goo blog サービス終了のお知らせ 

きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

市場も生きている

2011-07-31 23:15:57 | まち歩き

今では もう

「市場」(いちば)ということばも あまり耳にしなくなってしまったけど

私の子供の頃には

まだ スーパーがなくて

普通の市場と小さな小売店ばかりだった

 

私の生まれ育った町の市場は

結構 活気のある市場だったので

わたしは 気が小さいから

大人になっても 大声で買い物なんてできないわ~と

子供心に 心配していたものだった

 

それが うまい具合に

結婚した頃には

スーパーも コープもできて

黙って買い物できるようになった

 

結婚した当時は まだ 市場なるものも存在したのだけど

駅前開発で 大きな駅ビルができて

そこに コープと近隣の市場の店が 共存するようになった

 

今でも

肉屋さん 魚屋さん パン屋さん 果物屋さん 和菓子屋さんだけは

残っているが

その他の店は 新しい店に 様変わりしていった

数年前に 豆腐屋さんが消え

その隣の たこ焼きやさんも 消えた

先日 小さなオープンカフェのような店がオープンしたけれど

あまり お客は 入ってないみたい

 

日常の買い物に来て

10円でも 1円でも安い物を探すという行為の後で

どうも わざわざ こういう店に入る気分にはなれないな~

どうしても 喉が渇いたら

隅っこにある 自販機で 安いドリンクを買って

側に置いてある 椅子に座って飲むことはあるけれど~

 


便利やさん

2011-07-30 18:18:54 | 家族

旅のみやげその他を届けに実家へ~

今日は 運転手つきなので 楽チン

高速を使わず のんびり地道を通っても

1時間ほどで到着

 

いつも散らかっている 居間は

別室かと思うほど

きれいに片付けられていた (笑)

一緒に 持参したお弁当を食べて(手作りではない~)

母のおしゃべりを 聞いてあげる

私は すでに 何回も聞いた話ばかりだけれど

夫には 説明がないと通じない人物・出来事も多々あり

私は 会話の 補足係 (兼 つっこみ係り)であった

 

それから

母の手の届かない天井の電球を取替え

キーキー変な音を発する 応接間のドアを補修し

ついでに 2階の寝室の雨戸のすべりを良くし・・・

以上は ほとんど 夫の作業だけど

私も 電話の番号登録などする。

 

最初は

車でないと行けないようなショッピングセンターにも

連れてってあげればいいな~と思っていたのだけれど

二人も なんだか疲れてしまい~

まだ 自分ちでも し残している仕事もあり

名残惜しまれながら 帰宅

これからは 時々

こうして お手伝いをしてあげなくてはね~

 

帰り際 玄関先での 母の笑顔は

亡くなった伯母(母の姉)に そっくりだった

(ほっぺたの筋肉のたれ具合など)

私も長生きしたら あんな顔になるのだろうな(笑)


気まぐれ髪型変化

2011-07-29 15:08:10 | コスメ・ファッション

今日はヨガレッスン

暑いので

いつものレオタードはやめて

Tシャツとスパッツ(今はレギンスというのかな)の恰好で

家を出た

 

そのまま ヨガをして

そのままの姿で 買い物をして帰る

着替えないのは とっても楽チン

山歩きの時 ずっと 三つ編みか 二つくくりにしていたので

今日も 二つくくりのまま

ま 近場だし 電車乗らないし

日傘にサングラスして 正体不明(のつもり)だし

 

そのまま 帰ろうとしたけど

トイレで鏡を覗いたら

やっぱりね~(/。\)

と 反省して

ゴムをほどく

それで 普通のロングヘア~

 

帰りに

家の近くの図書館に寄ったら

また 気が変わった

家までの坂道を上るのは 暑くなりそうなので

やっぱり~と

ゴムを取り出して

ひとつに まとめる

 

もう 家に帰ってきたので

三つ編みでも 四つ編みでも(笑)

し放題だけれど

面倒なので

そのまま ひとくくり~

でも やっぱり

ロングだと 色々バリエーションが楽しめて いいな

当分 この路線で行こう

日本では

若い女性が 三つ編みにしているのには

あまりお目にかからないけれど

旅先のスイスの車内などでは

お洒落な三つ編み姿を 何度かみかけた

若い女性も 中高年でも…


いいことありました~

2011-07-28 16:08:02 | うんちく・小ネタ

絵のおけいこの 最高齢の方の訃報を 今朝聞いた

おけいこの先生は 只今骨折入院中

おけいこの前の席の方も

自宅でころんで 腕を骨折

 

オケのパートトップの男性が

急に退部された

 

なんだかね~

ちっとも いい話題はないよねえっと

思っていたら

あらっ まあ

大当たり~

郵便局のお中元キャンペーンの景品が 届いた

どうやら 当選したらしい

20110728_2

これは 箱に描かれてある

イメージイラスト(写真かな?)

 

 

 

 

 

・・・で

中を開けてみると…

ちょっと 箱が スカスカ 余っているような気もしないではないけれど(笑)

パインが二つと マンゴーが ちょこんと おさまっていた

甘い南国の香りが 広がった (^▽^)V

ありがとう~~~~~

全然期待してなかったので よけいうれしい(景品があることも忘れていた)

 

 

20110728


今日も出番

2011-07-27 22:09:41 | 音楽

先日 オケのコンサートが終わったばかりだけれど

今日も ちょこっとだけの出番があった

 

全国高校マンドリンフェスティバルというイベントのゲストだった

ちょうど 私の出身高校の制服を見かけたので

懐かしくなって 声をかけた

私の在籍していた頃は

このイベントはなかったのか 参加しなかったのか~記憶にない 

彼女たちの演奏が聴けなかったのは 残念だけど

全国から たくさんの高校が参加して

まだまだ マンドリンクラブの未来は 明るいのだな~と

うれしくなる

 

中学3年生の秋

文化祭で聴いた マンドリンクラブのロシア民謡に惹かれて 入部した

すでに 同級生とは ブランクがあり

下級生と共に 一からのスタート

そんなに クラブに没頭することもなく

それでも 真面目に活動し…

 

短大に入ったら

もう マンドリンなんか 絶対やらない~と思ったのに

気がつけば 又 入部していて~(笑)

ここでも 熱中することもなく 淡々と続けて

卒業する時には 借りていた楽器も返し

もう二度と弾くこともないわねえ~と

思っていたはずなのに…

 

またしても

長いブランクの後

復活していた (∂_∂)

何度 振り返ってみても

不思議な縁である

腐れ縁なのだろうか~

何年やっても ちっとも 上手にならず

楽しいことばかりでもないというのにねえ

 

今日

久しぶりに 母校のセーラー服の制服を目にして

マンドリンとであった頃の 少女時代のわたしに

0.0001秒くらい 戻れたような気がした(笑)