goo blog サービス終了のお知らせ 

  ◆あごだし麺 五島軒◆

2019年3月閉店 回想録レシピなどを公開します

最近の五島軒のうどん麺

2011年03月04日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
ラーメン・うどんとは関係ない話ばかりがつずいていますが
ちゃんと日々精進するべく頑張っています。



ちなみに上の写真の麺ですが、
一見普通の麺に見えますよね。

これが一か月前にこっそり開発して
何食わぬ顔で出している当店自慢のうどん麺です。



福岡産小麦だけをブレンドして作りました。
どんな割合で何を使っているかは
しょ



ここのラーメンは沖縄そばだ!と、沖縄県民の方に

2011年02月10日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
先日沖縄県出身のお客さんが当店にいらっしゃいました。

そのお客さんが
「ここのラーメンは沖縄そばに似ているね。
   麺もスープも良く食べたお店の味に似ていて懐かしかった。」
と、言われました。


ラーメン、うどんと作ってきたから
次はそばだと思っていたんです!
沖縄そばってラーメン??
“ぞば”じゃないと?

・・・・などと、とぼけた事は言いません。
私も飲食店は長いし、麺屋も3年が過ぎましたから。

日本にはラーメンを「支那そば」「中華そば」
とか言う呼び方があります。

沖縄そばは聞いた事はありますが、
食べた事はありません。
勉強不足です。


私は目の前の沖縄県民に尋ねました。

「あの豚の角煮見たいのが乗ってるラーメンですか?」
と、長崎県民でも小さな五島出身の私。

「それはソーキそばだね。それも美味しいよ。
ここのラーメンはスープも似てるけど麺が
私の好きな沖縄そばそっくりなんだ」
と、目の前にいる沖縄県民

私はその沖縄県民に
「今度『五島軒のソーキそば』を
作ってみます。」
と、約束しました。

早速沖縄県民が愛するソーキそばについて
今調べを進めている最中です。

沖縄そばは
今ラーメン業界で主流になりつつある
和風だしととんこつスープのダブルスープなんですね。
流行る以前からダブルスープだったなんて、
驚きの沖縄そば。



でも、私は“とんこつ”や“鶏ガラ”との
ダブルスープは全く興味がないので、
あくまでも和風ダシのソーキそばを
目指します。

正式なメニューに載せるか、期間限定メニューか
又は隠れメニューにして、
沖縄そば好きの方だけに提供するかはこれからの課題です。

経過報告はまた今度。




喫茶ピットインのマスターに憧れて

2011年01月19日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
最近日本各地に〔伊達直人〕出没している。
40年位前の漫画『タイガーマスク』の主人公だ。

自分も〔伊達直人〕や〔矢吹丈〕〔星飛雄馬〕等の名前を聞いただけで、
ビビ~ッと体が反応する世代です。

タイガーマスク cover  オリジナル/アニメソング


私の田舎ではこれらの漫画とカラーテレビがやっと普及した時期と重なっています。

全てを忘れて食い入るように見ていました。

その後中学と高校の頃始まった〔宇宙戦艦ヤマト〕や〔銀河鉄道999〕で
アニメを卒業しました。

こういう漫画は見る人の
その後の人生を左右する事があると思います。

以前私が一緒に働いた中国人留学生なんかも
日本のアニメを見て日本という国に興味があった。
と、言っていました。

私の場合影響を受けたのは
高校生の頃に読んだ石井 いさみの〔750ライダー〕ナナハンライダー
と言う漫画でした。

憧れたのはバイクではなく
何故かその漫画に登場する喫茶店「ピットイン」のマスターインでした。

高校の卒業文集に将来の夢は喫茶店のマスターと書いています。

その12年後コーヒーショップを開店しました。
それから20年が過ぎましたが、
それが今何故ラーメン屋なんだとお思いでしょ



自分の中ではまだ今もなお夢の続きと思っております。









自家製のうどん麺を始めました

2010年11月16日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
ラー麦のキャンペーン中に恐縮ですが、
念願のうどんも自家製麺に切り替えました。

当店は開店以来 
あごだしで作るラーメンと
五島列島の手延べうどんを提供してきました。

半年前ラーメンの麺を自分でつくる楽しさに目覚め、
いずれはうどんも・・・
と、言う思いはありました。

五島と言えば手のべうどんという気持ちが強く
自家製手延べうどんに幾度か挑戦しましたが、
挫折を繰り返しました。

小麦粉を変えたり塩の量や加水率を変えたり、
寝かし時間も色々変えてみたりしました。

結論からいうと、手延べうどんは来年への宿題とすることに決めました。

決して諦めたわけではありません。


手延べうどん作りは一旦延期しますが、
試行錯誤を繰り返しているうち、うどん麺の特性が少しずつわかってきました。


そして自家製のうどん作りに自信が出てきて、
切り替えを決断しました。

国産小麦100セントで、捏ねと寝かしを数回繰り返した後
一晩熟成させます。
釜揚げで提供するために太さを中細?にしています。
(五島うどんより少し太い程度)

当店のラーメンのゆで時間は2分ですが、
うどんは4分で茹で上がるように作っています。

生麺の状態ではラーメンの麺の1.5倍くらいの太さですが、
茹で上がりは約2倍位の太さを理想としました。


これはいろいろ考えた挙句ギリギリです。

それは複数のお客様がご来店されると、
殆どの場合うどん派とラーメン派に別れます。

そのためラーメンよりうどんの方が極端にゆで時間が長いと
提供時間の大きなズレが考えられるからです。

じゃー、ラーメンと同じ太さにしてゆで時間を同じにすればいいのか?

