先月半ばに 図書館が閉館なり がっくりして
仕方がないので 書店で文庫本を購入していました。
近くの図書館分室は 集会所と同じ建物にあり そちらも閉館しています。
図書館が閉館してから メールで予約本の受け取り連絡がありましたが
閉館して間もないので そのシステムが誤作動しているのだろう。
届いても受け取れないのだから~と メールを開封もせず ほっておきました。
昨日 その建物の門が少しだけ 開いていたので
そこに書いてある説明書き(手書きで とても小さい字) じっくり読んでみましたら~ なんと! 本の貸し出しは 行われているのだそうです。
慌てて いつもとは別の入口で 問い合わせたら 私の貸し出しできる期間は
すでに過ぎていて キャンセルになっていました。
先日買ったばかりの本も そこに含まれていました。
ああ~ 残念。 でも 今でも気づけてよかったなあと思います。
図書室に入って 自分で本を選ぶことはできませんが
ネットで予約はできるので ほっとしました。
これからは ちゃんとメール連絡や HPをチェックしようと思います。
ネットの容量制限をオーバーしているので この月末まで 用心しながら
サイト閲覧をしているのです。
さて
昨日 賞味期限が近付いてきた こんなパックを使いました。
イタリア産の 豆の水煮パックです。
最近購入したのではないので安心です。
白いんげん 金時豆 ひよこ豆の水煮が入っています。
これまで 使ったことがないので 昨日 おそるおそる 鶏肉のトマト煮に
入れてみましたら~ 夫にとても好評でした。
私は 自分で作ってはいるものの 鶏肉が あんまり好きではないので
いつも少量しか食べませんが 豆を入れると 甘味が増して とってもおいしくなりました。
でも このパック どこで買ったのかなあ。。。
写真に残して 記録しておきましょう。