goo blog サービス終了のお知らせ 

きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

「記憶力いいね」

2020-03-31 12:12:04 | わたしの心
昨日の夕方

自宅近くの坂道を とろとろと上っていたら~
すれ違った バイクのおねえさんが
「こんにちは!」と 明るく挨拶してくれました。

条件反射で
「こんにちは」と 返しましたが 
あなたは誰?という表情をしていたかもしれません。

数歩歩いて
思い出しました。

それは 数日前に
販売所の人に連れられて
初めて夕刊を配達してくれた若い女性でした。
学生のバイトかもしれません。

たまたま 玄関先にいた私が
夕刊を手渡しで受け取ったのです。
とっても可愛い人だなと思った記憶があります。

でも 
昨日は 私は帽子とマスク姿だったのに
よく気が付いたなあと感心しました。

夕刊には たいした記事は出てないし
でも やはり 夕刊があった方が
一日のけじめがあって良いかも~と
なんとなく継続していますが
ま しばらくは 取り続けることにしましょう~(^^)/










「連絡はちゃんと確認しましょう」

2020-03-27 09:19:23 | 日々の暮らし

先月半ばに 図書館が閉館なり がっくりして
仕方がないので 書店で文庫本を購入していました。

近くの図書館分室は 集会所と同じ建物にあり そちらも閉館しています。
図書館が閉館してから メールで予約本の受け取り連絡がありましたが
閉館して間もないので そのシステムが誤作動しているのだろう。
届いても受け取れないのだから~と メールを開封もせず ほっておきました。

昨日 その建物の門が少しだけ 開いていたので
そこに書いてある説明書き(手書きで とても小さい字) じっくり読んでみましたら~ なんと! 本の貸し出しは 行われているのだそうです。
慌てて いつもとは別の入口で 問い合わせたら 私の貸し出しできる期間は
すでに過ぎていて キャンセルになっていました。
先日買ったばかりの本も そこに含まれていました。

ああ~ 残念。 でも 今でも気づけてよかったなあと思います。
図書室に入って 自分で本を選ぶことはできませんが 
ネットで予約はできるので ほっとしました。

これからは ちゃんとメール連絡や HPをチェックしようと思います。
ネットの容量制限をオーバーしているので この月末まで 用心しながら
サイト閲覧をしているのです。 


さて
昨日 賞味期限が近付いてきた こんなパックを使いました。
イタリア産の 豆の水煮パックです。
最近購入したのではないので安心です。

白いんげん 金時豆 ひよこ豆の水煮が入っています。
これまで 使ったことがないので 昨日 おそるおそる 鶏肉のトマト煮に
入れてみましたら~ 夫にとても好評でした。
私は 自分で作ってはいるものの 鶏肉が あんまり好きではないので
いつも少量しか食べませんが 豆を入れると 甘味が増して とってもおいしくなりました。
でも このパック どこで買ったのかなあ。。。
写真に残して 記録しておきましょう。
















「私は変温動物?」

2020-03-24 08:25:06 | 健康・病気
新型コロナウイルス騒ぎになってから
毎日 検温するようになりました。

母の施設で測ってくれる ノンタッチの体温計だと
あまりにも低い値が出るので
心配になって 家でも測るようになったのです。

寒い頃は 腋下で 36度を切ることもあり
平均は36度くらい。
でも 暖かくなってきた この頃では
ようやく 普通の体温 36度5分前後に戻ったようで
ほっとしました。

でも よく考えると
腋下と言えども 体表面なのだから
外気温に左右されても当たり前なのでしょう。

ということは
口中で測るのが 一番安定しているのかもしれません。

私の場合は 特に体表温度が低いようです。
手足は いつも冷たいですから。

体温は 病気のチェックには 大事なポイントなので
自分の健康なときの 体温をちゃんと知っておかないとね~

喉が なんとなく いがらっぽいので
喉の奥を 鏡で覗いてみましたら~
なんとなく 赤いようにも思えるのだけれど
平時の状態は 覗いたことがないので いつもと同じかどうか
わからないです。
これも ちゃんとチェックしておかねば。。。

でもね 元気いっぱいの時には
そんなこと 気にしませんものね。 (ё_ё)


夫関係のプレゼント商品
「エバーフレッシュ」という 安易な名前(笑)
ねむの木のような葉っぱに見えるけれど~
検索してみよう。。。





プロバイダー契約している ネット接続の
ひと月の容量のリミットを超えてしまったので
普段から遅いスピードが いっそう のろまになり
おどおどしながら 接続 閲覧 アップしています。
いくらでも使えるけれど 接続速度が どんどん遅くなっていく。。。

来月は 容量を増やして 安心して ネットできるようにします。 (ё_ё)









「久しぶりに いつものコースを歩いたら」

2020-03-18 15:35:05 | まち歩き
1年数か月前に
母が骨折入院する以前は
週に一度くらい 隣町まで ウオーキングしていました。
でも 今では 母の施設まで歩いているので
わざわざ ウオーキングをしなくなりました。

今はまた コロナウイルスの為に
施設に行く回数が減ったので
今日は 久しぶりに 歩いてみたのです。

この頃 よく歩いているので
楽々ウオーキングのはずなのに~
何故でしょう。 とっても疲れてしまいました。
歩みののろい カメさんになったよう(笑)

リュックに カメラその他を入れたせいかも。
一応設定した目的地は 手芸小物のお店です。
小さなお店ですが 入口で アルコール消毒するように言われました。

手作りマスク用のガーゼとゴムを購入しました。
手作りマスクは あまり防ウイルス効果はないように思うので
ウイルス騒ぎが おさまってから 普通の風邪や花粉の防御用に
作ろうかなあ~ 

帰りに立ち寄った公園で
ちょっとだけ ケーナを吹きました。


行きは 幹線道路沿いの道を通りましたが
帰りは トンネルの上の小山を通ったので
益々くたびれました。
階段を上から撮ったところです。
ここで 一服して
あと もう少しだけ 階段を上ったら
やっと 下りになりました。















「マヌケなわたし」

2020-03-15 13:04:00 | 日々の暮らし
二月の初めに真っ白なスポーツシューズを購入しました。 こちら
ようやく足に馴染んできて 快適に歩いていますが
どうも 甲の部分が安定しないようで
その点が やや不満でしたが。。。

今日 その靴を履くときに
紐の部分を眺めていると
これまで 最後だと思っていた穴より上の方に
まだ 穴が二つ開いていました。
これまでも気づいてはいましたが
他の穴と 離れた位置にあるので
飾りかも~と 勝手に思い込んでいたのです。

そして 今日は そこにも紐を通してみたならば。。。
お~ 甲の部分が安定しました。
より快適に歩けましたよ~(^^)/

近頃 こういうことが よくあります。
説明をちゃんと読まなくて 使っていて
ある日 ふと このやり方は間違っているのではないか?と
説明を読んでみると 確かに 間違い!ということがあります。


今日は 夫のスマホの容量がイッキに増えたので
その原因を探って ようやく わかったような~

スマホで 動画や 高画質の画像を見ると
すごく容量をくうのですね。
私は自分が スマホを使ってないので これまで知りませんでした。

私自身は PCとタブレットを使用していますが
どんな場合に 容量をたくさん使うのか
こまめに記録して 調査中です。<( ̄- ̄)v

先月は 規定の容量をオーバーしたので
どうせでも遅い接続が どんどん のろまになってしまいました。
ほとんど動画も見てないのになあ。
仕方がないので 来月からは 規定容量をアップすることにします。
今は 特に 何度もコロナ情報などをチェックするので
背に腹は代えられません。