立春が過ぎましたが、寒い毎日です。明日からは、少し暖かくなりそうですね。
今、ほうれん草が美味しい季節なので、春巻きにします。
里芋は、フライに。
巾着煮も作りました。
付け合せは、ひじきゴボウや切干大根煮、市田柿を頂いたので紅白なますも作りました。
ケーキは、酒粕ケーキとレモンケーキを焼きました。
土曜日は、秀明会の無農薬野菜の販売もあります。
今、予約は半 . . . 本文を読む
オミクロンの拡大が、大きな問題となってます。とても残念です。
今週は、ランチをテイクアウト出来るように、お弁当スタイルです。
写真は新年会の時のお弁当スタイルです。
今回のメニューは、
・かぼちゃコロッケ
・大根おろし天ぷら
・金時人参のグラッセ
・スナップエンドウ
・リーフサラダ
・ひじきゴボウ
・赤かぶのトマトスープ
・三分づきご飯
と考えてます。
ケーキは、 . . . 本文を読む
今日も、寒いですね。明日までは、寒波が居座るそうです。土曜日は、少し暖かくなりそうです。
寒い時には、「おでん!」土曜日のランチは、おでんです。
立派な太ごぼうもおでんに入ります。巾着やら、7種類ぐらいのおでんになります。
里芋だんごは、里芋ベースで、じゃが芋とさつま芋も入れてます。
りんごと米糠のケーキも焼けました。
秀明会の無農薬野菜も販売されます。
今の所、予約は . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます!今年も、よろしくお願いします。
今日のカフェは、ピノ恒例の「あん餅雑煮」でした。
新年会にも、あん餅雑煮をお出ししましたが、今回は、福袋煮を添えました。
お正月なので、ご飯は小豆にしました。
今年も、季節や日本古来から食べられてきた物を大切にして、皆さんに召し上がって頂けたらと思います。
今日のカフェには、1月26日水曜日、午後1時から開催するイベ . . . 本文を読む
今晩から寒波が来て、明日は今季一番の寒さになるそうです…
そこで、明日は粕汁です。
メインは、蓮根と人参のフライです。
付け合わせの色々です。
左側は、赤ピーマンの味噌和え。右上は、ひじき煮。右下は、丁子麩の酢味噌風味。
ゴボウの香味炒めです。
頂いた種から育てた自家製のルッコラです。サラダになります。
ケーキは、リンゴと米糠のケーキです。美味しいです。 . . . 本文を読む
日中は、ぽかぽか陽気が続いてますね。今年は、一日の寒暖差が大きく、紅葉が美しいようです。
明日のメニューです。
先週に引き続き、菊芋のスープ。そして、先週美味しかったので、カボチャと里芋のコロッケにしました。ちょっと柔らか目のコロッケです。
赤かぶと隼人瓜のサラダ風です。
ワケギのぬたも作りました。
さつま芋と京谷人参のレモン煮です。
ケーキは、先週に引き続きリンゴです . . . 本文を読む
11月に入りました。暖かい日が続いていて、有難いなぁ~と思います。金木犀の香りも素敵なこの頃です。
明日11月6日(土)のメニューです。
大根春巻きの具です。
この前、庭師だいすけさんの剪定があり、隼人瓜を頂きました。
隼人瓜は、生が一番美味しいかな…ということでサラダにします。写真左は、今年2月に仕込んだ「おから味噌」です。これで、味噌汁にします。ちょっと白味噌 . . . 本文を読む
今週は、急に寒くなりました。皆さん、風邪など引かれていませんか?
寒くなったので、明日は根菜たっぷりスープです。
メニューです。
沢山頂いた茄子でカレーにしようかと考えていましたが、茄子と柿のラタトゥイユというメニューを知り、作ってみたくなりました。
デザートのお芋のようかん風というデザートにも柿ジャムを入れましたが、お芋の方が勝ってしまいました…
ケーキは、フ . . . 本文を読む
昨日は、千葉・埼玉で震度5の地震でしたね…甚大な被害は免れたようですが、エレベーターに閉じ込められる被害など報告されていて、エレベーターも怖いな…と思いました。被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
さて、明日のメニューです。
お焼きは、黒米、煎り玄米を入れたので黒いお焼きになります。
カレー風味の稲荷も作りました。
キャベツとカボ . . . 本文を読む
10月に入りました。早いですね…
明日のカフェメニューです。
この前、ロイヤルクィーンの料理教室で作ったおからが美味しかったので、明日のカフェにもお出しすることにしました。
寒天寄せにはまっていて、今回はデザートだけでなく、おかずとしても作ってみました。
練りゴマを少しいれたので、ちょっとだけ胡麻豆腐のようです。
デザートの方は、フルーツ寒天です。
ケーキは米 . . . 本文を読む