
今朝のレッスンで作った
杏子のケーキ
杏子ジャムは庭で採れた
杏子で
甘酸っぱくて美味しい!!!
冷たく冷やして
召し上がれ


ラッキーも来ています。
エコセ・オランジュのレッスンしました。
小麦粉はほとんど使用せず、
アーモンドパウダーで焼き上げるリッチなケーキですね。
今日は暑かった~。
畑に行って小玉スイカを合計6個収穫してきました。
まだ10個近くなっていると思われます。。。
レモンケーキが食べたくなって
作ったのだが、
あ!あそこへ持っていこう!
あ!あそこにも。。。
と包装していたら、
残りは二個。
1個しか食べれなかった。。。
さんと1個ずつ。
レモンたっぷりのレモンケーキ、おいしいわ。
コーティングチョコ無しでも充分おいしいわ。
今度は、生地の砂糖をもっと少なめにして
レモンアイシングにしよ。
自家製レモンなので皮も安心して
たっぷり入れられる。
しわしわになりながらも、まだ使える自家製レモン。
早速近いうちにつくろうっと。
冷蔵庫で眠っている手作りキャラメルを使って。
う~む、やばうまですね。
バナナシフォンケーキを焼いたり。
ココのところの温かさで一気にボタンが咲いたな~。
来週のクレイのレッスンまでもってくれるかしら。
今年は肥料が良かったのか?
大玉も採れました。いひ。
毎年小玉ばかりだったのに。
そんでもって小さめStaubで、
とろとろにして玉ちゃん丸ごと。
めっちゃおい光ったわ~。
こんな錆びついた急須?
を古い家から持ち帰って。
鉢代わりにしたらいいかと思って~。
おぉ!なるほろ。
それはいいかも。
多肉の鉢代わりに。
知らぬ間にアプロチン?だったっけ。
花がついてた。
そして、えぼしラスクもどきに挑戦。
こちらえぼしラスク。
で、こちらが私が作ったラスク。
今朝、この人に味見してもらって、
味の違いを聞いたら。。。
味は同じだって。
ただ、私が作った方が堅いって。
私の見解は
私の方が、ミルキ~で味が薄め。
次回はもう少し多めに入れようと思うけど、
なんせ少量しか作らなかったので
分量 量らずいつもの適当配合。
目分量という奴。
バゲットも家にあることだし、
気が向いたらまた作ろう。
えぼしラスクがまだあるうちに。。。
庭でごそごそしてたらあっという間に1時間経つね。
2時間でも、まだまだやりのこしたこと盛りだくさんで
昨日は、土を買ってきた。
ついでにトマト4苗、赤パプリカ1と買ってきた。
毎年、きゅうりとなすとズッキーニは育てることにしているからね。
今日から4月忙しいね。
パンドジェンヌのレッスンしました。
久しぶりにこの型使いました。
マルグリット型も。
マンケ型も。
残ってたアプリコットジャムとアイシングをかけました。
桃の花が咲き始めました。
さて肥料をやらなくっちゃね。
たまねぎも肥料をやらなきゃ大きくなれないな~。
早く行かなきゃ。
バレンタイン仕様のマカロンのレッスンでした。
ラズベリーとショコラのマカロンを作りました。
ラズベリーはバタクリ、ショコラはガナッシュ入りです。
シュガペの飾りを喜んでいただけて、
私も準備した甲斐がありました。