トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

マッキ

2004-05-25 19:12:15 | ノンジャンル
かなり雑なつくりで無理がありますが、マッキ(イタリアの戦闘機)コーナーまで始めちゃいました。いや、正式には最近ご無沙汰してたプラモ(今はボーラというでっかい模型あるので)のコーナーになっていくのかな。流石に2つのHPは無理だし(笑)、少しづつ育てていくつもりです。ボーラを見に来たのに軍事オタク(ではないです)っぽいコーナーを開いてしまった人、ごめんなさい(笑)しかしこうしてみるとあらためてイタリアンデザインが好きなんだなーって事が認識できました。

C/Aスャ泣gのフェンダートリム

2004-05-21 19:11:39 | VW・アウディ
C/Aスャ泣gのゴルフ4用オーバーフェンダーを通販にて購入(勝負)しました。「ボーラには沿い(角度)が合わない」と言われましたが、Festで同じく付かない・・と言われているワゴンに装着されているのを見て決心しました(←ってあっちはゴルフやろ!!)しかし、汎用もどうせ2万円くらいするし、こっちの方が多少の修正で済むだろうって思いもありましたが・・。昨日会社から帰宅したところ、届いていましたので早速合わせてみました。すると添いが合わないどころかピッタリです。(正確に合わせれば継ぎ目のズレはもしかしたらあるでしょうが・・。一応、ボーラオーナーの方で購入希望の方は、現物(お会いした時にでも)見られてから判断されてください。)早速、深夜遅く、しかも部屋で塗り塗りしました。(自分で塗る事を決断させる大きさの限界です。)その影響でシンナー中毒かなぁ。今昼休みなんですがぼーっとしています。(いつもやろ!!)今週末UFSにオーバーフェンダーと結構忙しいな・・。

トヨタはレクサス、ホンダはアキュラ、VWは?

2004-05-17 19:10:36 | VW・アウディ
倉庫で見つけたトゥアレグの純正オーディオですが、なぜ換えたのか判明しました。CDの音飛びがひどかったようです。そして今、最もクレームが多い部分だそうです。BORAのは確か、メイド・イン・ジャパン(SONY)の文字が・・。フェートンが入ってこない今、トゥアレグはVWの最高級車なんですから、こうした所にも多少コスト(日本製或いはそれに準じたものの装着)かけてもいいのでは?結局、この換装のコストはユーザー持ちなんですから。(直すって言ったって、預かりらしいし、しょっちゅうじゃぁね~)車が良い分、もったいない気がします。トヨタは来年あたりから日本にもレクサス店構築するようですし、VWも高級車販売は部門を分けた方がいいのかな~なんて。あ、いえ、批判じゃなくて、余計な心配なんです。おっと、明日からの出張準備(資料作成・・)しなきゃ。

オリエントスピード

2004-05-13 19:09:00 | カー CAR
一番最初の車はいすゞ・ジェミニだったのですが、このホームページを立ち上げたのをきっかけに、急に思いだしたのが由良拓也氏がデザインしたジェミニ用エアロパーツでした。
記憶を頼りに調べていたところ、このエアロはジェミニyrバージョンとしてオリエントスピードといういすゞの(有志による)チューナーから出ていた事を突き止めました。ところが残念なことに、このオリエントスピードはいすず自動車が乗用車事業から撤退したと共に消えたようで今はもうないようです。
しかし今みても通用スルデザインで個人的には(同じVWグループの)ジェッタ、ヴェントより、今のボーラのデザインに近いと思います。
・・20年前に登場したこのジェミニはいすず史上、最大のヒット車となりましたが、この次のジェミニはジウジアーロの手を離れ、アメリカンデザインとなったのが災いし、いすずは乗用車市場から静かに退場していきました・・。ゴルフはジウジアーロから離れても上手く継承していったのですが・・・

今年でデビュー20周年。現在、セダンデザインが、ようやくここに落ちついた感があります


左右で製造国が違う・・・

2004-05-10 19:06:01 | VW・アウディ
デットニング(とスピーカー交換)ですが、GW中できなかった反対側に施行しました。そこで新たな発見。鉄板部分にVENTOの刻印。ジェッタはアメリカですし、本国はBORAですよね。またスピーカーは反対側のチュニジア製に変わり、こちらはベルギー製(フィリップス製)が。ツィーターは同じくチュニジア製でしたが・・。発見というほどの事ではないですが、左右反対で違う製品・・というのは珍しい事と思うのですがVW製では当たり前のことなんでしょうか?まァ鳴ってればいいんですが。