トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

アジア版カムリ&プロトン

2008-06-28 23:46:00 | 日本未導入な日本車
台湾の時にもご紹介しましたが、アジア版「カムリ」は、フロントとバックのデザインが「普通な」分、なんだか立派に見えます。


down2リッター版でしたが、体格が立派なので一瞬、レクサスの何かの車種に見えました。

マレーシアの国産車「プロトン」。今や、ロータスの親会社で、日本と北米以外で販売されているグローバルカーです。



実際に見るとデザインも良く、乗り心地や静粛性も合格点でしたが、もし日本で売られるとしたら・・ブランドの歴史がない分、保守的な日本では勝算はないでしょう。

New Chrysler Dodge in L.A.

2008-06-22 23:05:00 | 欧米かっ!(Europe and the U.S. )
アメリカから帰国しまして、オフ会参加→大阪→鹿児島と連続出張でしたので、なかなか画像を整理する時間がなかったのですが、今日ようやく休日取れましたので、あちらで捕獲したLXブラザーズをご紹介します。





・・・とまぁ、一昨年あたりからあちらのLXブラザーズをこうしてご紹介しておりますが、もはや日本のオフ会に来られているみなさんの方が凄いです(笑)
これらは「平日の昼間にスーパーにお買い物に来ている人たちの車」と考えると凄いといえますが・・。
いつか本場のLXブラザーズのミーティングに顔出ししてみたいです。

関東定例オフin千葉(市川)その②

2008-06-16 23:22:00 | ミーティング・オフ会・イベント
オ~レンジさんの300C。完成しました。
VIP300CのMad Eye Lidsを装着。ショーカーレベルですね!



down黒ひげ会の親分、SWORDさんのチャージャーはむちゃくちゃ早そうです(実際早いのですが(笑))
画像ではつぶれてしまいましたが、リアデフューザー+リアウィングがかなりのダウンフォースを稼げそうです。

downRocket61さんは、私と同じTIS07ホイールをセルフペイント。自家塗装と聞くとムラムラ来ます(笑)
本当、みなさんレベルが高いです。

downナオスケさんのマグナム(MAGNUM)は、「工房619」製エンブレムを装着。

今回(も?)は、SDカードを忘れてしまいました。カメラの内臓メモリ対応でしたので、みなさんの進化全てを写しきれておりません。次回・・頑張って取材します。

関東定例オフin千葉(市川)

2008-06-15 03:44:00 | ミーティング・オフ会・イベント
今回は地元の千葉開催ということで、6台の地元ナンバーが集まりました。
神奈川や埼玉ではいつも2台位で寂しかったので、嬉しかったです(笑)
合計では28台(数えた時点では)。相変わらずの盛況開催となりました。(確認できるかと思いますが、赤のチャージャー3台同時参加も初!)

地元千葉開催ということで、午前帰国もなんのその。気合を入れて8時に到着したのですが、既に同じ千葉県勢のtakaさん号がお尻を開けて待っておりました(笑)
近づいてみますと・・。
おおっ!ついに完成。スキッパーの(油圧)装置とウーハー、アンプ、モニターが派手さを抑え、白の光に彩られ件p的に配置された姿は美しいの一言です。
内装も完成に近づいておりましたが現在進行中の部分もあり、次回も楽しみです。

down毎回完成度を高めていくはー様号。この(白ボディに)赤絨毯は今回初参加の妻も絶賛しておりました。弄りに向けて、いい感じだぞ(笑)

そして、はー様号、今回の目玉はdownこれです。光るクライスラーエンブレム!!
世界中どこを探してもこれ以外にはないでしょう。我々はクライスラーエンブレムに誇りを持っているのだぞ。ホンダに抜かれている場合ではないでしょう?見習え!アメリカ国民(笑)

sola_papaさんは、オフ会当日に西宮にて(ようやく入荷した)ホイールに交換し、その足でオフ会に参加されていました。タフマンです(笑)
そのホイールがdownこのiFORGED FORMULA SERIES TYPE CLASSIC。22inで「目指せ、SRT純正の重量」だそうですが、このSRT純正がどれだけ軽いかと言いますと・・以下、アーバンガレージさんの計測ですが、
300C 純正(18インチ)のホイル&タイヤが26kg。
SRT純正20インチホイル&タイヤは純正18inより軽い25kgですから、いかに軽いか!
因みに私のTIS07(22インチ)のホイル&タイヤ37kgnose3

downsola_papaさん号は走りの装備だけではなく、フロントもグリップチューニングのグリルでイメチェンです。この画像ではちょっと見づらいですが、メッシュが赤くなっており、とても格好良かったです。
・・グリップはkloveさんも行かれてました。今回はSDカードを忘れ、カメラの内蔵メモリだけだったため、みなさんのを取材しきれていません。申し訳ないです・・。

rightつづくぅ

グランドキャニオン、再び

2008-06-12 23:41:47 | 欧米かっ!(Europe and the U.S. )
グランドキャニオンの続きです。(以前は携帯画像でしたので改めて)
飛行機は相変わらず小さいのでとても揺れます。しかも大きな向かい風では一瞬無重力状態になり・・。ヘタなアトラクションよりスリルがあります(笑)

downラスベガスからグランドキャニオンに向けて飛び立つとすぐにこのような風景に出くわし、改めてラスベガスは砂漠の上に築かれた街なんだなぁ、と。
それにしても見事な街の境界(笑)

downグランドキャニオンへの途中にあるフーバーダム。昭和6年に着工し、昭和11年に竣工。1947年に建設当時の大統領ハーバート・フーバーにちなんで改称されました。

高さ221m、長さ379mで、貯水量は約400億トン。日本には約2,500基のダムがありますが、それらの貯水量の合計は併せても250億トン程度。日本最大の湖である琵琶湖の貯水量でも280億トン程度と言うとその大きさがわかるかと・・。
このダムの水や、発電された電力が、ロスやラスベガスを潤しています。
down
今回はデジカメ動画でも撮ってみました。揺れていますので、酔ってしまいましたらごめんなさい(笑)
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=10218-1213281397-320-320"></script>