とうとう東京ツアーの最終日がやって来ました。
今回のツアーの目的の一つ。鎌倉にある「バーンロムサイ鎌倉」というお店を訪ねることです。
バーンロムサイは、タイのチェンマイにあるエイズ感染者の支援施設で、日本人の名取美和さんが1999年に作られた施設です。去年、今年と訪れたチェンマイの「ホテル ホシハナ」も、バーンロムサイの支援の為のホテルで、ホテル内にショップがあり、そこで日本にもお店があると知 . . . 本文を読む
今日は、大田区の友人宅へお邪魔。その前に、「teal green 」というお茶が飲める本屋さんへ寄る。
6月2日まで伊勢英子(いせひでこ)さんの「ピアノ」という絵本の原画展がある、と知り、友人と訪ねました。
毎日通いたくなる素敵な本屋さんです。
店主のご夫婦です。丁寧な対応をして頂き、心地よく過ごせる空間です。
チャイを頂きました。お手製のクッキーが付いてきまし . . . 本文を読む
今日は、ツアーの目玉「さかなのさけ」へ。
マスターです。
コシアブラのポテトサラダです。じゃがいもゴロゴロのポテサラも美味しい!
南蛮漬けです。つけ汁が絶妙です。
「さかなのさけ」と言えば、「ひろうす」なんですが、写真を取り忘れました。
料理人のえっちゃんです。テキパキと注文をこなす姿に脱帽です。
飲んだ日本酒では、この「上喜元」が辛口で爽やか。美味しかった!や . . . 本文を読む
私にとっての「旅」は、「人との出逢い」かもしれない。
今回の旅の目的は、「さかなのさけ」という居酒屋(最初は大阪の堺筋本町に店があったが、六本木を経て現在は谷中で営業)に行く事、そして文通相手の友人に会う事でした。
インバウンドの東京で、宿を見つけるのは難しそう…と思い、「さかなのさけ」のマスターに相談した所、店の近くにいいシェアハウスがあると紹介していただく。
久しぶりに新幹 . . . 本文を読む
今回のチェンマイ旅で、絶対行きたかったのは、「土の家」というカフェ?レストラン?でした。前回も、ここで頂いたご飯が美味しくて、忘れられなかったからです。
チェンマイ市内に隣滞在中にガイドの愛ちゃんに連れてきて貰いました。
やっぱり美味しいアンさんのご飯!
バジルソースが中に入ってます。
絶品のカオヤム。あまりの美味しさに、無理を言ってソースを分けて貰いました。
サラダです . . . 本文を読む
去年、初のチェンマイ旅に連れてきて貰って、「ホシハナ」の事を知りました。ここに滞在する事が、「バーンロムサイ」(AIDSに感染した子ども達の養護施設)支援にも繋がるなら、すごく嬉しい事だし、居心地もバツグンなので一挙両得です。
でも、去年は「バーンロムサイ」の見学時間がなく、今年は是非!と思ってました。
どこか別の場所にあるのかと思ってたら、「ホシハナ」の隣でした。まずは、バーンロムサイが出来 . . . 本文を読む
2月2日(金)からチェンマイに来ています。最初の二日は市内のターペー門近くに滞在しました。
ちょうどフラワーフェスティバルの開催と重なり、ラッキーにも見ることが出来ました。
タイは外食文化?なので、色んなお店が朝から開いてます。なので、朝は粥を食べに行きました。お寺もあちこちにあるので、店の行き帰りにすぐお参りが出来ます。
また、ホテルの近くにライブハウスがありました!オーナーはスイス人で、 . . . 本文を読む
今日10月28日(土)から11月5日(日)まで豊中のスペース草にてミツル・カメリアーノの絵画展「ひかりうみ」が開かれてます。
初日の今日、行ってきました。
色鉛筆画家のカメリアーノですが、最近はアクリルでも描くそうで、色使いが明るく、見ている人に元気をくれます。
今日は、オープニング・アクトがありNANAOTOさんの音楽とYangjahさんのダンス、カメリアーノの . . . 本文を読む
今日は、冷蔵庫でお世話になっているホシザキさんに天井エアコンのお掃除を依頼。
フィルターは、ずっと私が掃除してましたが、こんな中までの掃除は初めて!
業者さんがエアコンを分解していきます。全て外していきます。
全部外して部品も洗い、さらに機械の中の洗いにかかります。
12年間の汚れです。
これで、冬も安心してエアコンが使えます。
ホシザキさん、有難うございました!
& . . . 本文を読む
秋も本番を迎えましたね。
昨日は、小振りの柿を頂きました。調度、ラジオで「柿を味噌漬けする」と話されていたので、作ってみる事にしました。
いたって簡単!切った柿を味噌に浸けるだけ。数時間浸けたら食べれるそうです。
うちの家の味噌は、何種類かの併せです。一晩浸けました。
試食してもらうと、「これは酒に合いますね~」と感想を頂きました。
柿の甘味が残って、味噌も円やかです。
生で食 . . . 本文を読む