トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

休日はまた楽し その②

2009-04-24 21:28:00 | 300Cカスタム
出張中のため未だに先週の土曜の話で恐縮ですが・・
この日ははぁ~さん号のヘダース交換のあと、プーリー(SLP Performance Harmonic Balancer/Underdrive Pulley)の交換も実施しました。
downICCB工場長のRYOさんもこれが2台目の交換になるため、とても手際がいいです。

down向かって左が純正です。右がSLPパフォーマンス製のプーリーですがこのとおり、一回り(25%小径))小さいです。

down純正錆錆に比べ見栄えも良くなりました。・・しかし、本当はクロ<?のが欲しかったのですが・・。

downプーリー交換と同時に、JETのローテンプサーモも取り付けました。
アイドリング時は104度で開いているのが確認されました。走行時は94度で安定してます。ノーマルCPUでは冬は冷えすぎる感もあるようですが、ディアブロパフォーマンスチューンをしていますので、夏の熱ダレ防止です・・。

downこちらも「ついで」ですが、クーラントホースの根元をビレットテクノロジー(Billet Water Neck)の物に交換しました。

・・が、謎の穴があいておりそこからクーラント液が噴出。この日、最後の作業でして・・みんな疲れもピーク。気がつきませんでした(笑)
当初、水温計用の穴じゃないか?等みんなでいろいろ話してましたが、調べてみると、実はオイルクーラーを装着した時用の穴でした。
今は、そのオプション「有り・無し」が選べるようになっています。
ビ○ットのバカヤロウ(笑)

さて、プーリー交換後のインプレですが、これがOHVエンジンか?と思うほど軽やかに回るようになりました。シグナルスタートではスキール音発生します(笑)
今の所CPUの問題や電圧の問題は発生していません。
大排気量でトルクのある車の場合、プーリー小径化によるデメリットはないと思います。


休日はまた楽し

2009-04-19 18:43:00 | 300Cカスタム
土曜日はRYOさんを中心にI.C.C.Bメンバーで集まり、OBXヘダース(はぁ~さん号)の装着と私の車への諸々のパーツ取り付けをしていただきました。
最初にヘダースの取り付けからですが、取り付けにはリフトが必要です。
ですのでRYOさんのネットワークで埼玉のSoCALさんにて行いました。I.C.C.B工場長(RYOさん)の普段の付き合いの賜物ですね。流石です。という事でI.C.C.BメンバーはSoCALさん作成のI.C.C.Bパーカーを買いましょう!(笑)
downSoCALさん。雰囲気のあるショップさんです。

作業の邪魔になるので順を追っての撮影は全部できませんでしたが・・・
downヘッドが見えました。ここまでの状態にするのに作業開始から2時間位は経過していました。5.7は特に作業スペースが小さく、なかなか外せないボルトがあるからです。(←偉そうに言っていますが、私は当日はせいぜいヘダースを支えたり、送迎担当程度(笑))

down取り付けもこの狭いスペースの中での作業になります。こちらもこの状態まで1時間以上かかりました。

downこのOBXは取り付け後の見栄えはバッチリ。

downサウンドはあまり大きな音で撮れてませんが、これぞアメ車!といったしびれるようなバラバラ音がお分かりかと思います。あ、途中の会話は気にしないでください(爆)
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=10218-1240152504-320-320"></script>

down因みにこの日は取り付けしませんでしたが、はぁ~さんが$195で落札したと言う噂のショートヘダースです。

オークション情報ではJBA・・とのことですが、JBA風なんでしょうね。XSPパフォーマンスってとこのものでした(笑)
次回はこちらの取り付けオフをしましょう。

難関のヘダースとヘッドの取り付け後も、センサーや長さの調整などすんなりャ燈tけとは行きませんでしたが、なんとか日があるうちに取り付けを終了することができました。RYOさん、はぁ~さん、そしてメンバーの方、お疲れ様でした。
rightプーリー編に続くぅ


2009 Spring Festival of LXsその②

2009-04-16 22:34:00 | クライスラー300C
せわしい日常のせいか・・そろそろ片側7車線道路が恋しくなってきました(笑)

2009 Spring Festival of LXsの会場を元にグーグルビューによる思い出しツアーを楽しんでいます(笑)
down会場ですが右横にマツダが見えますね。

場所はロスアンゼルス大都市圏のオレンジ郡(Orange County いわゆるO.C.)にあるアーバイン市です。
アーバイン市は高等教育機関が発達し、全米でも屈指の低犯罪都市のためか、日系企業も多く集まります。
このグーグルビューでもマツダが確認できますね。

大きな地図で見る

地図で向かって左側(海側)に行くとドラマ『The O.C.』の舞台のニューメ[ト・ビーチが。
北上すると大リーグのエンジェルスが本拠地を置く、アナハイム市があります。
アナハイム市には日本人観光客にもお馴染みのブエナビスタ (ウォルト・ディズニー・カンパニー) ディズニーランドもあり、この辺のホテルであれば直営でなくとも、たいてい無料送迎バスが用意されています。ただし、運転手へのチップは用意しなかればなりません(笑)
日本のディズニーランドとは違い食事やお土産を買えるところは無料で入れますので、食事で利用できます。

ついでにロスのディスニーランドですが、
・ウェブサイトには日本語バージョンが用意されている。
・日本語のマップが用意されている。
・一部アトラクションでは日本語で聞くことが出来るレシーバレンタルサービスがある。
・英語以外の言葉を話せるキャストはネームタグ(名札)に話せる国の国旗シールが貼られている。
・直営ホテルの「ディズニー・パラダイス・ピア・ホテル」には和食レストラン「Yamabuki」がある。
・パーク内にあるコインロッカーは操作画面で日本語を選択できる。
という事で行きやすくなっています。
ちなみのちなみにブエナ・ビスタ (Buena Vista)とはスペイン語で絶景を意味します。

出張続いてまして・・なんか、今日もどうでもいいネタですいません(笑)

関東定例オフin大黒

2009-04-14 22:25:00 | ミーティング・オフ会・イベント
今回は・・いろいろな人と話していたこともあり、画像が少ないです。
なので・・出張中ですが編集対応できます(笑)

down画像①。日本で一番有名な?チャージャーが!!
GSのスーパーチャージャーを取り上げて早3年。・・実物を初めてみました(笑)


down画像②RYOさん号。LCS CUSTOM FESTA優勝車です。なかなかギャラリーが絶えず・・。まさに提灯アンコウ状態でした。特にオニャノコ(笑)


down画像③リニューアルtakaさん号・・の黒穴(笑)
こちらもギャラリーが絶えず・・。今度じっくり取材させていただきます。


オールニュー300C・・?

2009-04-13 00:50:00 | クライスラー300C
NYオートショーの、クライスラーブースで華々しくデビューしたのは・・FIAT500でした。
ニュー300Cのデビューはなるのでしょうか?

とかく不評(私はシンプルで気に入ってますが)だった、内装は気合入ってます。


今となってはエイプリルフールネタ?(笑)