37:13 | 食・レシピ
我々夫婦は
長年 朝食にヨーグルトを食べています。
私は どのメーカーのでもOKなんですが
夫は このヨーグルトが大好きです。

今朝も いつものように ガラス容器に入れていたら
ヨーグルトが どろどろ・ざらざら状態になっていて びっくり!
私は昨日開けたのを食べ切ってしまったので
夫は 新しい容器を開けたのです。

いつも 夫が まとめて購入してくれているのですが
それは 昨日買ったばかりなのです。
一緒に買った他のも開けてみましたが
3個とも同じ状態です。

ネットで調べたら
どろどろでも問題ないようですが
やはり不安だし 触感も悪いので 
別の日に製造されたのを開けました。

こんなことは 初めてです。
どろどろになる原因としては。。。(コープこうべのサイトから)

① 内容成分の異常
② 発酵不足
③ 落下 振動などによる衝撃
④ 凍結したものを解凍したとき

たぶん うちの場合も 落下か振動によるものだと推測されます。

メーカーに問い合わせてみようと思います。
夫が素早く廃棄処分にしてしまったので
もう中身はないので 購入スーパーへ持っていくこともできないです。


朝顔が元気に咲いています。
二種類の苗を購入しました。
ブルー系のも欲しかったのですが 売り切れていました。




 


















「かわいいでしょ~」

2021-08-25 14:05:36 | かわいい小物
コープの個配で購入した これ


ミニサイズの ビニール袋です。
とっても可愛いイラストパンダちゃんです。
小物をプレゼントするときなどに 使えるかな~

さて
さきほど
家の前の道路に
赤い車~(小型の消防車だと思われる)が
しばらく止まっていたので 驚きました。
そこは空き地の前だし 反対側の家も異常ないし~
ただ 休憩していただけなのかな?

駅前デパートのお菓子売り場の店員さんや
図書館の職員さんなど コロナ患者が発生しているようで
買い物も 最小限にしないといけないのかな~

駅前の肉屋さんの前には たくさんの人が行列している。
(とっても蜜に)
特売日のようです。
店の中には 少ししか入れないので長い列になるのでしょうね。
私は 普段から買わない店なので
いつも 行列を横目で眺めているだけです。










「コンタクトレンズ」

2021-08-23 09:35:59 | 日々の暮らし
私とコンタクトレンズの付き合いは もう長い。
近視のメガネは 小学3年生からで
ハードコンタクトにしたのは 高校2年頃
まだ 当時は ソフトコンタクトは存在してなかった。

そして
老眼になってからは 遠近両用の2ウイークを使い始めて
それからでも もう20年近いかも。

だから もうすっかりコンタクトレンズの取り扱いには
慣れているのだけれど~
時折 ミスをする。。。

2週間の期限はカレンダーに記入してあるので
滅多に忘れたことはない。 たまにあっても一日遅れくらい。
でも今回は 3日遅れて ようやく気付いた。
期限切れでも 溶けてしまうわけでもないので
まあ 大丈夫なのだけれど。。。

いつも 左目からはめるのに
ケースに左右間違って入れていた為
右側から入れて
さて 左目~ 

なのに
何を思ったのか 何も考えてなかったのか
コンタクトレンズを取り外す動作をしてしまった。

つまり
黒めを 素手でつまんでしまったのです。
すぐミスに気付いて良かった~
何度もやると 大変なことになるところでした。

今のところ 何も不具合はないので
たぶん 大丈夫だったのでしょう。

これまでにも 2~3度経験しているので(笑)
同じ目に二つレンズを入れてしまったこともありますし~

家の中では 緩い近眼鏡をかけているので
コンタクトレンズは 外出の時だけです。
メガネだと 視力が出ないので
駅の表示など見えないし かえって 不安要因が多いのです。

近眼だけのは ワンデー 使い捨てのがあって楽なのですが
まだ 遠近両用のは 一般的ではないし 高価なのです。

今日は久しぶりに 晴れ間が見えました。
また 暑い日が復活するのかしら~


ブログ仲間のayaさん
南部鉄の風鈴をアップされていたので
久しぶりに うちのも取り出してきました。
















「南アフリカのレモン」

2021-08-20 13:44:11 | 建築
ビタミンCは 身体に良さそうなので
毎朝サラダにレモンを絞ってかけているのだけれど
以前はアメリカ産しかなくて 
当然防カビ剤を使っているので
迷いながら買っていましたが 
いつからか国産のレモンが
割合お手軽価格で入手できるようになってきました。

でも 今は国産の端境期のようで
アメリカ産のしかないかなあと思っていたら
なんと!南アフリカ産のが 安く出回るようになりました。
それも 防カビ剤を使用していないと表示してあります。
でも ここで注意! 「収穫後の防カビ剤は使用してない」とのことなので
それじゃあ 収穫前には使っているのでしょうね。
収穫前というのは 枝かレモンの実を切り取る直前~かもしれませんね。

全く 処理なしで 遠路はるばる 日本まで 無カビで届くはずは
ないでしょうからね。

船で何日かかるのでしょうね。


南アフリカと言えば
以前はよく 南アフリカ産のグレープフルーツを購入していました。

南アフリカというのは アフリカの南部の総称だと思っていましたが
そうではなくて 「南アフリカ共和国」のことなんですね。





以前 英会話レッスンで 南アフリカ出身の先生に
教えて頂いたことがあります。
あれ以来 南アフリカは ちょっとだけ 身近な国になりました。