半年ぶりに須永先生が来てくださる事になりました。
6月3日土曜日、朝11時から料理教室。参加費は6,000円です。
午後2時からは瞑想講座。参加費は3,000円です。(一日の受講は、8,000円です。)
「肝腎要」という言葉に表されているように、肝臓・腎臓は大切な臓器です。(どの臓器も大切なんですが…)そこで、今回は肝臓・腎臓の養生食をお願いしようかと思っています。参加 . . . 本文を読む
11月26日土曜日は、「須永先生の料理&瞑想講座」でした。
腎臓・肝臓の養生。という事で、メニューは、カレー・キノコスープ・炒り豆腐・くるみ大根・芋ネギでした。
肝臓が弱るとイライラが、腎臓が弱るとビクビクがやって来ます。肝臓は脂の処理、腎臓はたんぱく質の処理担当の臓器。
脂を溶かすには辛味。たんぱく質を溶かすには酸味。これをしっかり覚えていると便利です。
辛味としては大根、香辛料、酸 . . . 本文を読む
今回の料理は「腎臓・肝臓の基本」です。これから忘年会シーズンやパーティーなど、ご馳走を食べたり、お酒を飲む機会も増えるのではないかと思います。
そこで、今回の料理教室は、腎臓・肝臓について教えていただきます。
先日、私も便秘に悩んでいましたが、先生にメニューを教わり、それを食べていると改善されつつあります。
体調を整えるのは、やっぱり食べ物だと実感します。もちろん運動も大切なのですが&h . . . 本文を読む
ピノの料理の先生、須永先生は真言宗のお坊様です。精進料理からマクロビオティック、さらに陰陽の考え方を用いて料理を作られます。私達の身体は食べ物から出来ています。バランスが崩れる時、不調が起こります。その為、食べ物、食事を見直して、身体や心のバランスを取る、という考えです。
料理は、シンプルな味付けで、醤油・塩・味噌ですが、実に美味しいです。料理の原点に戻る気がします。
また、宗教家とい . . . 本文を読む
今日は、須永先生の講座の日でした。多くの方にご予約頂き、有難うございました!
料理は「大平」(たいへい)といって乾麺を使った冷やし中華のような料理、服紗むすび(おにぎらずのような物)、汁物(豆腐とワカメの吸い物)、煮物椀(かほちゃと茄子)、ピーマン黄檗揚げ(ピーマンにごはんと豆腐の詰め物をして焼きます。)でした。
体に溜まった脂肪を流すには辛味、ということで生姜をよく使いました。たんぱく質は、 . . . 本文を読む
今回の料理教室の予約は、いっぱいになりました。有難うございました!
午後2時からの瞑想講座は、空きがあります。瞑想に関心のある方は、ご予約お待ちしています。参加費3,000円です。 . . . 本文を読む
ピノの料理の先生、須永先生の料理教室が開催されます!
須永先生は、栃木県在住の真言宗のお坊様です。「穀菜食の舎」主宰。精進料理を基本に、陰陽の考え方で身体の調子を整える料理、お手当ての研究家です。また、お坊様ですので、仏教の観点から心の問題にも応えてくださいます。
料理は、野菜と乾物。「添加物が一番よろしくない!」と言われるだけあって、塩・醤油・味噌だけで味付けされます。出しは、昆布、椎茸。そ . . . 本文を読む
須永先生は、栃木県在住の真言宗のお坊様です。「穀菜食の舎」主宰。陰陽の考え方を基本に、食べ物で体を調えて行きます。
今回は、美肌作りの料理を教えていただきます。
肌荒れなど肌トラブルを抱えておられる方は一度参加されてみてはいかがでしょうか?
野菜だけで十分美味しく、体の調子も調えられます。
料理教室は、朝11時から。参加費5,000円です。今回は、おせちの煮染めも教えていただきます。
午 . . . 本文を読む
9月は、「心を調える」料理と午後の講座は、陰陽講座の質疑です。 料理は、朝11時から。「心を調える」料理のメニューは、お好み焼き、トマトソースパスタ、玄米ドレッシング、ドーナッツ、雑穀とコーンのスープです。 午後の講座は1時半から。 それぞれの講座の参加費は、各5000円。一日参加は、8500円です。 ご予約をお待ちしてます。(^_^) . . . 本文を読む
6月10日(水)は、須永先生の日でした。 料理は、どれも美味しく、また手早く作られるので、いつも感心させられます。 ちらし寿司の飾りの胡瓜の千切りなど、お見事! 車麩や高野豆腐の煮物も醤油だけなのに美味しい! 講座は、顔、手、足などの見方を教わりました。早く人に伝えられるぐらいになりたいですが、まだまだ手に負えません。 私は、手の第2指の関節が変形してきてます。たんぱく質を上手く代謝出来 . . . 本文を読む