goo blog サービス終了のお知らせ 

トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

フーターズ

2007-01-29 13:51:00 | ダイナー
フーターズ(HOOTERS)が2006年12月に(六本木)日本上陸!と言う事だったのですが、その後どうなったのでしょう?最近は、お隣の韓国にも上陸しましたし、中国にまで出店完了しております。日本の文化にはそぐわないのかなぁ?・・とまずその前にフーターズ(HOOTERS)?という方もいらっしゃると思います。私も1回しか入ったことありません(←いや、話のタネにですよ(笑)ので、Wikipediaからの出典になりますが、
フーターズ(Hooter's)とは、ジョージア州アトランタのフーターズ・オブ・アメリカ・インクとフロリダ州クリアウォーターのフーターズ・インクの2社のトレードマークで、アメリカ国内で429店舗、アメリカ国外で19店舗のレストランを運営している。
フーターズは、店舗で働くウェイトレス(フーターズ・ガール)のコスチューム(白地にフーターズのロゴをあしらったタンクトップとオレンジ色のホットパンツ)が有名で、店内で男性客がフクロウのように目をキョロキョロ

(↑こんな格好)させることから、この名前がついている(フクロウの「ホー、ホー」という鳴き声を英語で「フート、フート」と表記するためであるが、「フーターズ」には「女性の胸」という意味もある)。
人気メニューは、バッファロー・ウィングとハンバーガー。
2006年、ラスベガスでフーターズ・カジノをオープン。カジノ&ホテル業にも進出した。

もちろんあちらのイメージも健全レストランですので、メニューも普通です。

しかし、年1回、従業員のナンバーワン美人を決める(フーターズガール)世界大会までありますし、このように

毎月の社外報のカバーガールも従業員から。なんだか、飲食、券\・・どちらが本業かわかりません。
日本では、先日も、某厚生労働省の大臣が「女性は産む機・・」と失言しましたが、アメリカなら一発アウトです。そんな事から「訴訟社会」とか、「男女平等」とかのイメージ先行ありますが、現実はそうでもない、、いつもそのギャップに軽く悩まされます(笑
非車ネタ、すいませんでした。