goo blog サービス終了のお知らせ 

トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

プレステージさん訪問

2007-04-15 14:13:40 | クライスラー300C
昼帰りなので、眠いです。明日も仕事、来週も再来週も、9月まで出張続きますので、体力温存寝ます・・って、寝る前に一件ショップさん訪問しましたので、少しご紹介します。あ、そうそう、下の記事のプチオフはなんと8台も集まったようです。宣伝、少しはお役に立てたかな?今度は自身も参加します。
さて、今回出張の合間に訪問したショップさんは、広島のプレステージさんです。いち早く、300C用のオーディオ取り付けキット(関連のM.E.Iさん)、機能性パーツではスタビやビルベースの車高調キットを出されていたところですね。

(携帯で画素数間違えました。拡大はできません)
突然の訪問にもかかわらず、代表は凄く気さくな方で、お忙しい中、300C、マグナム、チャージャー等のLXシリーズや、はたまたアウディ、メルセデス等欧州車談義をさせていただきました。
その中で、プレステージさんのHPに予告されているオリジナル車高調キットの話になったのですが、試作品がまもなく到着との事で、代表自身の愛車に装着してテストするそうです。「価格と性能のバランスで納得のいくものもを提供したい」ということで、リリースには、もう少し時間かかりますかね。
この製品は、価格をよりリーズナブルものに・・とのことで、某国内メーカー製(発売の際には告知されると思いますが)のようです。オプション、REVスメ[ツ誌ではお馴染みの、あそこですよ。私もFDの時に装着していました。リーズナブルと言っても、私のようにダウンサスだけ装着よりもはるかにパフォーマンスアップ間違いなし!ですので、期待できます。
そんな車高調キット発売前提にしても、性能重視(価格より性能)ということでしたら、やはりKWの車高調Ver.2をお薦めとのことです。

RWD用はあいにく、在庫切れとの事で、これはAWD用画像です。元、VW、アウディに乗った身としてはお馴染みのカラーリングです。
Ver.1よりもVer.2のお薦め理由として、Ver.2は伸び側の減衰力が調整できますので、好みの車高と、乗り心地を調整出来る・・という優れものです。
このKWと、既存のビルベースのもの、価格面でリーズナブルな今回のオリジナル車高長・・う~ん、悩みます。
いずれも、スタビも同時交換すると、ハンドリング、乗り心地(ロール、ピッチング面)効果テキメンとのことで、足回り弄るならセットで考えたほうがいいですね。
ショックは消耗品。今の仕様だと1万Kmで寿命来るでしょうから、その時に考えます。
まだまだ伺った話あるのですが、今日はこの辺、またの機会に。bye

プチオフ

2007-04-13 01:52:00 | ミーティング・オフ会・イベント
毎月第二土曜日恒例のアメ車の集まりに乗じて、300Cのプチオフがあります。日時、場所ですが
4月14日(土)22時~
第三京浜上り線の都筑PA、中央自動販売機前に集合との事です。特に幹事さんもいないですが、皆さん初めてとの事で参加しやすいかと思います。アメ車ミーティングなのでマグナム、チャージャーも来るのではないでしょうか。もちろんそれ以外の車の方も、ご購入をお考えの方、間近で見るチャンスです!(間近で見るのは、他のオーナーさんも快諾でしょう(笑))
そういう私は、タイミング悪く出張で参加できません。皆さん気をつけて行かれてください(/_;)/~~

タイヤ決定

2007-04-11 00:06:54 | クライスラー300C
タイヤですが、いろいろな選択の中からヨコハマのPARADA Spec-X(265/35/22)に決めました。

22インチで35扁平のダンロップSP SPORT MAXXと最後まで迷いましたが、4本で10諭吉の差(見積もり取った所では)は、今の私にはディープインパクト。SP SPORT MAXXは泣く泣くあきらめました。(ダンロップのフラッグシップタイヤですからね・・。)
さて、晴れて決定の?PARADA Spec-Xですが、北米のラグシーン・・特にLUV車向けにこの分野では後発のヨコハマが放った野心作で、目論見どおり北米で大ヒット中。メーカー在庫切れも仕方ないかな・・と。
日本でも昨秋から正規に発売されていますが、ヨコハマタイヤのタイヤカタログには掲載されていません。これは、PARADA Spec-XがJATMA(日本タイヤ協会)に登録されていない為・・らしいです。(会員登録制のWEBはあり)
このようにマニアックなタイヤですが、カー雑誌各誌(殆ど専門誌ですが)でインプレ記事もちらほらと。
「LUXG 5月号」のインプレ記事では
ダッジチャージャーに履かされた265/30/22タイヤだったのだが、ワイドな30扁平とは思えないほどロードノイズが静かだったことと、乗り心地がマイルドだった・・」
「アメリカンSUVガイド2007」
(H2ハマー、305/35/22)
「充分に静かで快適なタイヤだ。これまでの超扁平タイヤでは味わえなかったフィーリングと言えるだろう。」
「タイヤのグリップ力は相当なモノで、無茶をしなければオンロードでリアを振り出すことはまずない。」

・・とりあえず、悪くはなさそうです。
他に特徴として
・スタッドレス並みにシリカリッチコンパウンドが配合されており、オールシーズン(日本ではサマー扱いですが)タイヤです。
・また一般的なタイヤに比べ転がり抵抗が低いとのことです。
・経済的・・性能維持のバロメーターであるトレッドウェアの数値は420だそうです。スメ[ツタイヤで約200、一般的なタイヤで300とのことで、勿論数字が大きいほうが性能大で、財布にも、地球にも(←5700ccが言うセリフではないですが)優しいかなぁと。

スパイダービジョンメッキカバー

2007-04-09 00:18:55 | 300Cカスタム
「スパイダービジョンメッキカバー」届きました。いつもと同じ場所、アングルです。
メッキカバーですが表面の品質、質感は問題ないです。しかしフィッティングがいまいちで、少し浮き気味です。遠目では問題ないですが。

down点灯させないでも存在感が出たのではないでしょうか。・・それよりもグリルのメッキモールがピカリkirakira過ぎです。

downたまには違うアングルから。

純正フォグにかぶせるという手もありますが、それには径が若干小さいと思います。

マフラー4本出しを・・

2007-04-08 23:35:44 | 300Cカスタムネタ
昨日も記しましたが、マフラー4本出しを計画(←まぁまぁプライオリティ高し)してます。・・と言ってもスルガスピードさんとかに4本出しマフラーの作成依頼する・・なんて、そんな予算があるわけなく、マフラーカッターよりは、もう少し本格的な出来のこんな感じのものを(或いはDTMタイプやノーマルタイプ)

2セット購入して、今のノーマルマフラーに溶接(してもらう)を考えてます。ワンオフはおろか、社外マフラー交換の費用もないですし、完全な、なんちゃって仕様です(笑
しかし、実行には問題が。今のリアバンパー(及びリップ)の開口部が

2本出しの、シングルテールにしか対応してないんですよね。加工するか、素直にヴェイルサイドにするか(←本当は嬉しそう)・・。
って全然リーズナブルではなくなりますね。