goo blog サービス終了のお知らせ 

きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

携帯電話について思うこと

2011-04-28 23:47:09 | うんちく・小ネタ

来年には 今の機種が使えなくなるということで

仕方なしに お気に入りのケイタイを 買い換えた

5年半の間に

機能がいっぱい増えて 重くなった

でも・・・

私は ケイタイでは テレビも見ないし ネットもしない

ただ メールと電話機能があれば 満足なのだけど~

でも まあ 辞書があるのは うれしいかも

カメラは 一応使うけど ものすごくパワーアップして

まだ 全然把握できてない

ま そのうち ぼちぼち~

 

半世紀以上も前

私が物心ついた頃には もう電話は ある程度普及はしていたが

我が家にはまだなく

連絡網などは

祖父の家にかけて 呼び出してもらっていた

隣の家などに呼び出してもらう クラスメイトもいた

我が家に電話がやってきたのは

もう高校生にもなっていたので

電話に うまく馴染めなくて 今でも あんまり好きではない

 

それでも 学生時代は 結構 友人と長話もしたのかな~

待ち合わせ時間遅れの常習犯だった友人とも

当時 ケイタイがあれば 楽だっただろうな

OL時代 ちょっと憧れていた男性とアフターファイブに待ち合わせたのに

急な仕事で 定時退社できず 連絡も取れず

慌てて かけつけたら 帰ってしまった後で~(/。\)

あんな事態は ケイタイがあれば 避けられたのだろうな~

でも あれくらいの時間待ってくれない人なんて こっちからお断りだけど(笑)

 

夫とのデートでも いつも 待たされたものだ

結婚してからの方が 時間に正確になったのは

なんか ちょっと 変?

 

いつの間にか

ダイヤル式の真っ黒な電話が 姿を消し

プッシュホンとなり

留守電なるものに驚いているうちに

やがて ケイタイしかない家も増えて

そして そのうち 普通電話も なくなっていくのかな~

電話という身近なものだけに

その進化は ダイレクトに感じる


何年ぶり~

2011-04-27 09:43:28 | うんちく・小ネタ

子供達の小さい頃は

5月になれば

庭に鯉のぼりを泳がせ

五月人形を飾っていた

 

阪神大震災のとき

鯉のぼりのポールが どうなったか? 忘れたけれど

とにかく危険だったので はずし・・・

あれ以来 鯉のぼりも泳がず

出し入れと飾りつけの面倒な 鎧兜のお飾りも

ずっと 押入れの中で眠りっぱなしだった

 

子供達も すっかり大人になってしまったし

もはや これを飾り付ける場所(床の間)も

私の日本画で 埋もれてしまった

さて・・・ どこに~?

そうだ 玄関だけは スペースがあるので

なんとか飾れるかも~

ということで

今朝は 頑張って 押入れから 引っ張り出し

飾り図を参考にして 飾りました

ぼんぼりは ボロボロになってしまったので パス

屏風も 変則置きとなりましたが…

110427

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 両親が 張りこんで 買ってくれた人形

 この間 母が来たときに 飾っておいてあげればよかったなあ~

 連休には 息子達が 帰ってくるので

「なんで また 飾ることにしたん?」と言いながらも

きっと 喜んでくれるだろう

この刀が 欲しい~といい続けていた次男は

今でも そう言うだろうか?(笑)

 

以前 薄暗い和室の床の間に飾っていた時は

なんだか 怖そうで あまり夜には近寄らないようにしていたけれど

こうやって 明るい玄関に置くと もう怖くはない?

いや~

でも 夫が 夜帰宅したら

きっと ギャ~ッと 驚くかも(笑)


豪州産

2011-04-25 19:02:16 | インポート

久しぶりに ハンバーグを作ろうと ミンチを購入

なぜか 牛ミンチは 少量パックばかりしか残ってなくて

二つでは ちょっと足りなくて(100gほど)

もう1つは合挽きにした

特価だったのだが さあ作ろうと じっとパックを見ると

牛の方は 豪州産・国産 と表示されていた

ものすごく小さい字なので 中高年には読めないくらい(笑)

別に 豪州産でも 文句はないんだけど~

ふと 気になったのは…

 

なぜ オーストラリアだけ 豪州 「州」って言うんだろう?

豪州の「豪」は 蒙古の「蒙」 と似ているけれど

やっぱり違うようで~

ネットで 外国名の日本語表記というのをチェックしてみた

こちら

面白い~(^▽^)V

土耳古    雰囲気がぴったり                      トルコ

蘇摩利亜   すぐわかる                          ソマリア

麻里      もうひとひねりしてほしい                  マリ

莫三鼻給   この国から文句でないのだろうか?           モザンビーク

希臘      知らなかった~読めない~                ギリシャ

西班牙 洪牙利 見分けつきにくい                   スペインとハンガリー


のどかな海岸

2011-04-24 18:04:35 | うんちく・小ネタ

実家に用事があって

JR須磨駅で降りる

今まで ここに津波がやってくることなど 想定外だったけれど

今までなかったからといって

これからもないとは言えないのだな~と

のどかな 海岸風景を眺めて思った

110424suma

 

 実家には 4時間くらいいたのだけれど

 その間 母は ずっとしゃべりづめ~(笑)

 タケノコご飯を炊いていてくれたので

 私は デパ地下で おかずを買っていった

 私も 息子が 帰ってきたときは

こんな風に 楽しそうに しゃべっているのかな~

 

 私が先日読んで面白かった本を 母にプレゼントした

(私は図書館で借りたのだけど)

それから この間の デイサービスでのミニコンサートの録音CDも~

懐メロや唱歌ばかりなので

カラオケ代わりに 一緒に歌ってくれるといいな~

この間 コーラスサークルの仲間と一緒に カラオケに行ったのに

題名がわからなくて歌えなかったという「旅の夜風」も ちゃんと入ってるしね~(^▽^)V


今日は粗食で~

2011-04-22 19:45:40 | 家族

昨夜は

長男が出張のついでに帰宅したので

あれもこれもと いつもより賑やかな食卓で

食べ切れなかったものもあり

今日は 粗食で いいよね~

おからのたいたんと 鰯の煮付け

あっ でも 昨日作り切れなかった

野菜たっぷりの八宝菜もあるので

粗食でもないか~

 

長男のリクエストは

結構手間のかかるものだった

(鶏の唐揚げと ナスの揚げたのに甘酢をからめる~)

夫婦二人だけになってからは

簡単で あっさりのものが主流をしめているので

久しぶりのメニューは 段取りが 難しい

なにしろ レシピを探し出すのにも アセアセ (・_・、)

 

今日は 駅前で 一緒にランチを食べてから

帰京していった

夫と一緒にランチしても ちっとも楽しくないのに

息子と一緒だと 楽しいのは何故だろう?(笑)

たまにしかないからか?

新鮮な話題が多いからか?

いや やはり 息子だから? (^▽^)V