地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

岩手県沿岸北部でM3.7 青森県東方沖でM3.3

2024-07-09 06:43:51 | 日記
 昨日の有感地震は、太平洋プレート側の2つだけでした。

 岩手県沿岸北部のM3.7は、震源の深さ60キロ
 青森県東方沖のM3.3は、震源の深さ50キロでした。

 一昨日のデータでは、台湾付近でやや大きめの動きが続いていましたから、このエリアで動きが出てくる可能性があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小笠原諸島西方沖でM6.3 沖縄本島北西沖でM4.6 栃木県北部でM3.4 能登半島沖でM2.9

2024-07-08 07:17:22 | 日記
 昨日の有感地震では、震源の深い地震が一つだけでした。
 その一つが
 小笠原諸島西方沖のM6.3で、震源の深さは530キロとかなり深い地震です。フィリピン海プレートの下に沈み込んでいる太平洋プレートが動いたのではないかと思われます。

 その他は
 沖縄本島北西沖のM4.6
 栃木県北部のM3.4
 能登半島沖のM2.9でした。

 昨日の状況では、小笠原諸島の地震の影響か、太平洋プレート側で活発な動きが出ているほか、
 能登半島方面では、今までの細かな地震のラインの北部で新たなラインが出来ているようです。今後は、この別のライン上の動きが出てくると思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島近海でM4.8 福島県沖でM4.0 千葉県東方沖でM3.5 石川県能登地方でM2.5 能登半島沖でM2.2

2024-07-07 06:08:09 | 日記
 昨日の有感地震は、フィリピン海プレート側では
 八丈島近海のM4.8、震源の深さ60キロの地震

 太平洋プレート側では
 福島県沖のM4.0、震源の深さ50キロ
 千葉県東方沖のM3.5の震源の浅い地震でした。

 能登半島関連では
 石川県能登地方でM2.5
 能登半島沖でM2.2の2回の地震がありました。

 昨日は、四国と九州の間の海域で、細かな地震が急に増えてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上川地方北部でM4.9 釧路地方中南部でM4.2 石川県西方沖でM4.1 秋田県内陸北部と若狭湾でM3.1

2024-07-06 07:40:44 | 日記
 昨日の有感地震は、北海道で
 上川地方北部のM4.9の地震がありました。
 震源の深さは240キロとかなり深い地震です。
 もう一つは
 釧路地方中南部のM4.2で、震源の深さは30キロです。通常、釧路市中南部と表記された場合、内陸部の震源の浅い地震になるのですが、今回は沿岸部で起きたプレート境界型の地震です。

 その他はプレート内部型の震源の浅い地震で、
 石川県西方沖でM4.1
 秋田県内陸北部でM3.1
 若狭湾でM3.1の地震がありました。
 石川県西方沖の地震は、能登半島西方沖と思って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県東方沖でM5.4 茨城県北部でM4.3 北海道東方沖でM4.2 石川県能登地方でM2.6

2024-07-05 07:57:23 | 日記
 昨日の有感地震は、太平洋プレート側が中心に動きました。

 千葉県東方沖でM5.4の地震がありましたが、この地震の震源の深さは50キロで、今までの30キロの深さの地震とは異なっています。
 茨城県北部ではM4.3、震源の深さ60キロ
 北海道東方沖のM4.2は、震源の深さ50キロです。

 能登半島関連の地震では
 石川県能登地方でM2.6の地震が起きています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県沖でM4.0 鳥取県中部でM3.0 浦河沖でM2.4 石川県能登地方で2回 石狩地方中部でM2.2

2024-07-04 07:40:41 | 日記
 昨日の有感地震は、太平洋プレート側では
 福島県沖のM4.0、震源の深さ60キロの地震と
 浦河沖のM2.4、震源の深さ20キロの2つ。

 その他は、プレート内部型の地震で
 鳥取県中部のM3.0
 石川県能登地方のM2.4とM2.2
 石狩地方中部のM2.2の地震でした。

 昨日の状況でも、
 福島県沖と能登半島周辺で動きが活発でしたから、有感地震が起きたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小笠原諸島西方沖でM5.6 奄美大島近海でM4.4

2024-07-03 07:30:39 | 日記
 昨日の有感地震は、タイトルの2つだけで、
 そのうちの一つは
 小笠原諸島西方沖のM5.6、震源の深さ480キロという非常に深い地震です。

 もう一つは
 奄美大島近海の震源の浅いM4.4の地震です。

 ただ、昨日の傾向では、ある一定のところで動きが集中的に起きていて、
 長野県の中部、
 京都府の南部が顕著です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島近海でM5.3 佐渡付近でM4.2 石川県能登地方でM3.8 能登半島沖でM2.9 長野県南部でM2.0

2024-07-02 06:51:37 | 日記
 昨日の有感地震は、一つを除いて、すべて震源の浅い地震です。

 その一つは、
 硫黄島近海のM5.3で、震源の深さは140キロ。
 昨日は、フィリピン海プレート周辺では、この他にも、やや規模の大きな地震が集中して起きていますから、今後の動きに注意していてください。

 能登半島関連の地震では
 佐渡付近でM4.2
 石川県能登地方でM3.8
 能登半島沖でM2.9の地震が起きています。
 特に、佐渡付近では、新たな動きも発生していますから、今後、注意が必要です。

 プレート内部型の地震では
 長野県南部でM2.0の地震がありました。

 それから、先日、アップしたノストラダムス関連のユーチューブ動画ですが、何の動画か分かりやすいように、アカウントを変えました。
 こちらになります。↓
 「マサ-IKDのノストラダムス解読 - YouTube」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向灘でM4.1 千葉県南東沖でM4.0 日本海中部でM3.9 紀伊水道でM3.5

2024-07-01 07:23:40 | 日記
 昨日の有感地震は、まず、フィリピン海プレート側では
 日向灘のM4.1、震源の深さ20キロ
 紀伊水道のM3.5の震源の浅い地震の2つ。

 太平洋プレート側では
 千葉県南東沖のM4.0、震源の深さ50キロの地震がありました。

 そして、気になるのが
 日本海中部のM3.9の地震です。
 佐渡島からさらに沖合に出たところが震源で、おそらく、メカニズム的には能登半島関連の地震と同様ではないかと思っています。
 このエリアで規模の大きな地震が起きると、過去の秋田県沖の地震のように津波が発生する可能性がありますから、注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする