goo blog サービス終了のお知らせ 

フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

カヌレとシフォンとクロワッサンと。。。

2013-12-20 | 焼き菓子系

注文の塩キャラメルシフォン。

膨れ過ぎて蓋ができなかったから

ビニール袋に入れてと。。。

余った卵黄でカヌレを焼く。

プリンは二回作った。

毎日ランチ後にご飯残してプリン二コ食べる。

 

他のお菓子は冷凍保存できるけど

プリンは出来ないからね。

一回に10個くらい出来るから毎日せっせと二個ずつ食べるのよ。

二個でもペロッと食べちゃうね。

今回は生クリいれずに。

生クリいれなくても結構美味しいのね。

 

そしてジュ~シ~柚子茶。

 

雨が降ったけど、マカロン強行して作った。

 

もぅ間に合わなくなるからね。

 

ま~色々あるけど今回は形重視でね。

明日はバタクリをサンドしよう。

クリスマスケーキ用のチョコプレートも準備してと。

何かと12月は忙しい。

全く大掃除できていないし。

 

ぜんざいのあんこを煮詰めてあんこ作って

アンパンを作るべ。

毎日、毎日こんなことしながら晩御飯もしてと

 

教室と家のキッチンの行ったり来たりですわ。


フロランタン&パン・デピス

2013-12-14 | 焼き菓子系

 

フロランタン&パン・デピスのレッスンでした。

まだ味見していないけど、大人のケーキ パン・デピス。

スパイスと、オレンジピールと、蜂蜜が た~~~っプリ。

好みがわかれるケーキでしょうね。

 

フロランタンにはゆずピールと自家製檸檬の皮をたっぷり入れて。

一切れ食べたら止まらなくなりそうになった

 

ので、すぐさま試食用とプレゼント用にラッピング。

パン・デピスはナパージュをぬるところを自家製杏ジャムをトッピング。

今年庭で収穫した杏なので、

ほんとにどこにもない杏ジャム。

あ!これで杏ケーキ焼いたら美味しいかも??

ところで、卵黄の使い道。クレムー・パティシエールじゃなくても

 

プリンがあったじゃないか~。

 

そうだ~!プリンを作ればいいのだ~。

プリンは誰も好きだからね。

 

残ったレモン果汁は、蜂蜜とお湯を入れてホット蜂蜜檸檬にしたけど、

 

蜂蜜もっと入れなきゃ~すっぱ~。って感じだったわ。


塩キャラメルシフォン

2013-12-13 | 焼き菓子系

 

この塩キャラメルシフォンケーキの注文が

次々と入ってくる。

 

塩キャラメル流すと穴が空くので

難しいのだが。

嬉しい。

紙型も買いこんでスタンバイOK

 

卵黄を何とかせねば。

手っ取り早く、クレーム・パティシエールよな。

 

シュー作りまっか。

なんか最近卵高くない??

 

今日のレッスンは、フロランタン&パンデビスだった。

フロランタンは、だった。

 

妹に送ったろ、多分好みの味だわさ。

パンデビスはまだ食べていない。。。

明日のレッスンのティーのときに

みんなで頂こうね。

 

 


塩キャラメルシフォン&バナナポピーシードシフォン

2013-12-05 | 焼き菓子系

 

先日、さんの会社の人に

塩キャラメルシフォンをおすそ分けしたら、

なんと翌日、3個注文してくださいましたよ~。

 

さんは、微妙~、といって

私が会社の人にあげてって言うのに

やめた方がいいんじゃない?

位の反応だったのですが

「美味しかった」と評判よかったらしいです。

これからは、この人の感覚はあてにしないことにしますわ。

 

ってことでエディオンのおやつ用に

バナナ&ブルーポピーシード、キャラメルシフォンと

 

4個のシフォンとなりました。

 

業務用オーブンは途中膨らんでいるところが撮影できるので

嬉しいです。

これだと17cmサイズが4個は焼けるかな~?

ぎりかな~?

20cmサイズの型なら5個くらい持ってるんよ。

 

5個いっぺんに絶対やけんしね。

 

あ~でも、家庭用オーブンも使ったら4個は一度にやけるか。

そんだけ一度に入りきるボウルがないか。。。

なぜに持ってるかというと、

なんでもやで見つけて

見つけたら引き取らんときがすまん性格なんよ。

この子達は、売れずにこのままここに置きっぱなしに。。。

なんて思うとつい買ってしまったのですわ~。

14cmサイズも3個くらい持ってる。

 

あきれるわ。自分ながらに。

でもこれ以上増えると

紙型で焼くしかないな~。

 

アルミの型だと冷めるまで抜けませんからね~。

これ、妹にも焼いて送ろうかな~。

 

好きかもね~。


檸檬ケーキ

2013-11-16 | 焼き菓子系

クリスマスバージョンで。

 

これ、昨日、おやつにマカロンと持って行くつもりでシーラーして準備してたのに、

忘れた。

 

行く途中、気づいたけど、

 

 

檸檬のバターケーキ。

帰ってから二個食べた。

合計3個食べてる。。。

 

こういうシンプルなケーキは好物だから、あかんわ。

食べ過ぎ予防に

わざと自分があんまり好きじゃないお菓子作ったりするけど。

チョコ入れたら味見しかしないし。

食べるのはやっぱシンプルケーキが好き。

おまけ

かなり大きなリースのはずだけど、

もう一回り大きいサイズでも大丈夫だったわ。

 

 


フィナンシェ

2013-11-15 | 焼き菓子系

買った型を試してみたくて

オイルかけずに焼いてみる。

 

大きさが分るように鉛筆置いてみた。

 

かわいいっしょ??

3種類あるよ。

 

焼き加減もちょうどよくって

外側かりっと、中はふんわり。

 

試しにオイルしなかったんで少し、型離れ悪いのがあったけど。

 

二口サイズかな。

 

食べ過ぎたらいけないので、すぐにタッパーに入れて

冷蔵庫へ。

 

このちっこい方の型。

おっきい方は、檸檬ケーキでも焼こうと思って。。。

 

ちっこい型のでちょっとだけ満足。

 

ちょっとだけ食べたいときにいいサイズ。

これってババロアも出来るし、色々活用できるね。

 

う~~~む、で、中央のへこんだところにソースとかジャム入れれる。

 

チョコとかも。

 

なんかそういう妄想だけは立派なのよね。

2月のエディオンのレシピ考えなきゃならないのに、

 

浮かばない~。2月か~、何しよ。

 

 

みかさん、ちゃんと考えてますよ~。

 

もう少し待って下さい~。

 


マカロン考察

2013-11-12 | 焼き菓子系

 

1週間くらい前から、雨の日以外はマカロンを焼いている。

これは抹茶のマカロンに、バタクリ、鹿の子が入っている。

カメラでどうしてもグリーンがうまく撮れない。

焼き上がり。

もう少しマカロナージュしてもいい。

こっちはラズベリーね。

しかし、マカロン、もう少し甘さ控えめに出来ないものかね~。

マカロンコックは、巷のレシピよりはかなり控えめ。

バタクリの砂糖を調整するか。

これは冷凍しておいたバタクリ。

ピエも、空洞もいい感じ。

 

マカロンは、お店でも冷凍保存している。

 

これから雨の日以外はどんどん作って冷凍しておく。

販売も視野に入れている。。。

WBを変えるとこんな感じね。

 

 

マカロンレシピ 試案中~。(思案ではない)

マカロンは、間を置くとまた1からって感じになる。

 

空洞は全くなし

 

焼く前。

 

焼く温度も変えてみた。

 

 

マカロンも冷凍OKなのでこれからクリスマスに向けて

マカロン作りに励みます。

マカロンは作りはじめたら続けて作った方が上手に出来ます。

私の場合ですけどね。

 

どうやら、妹がマカロン好きらしいので

沢山作っても消費は出来るね。

クール便でおくろ。

 

試作中に割っては食べるのであかんわ。

粉糖は後引くね~。

 

恐るべしマカロンろん。

 

今年もマカロン欲しい人はレッスンのときにでも言ってね。

 

今ね~。作成したいものがいっぱいで頭ん中がいっぱい。

あれもこれも作りたい。

せなあかんことはあるんやけど。

 

昨日、ある人の衝撃のブログを見つけてしまった。

 

思わず、 じ~~~~~~~~ん、としてしまった。

 

理想の生活してるやないか。。。

そうか、私がぼんやり目指してたのはこの生活やね。。。

 

パズルのパーツがパチッとあったで~、って感じ?

 

そうかそうか、この生活やねって。

 

 

 


お菓子便(シフォン、クッキー、パン、キャロットケーキ)

2013-11-02 | 焼き菓子系

妹が帰省してるってことでお菓子便を実家に送る。

アールグレイのシフォンケーキ、

天然酵母のレーズンパン、

キャロットケーキ

ころころクッキー

 

エディオンの翌日で疲れてたのでこんくらい。

 

妹 曰く、美味しくて晩御飯後に沢山食べたらしい。

冷ましてるところ。

宅配便で送るので紙型に入れて焼くけど。

冷ましてる間によるので

あんまり好きではないのだよ。

 

キャロットケーキはローズの型で焼く。

 

ともちゃんから頂いた、

Amwayのオーガニックのサトウキビ使用。

うわおぅ、リッチケーキでんがな。

 

自家製檸檬のアイシング。

白砂糖は控えめにね。

これうちでなった、檸檬でっせ。

今年初収穫~。きれい~。

 

ほんとは収穫して少しおくと香りがよくなるのよね。

なんてきれいなフォームなの。

大好きですわ。

一応、なんちゃってオーガニック檸檬。

 

このローズパンをもっと活躍させたいわ~。

アイシングする前はこんなの。

 

にっくき気泡め。

 

バターケーキはあれだね、

季節的には暖かいうちの方がうまく出来るよね。

病み付きクッキー。

はい、妹指定のころころクッキー。

アーモンドとウォールナッツたっぷりのクッキー。

 

