なぜか長文になってしまいました~(^^)/
昨日は久しぶりに エビとホタテのフライを作った。
揚げ物は本当に久しぶり
私が春先胃調子が悪くかったので そのせいかもしれない。
無意識に(意識的かも) 脂っこいものを避けていたのかも~
それで 冷蔵庫に残っていたかぼちゃも素揚げしたのだけれど…
夫の食器を片付けようとしたら (まだご飯は食べていたけれど)
かぼちゃが一切れ残っていた。
忘れてるのか 見えないのか(笑)と思ったら
どうやら 嫌いなので 最後まで置いておいたらしい。
嫌いなものは 先食べればいいのにねえ~
夫はなぜか 西洋かぼちゃが嫌い。
でも 黒川ナンキンは好きなのだ。
そして さつまいも も 豆類も そうらしい。
一応食べてくれるので ずっと長年気がつかなかったのだけれど(笑)
イモ・タコ・ナンキンは女性の好物と言われているが
(私はタコは あまり好きではないけれど)
やはり一般的に 女性の方が こういう系は好むのかなあ。
ナゼ嫌いなの?と 夫に尋ねたら
まじめに答えてくれたのだけど・・・
なんか 口の中で もしゃもしゃ するという。
甘いのもイヤなのかもしれない。
私は さつまいもも かぼちゃも好き。
たまには夫の好きな日本かぼちゃ(黒川など)も買うが
普通のかぼちゃの 倍以上もするのだ。
あれを好む人の方が少ないのかなあ~
夫はなぜかブリも嫌い。
告白するまでは(笑)ちゃんと食べていたのに
今では全く食べないので 私一人食べている。
子供の前では 好き嫌いが全くない!と言っていたのに
あれは ウソだったのねえ(笑)
次男のお嫁ちゃんも何でも食べると思っていたら
意外な物が苦手だと聞かされた。
それは ドライフルーツや甘く炊いたリンゴなど~
私は好き嫌いは ちゃんとあると公言しているけれど
本当に何でも食べる~という人は
意外と少ないのかもしれない。
好き嫌いの話になると
いつも思い出すのは・・・
父が脳梗塞で倒れて 亡くなるまでの一月ほど入院していたのだけれど
軽い認知症が現れていて
なんと あれだけ好き嫌いが多かったはずなのに
何でも食べていたのには ホント驚いた。
これは どう説明すれば良いのだろう。
好き嫌いを忘れてしまった? リセットされたのだろうか?
なんだか 楽しく思い出してしまう。