卵不使用。

生地にはブラウンシュガーに、外はメープルシュガーをまぶしています。

 

これもリッチなお菓子。

 

パイナップルが入ってた容器を残しておいて。

 

(何でもとっておく癖どうにかならんかね)

 

ま、活用するならよしとするか~。

いつものクッキーの入れ物だと少ないんだって~。

メープルシュガーをまぶす前。

いちいち同じ大きさに丸めんならんのが面倒なのよ。

 

70個以上やし。

それ以外は楽勝~。

アシスタントがいればもっとお菓子の種類焼けるんだけどね。

一人で作ると休憩入れてこんなもんよ。

 

いつぞやの、天然酵母のプレーンパン。

素朴なパンが好き~。

 

ってことはレーズンパンは撮り忘れやな。。。

 

 

おまけ。クレイでティッシュケース作ってみたよ。

クレイって何でも出来るねんね。

Lucky教室はこちら

 

 

 


シフォンケーキ(アールグレイ)

2013-10-25 | 焼き菓子系

 

さんの会社の方から頼まれたシフォンケーキ。

 

ウォーキング大会、中止にて残念な感じに。。。(張り切ってたのに)

でもこちらのご注文は、そのままで。

一日繰り上がったので注文してた

紅茶の粉がなく、家にあったアールグレイをすり鉢に入れて

ゴリゴリして粉にして焼きました。

ちょっと気になったので余った生地を

紙コップに入れて焼いて味見しましたが

ま~ま~な感じだったので

気に入っていただけると嬉しいです。

 

何度か、私のシフォン(アールグレイ)を食べて味を知っている人で

売ってくれない?ってきいてくれる人って嬉しいですね。

 

味や食感を知ってて

お金を出しても買って食べたいってことですからね。

クマさんのと、

 

ハートのと。

冷ましてるところ。

 

ハートのはきれいに焼印入ったね。

これおまけ。

 

 

昨日、初作品で味見していない、

チョコナッツチーズケーキもおまけに。。。

カット面はこんな感じ。

26日のレッスンです。

 

 

 

 


おみや~

2013-10-17 | 焼き菓子系

同窓会のときに

ちぃちゃんと、ゆきのに

お土産でも渡そうと前日に作ってみた。

天然酵母のかぼちゃのロールパンと

 

 

結局世話役のゆきのは不参加で、

みとちゃんに押し付けて帰ったけど。

一年間 寮で同室だったちぃちゃんにはこれ。

 

テプラでかわいげにシールを作り、

シーラーで、とめてと。

 

う~~~ん、なにげにこの型が気に入ってる模様。

 

う~~~ん、見かけによらず、

最近、かわいげなものに目がいくね。

(年のせいやろ)

 

冷凍卵白消費のためにフィナンシェ作る。

 

マカロンでもよかったけど、まだちょっと気温が高かったのだ。

木枯らし吹く頃、マカロン日和なのだ。

今年もがんばって作ろうかね。

 

よく聞かれるのですが、あれだけ沢山作って消費はどうするの??って

そうですね、大抵は、生徒さんにお出しするおやつになります。

Luckyでは、レッスンで作ったお菓子ではなく、

別のお菓子をお出しするようにしています。

 

レッスンで作ったものはほとんど全部お持ち帰りになります。

 

それと、業務用冷凍庫がありますので、

冷凍して、いつでも、「あれ味見したかった~」って言うことがないように

保存しておきます。

パンや、お菓子類は冷凍してもあまり味が落ちません。

 

 

毎年10月にウォーキングさんの会社であるのですが

 

そのときの差し入れで何か頼まれます。

(差し入れなので、無償です)

去年は、もっとお腹の足しになるものって言う意見があったといわれ、

(差し入れにリクエストというのが何とも言えないのですが)

 

パンを二種類作りました。

 

毎年シフォンを楽しみにしていたという意見もあったそうで、

今年は早々とシフォンを楽しみにしてるとリクエストがあったそうです。

 

パンよりシフォンの方が、私は楽なのでその方が負担は少ないです。

 

楽しみにしてもらえるということは有難いことです。

 

紅茶のシフォンが好みだということですが、

毎年2~3種類やいているので

今年は紅茶と何にしようかな~。


栗のケーキ

2013-10-10 | 焼き菓子系

 

適当に配合して焼いたケーキ。

栗の粉も結構入っています。

自家製 栗の渋皮煮が丸ごと一個入っています。

適当だったけど、オレンジの皮が効いてめちゃうまで

一個、また一個と3個も食べたのは私です。

 

意外と一個が大きいの。

 

適当に作ったけど、美味しかったので

慌てて配合をメモったのよ。

 

くり入れなくても美味しかったので

これで焼き菓子をつくろうっと。

 

ということで、栗の渋皮煮は全て完食。

一度に沢山作らなければ消毒瓶詰めも必要ないので、

気軽に作れるね。渋皮煮も。