今までは五島うどんだから細くても許されたと思います。

クドクドト書いてきましたが能書きはコレ位で終わり



これから先も五島うどんファンの方には
快く対応できるように準備しています。




福岡産ラー麦一周年記念キャンペーン

2010年11月09日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
福岡産ラー麦一周年記念キャンペーン(期間:11月9日~11月30日)が始まりました。

抽選で福岡県の農産物が当たる応募用紙を当店にて差し上げています。


また、当店独自の特典として

ラーメン100円引き券をご用意しています。

多数のご来店お待ちしています。



河合夕子って知ってる?

2010年11月01日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
今から30年くらい前のアイドル歌手で、
河合夕子って、知っていますか?

当時はライバルのアイドル歌手で、
すごいのが沢山いて、
河合夕子はテレビでもあまり見掛けることなく
消えていったと思います。

でも、アイドル歌手にしては
自分で作詞作曲もして歌唱力もあり
何より発音がしっかりしているので、
とても聞きやすいから好きでした。

昔の歌は息継ぎが、解かりやすいから
聞いていて息苦しくないですね。




河合夕子 ペルシャンルージュ


  



つずいて、
吉田拓郎や井上陽水と肩を並べるフォークの神様『さだまさし』様です


この人は名曲が数知れずあります。

過去にいやという程聞きました。


殆どの曲は聞いたつもりでしたが、

まだ聞いたことがない曲がありますね~。


自分は今日はじめて聞いたさださんの曲です。
 

皆さん泣かないでくださいね

償い


さださん
勘弁してよっていうかんじ


ずし~~っと心に来ました。


ブラのホックを引きちぎって・・・

2010年10月26日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
自家製のうどんを作りを始めて苦戦しています。

失敗の繰り返しです。

“手延べうどん”に重点を置いてやっています。

五島うどんを越える「麺」を作りたい。

思いはただそれだけです。


若い頃は、
燃える感情を抑えきれ無いばかりか、
初心者ゆえ焦って、
なかなか外れないブラのホックを引きちぎった経験が
皆さん一度や二度は有ると思いますが、
下の写真はまさにそれに似ています。




揉んで寝かし、揉んで寝かし、
して、三日かけて熟成させた麺生地を手延べしました。







緊張しながら最後の仕上げの写真再び


伸ばす途中で5~6本プチプチ切れました。

抑えきれない情熱のせいでしょうか?
失敗だと思った瞬間自分も切れました。

思いっきり引っ張って引きちぎってやりました。

それがこの写真


あはは!あはは

気持ちに余裕ができて、片手でホックを外せるようになるのは
いつでしょうか←まだ言うか






この日は日曜日

朝7時頃の出来事です。

手延べうどんを失敗したにもかかわらず、
昨日から別に4キログラムの中力粉を仕込んだ麺生地で
自家製うどんを作る為に気持ちを切り替えました。




これは試作では有りません。
本番です。

小麦粉4キログラム分ですから。

営業30分前にようやく出来上がりました。


営業まで時間ないけど急いで試食ししました。



なかなかの出来です。


営業開始。


営業開始から30分
麺の表面がガサガサ“ササクレ”立ってきました。

時間が経つに連れ麺がくっつき始め
打ち粉がかかっている部分がガサガサに荒れています。

何だこれは。

茹でたら麺がぶつぶつに細かく切れ、
まるで離乳食みたいです。

営業中の出来事だったので、
頭がパニックになりましたが、
後ろ髪を引かれつつ全てゴミ箱に破棄しました。


ラー麦で麺を作り始めて、早くも半年が過ぎようとしています。

ラーメンの麺も突き詰めれば、その奥深さに悩むでしょう。

でも、今は“うどん”と言う「怪物」に翻弄される毎日です。



ラーメンはスープに重点を置く食べ物で、
うどんは麺に重点を置く食べ物なのかもしれません。


いやいやー!

私はまだまだ両方何もわかっちゃーいないのかもしれません。



手延べうどんを自前で打って、
営業しているうどん店って有るのかな?

五島に行って教えてもらおうかな。



落盤事故のCNN報道 

2010年10月15日 | ■あごだし麺〔五島軒〕


昨夜フォークスとロッテの試合をBSで見た後、
チャンネルをそのままにしていたら、
アメリカのCNN報道番組が始まった。



チリ北部コピアポ近郊のサンホセ鉱山の落盤事故の模様を
CNNのキャスターが伝えている。


ポケットに片手をつっこんで・・・・


ポケットに片手をつっこんで・・・・国が違えば常識も変わる





オイオイ!








五島列島では焼きあごが

2010年09月25日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
昨年不漁だった焼きあご用の(飛び魚)漁が、
今年も最盛期を迎えている。

飛び魚は4月頃から捕れ始めるけど、
五島列島近海の小型の飛び魚漁は
9月の中くらいから10月下旬位までと短い。

春先から初夏にかけて魚屋の店頭に並ぶ大型の飛び魚は
脂がのっているから、食べると美味しいけど
だし用には向きません。

当店の飛び魚のつくねに使っているミンチは
本場で捕れたてをミンチにして急速冷凍した物を
必要な分だけ送っていただいています。


だし用に向いている小型というと20センチ前後の
飛び魚ですが、
これが何故か秋の2ヶ月間位しか捕れません。


先日、五島の生産元に電話して聞いたら
順調に捕れていると言う話でした。
ヤレヤレ

「捕れるうちに捕っとけ」と言う事なのか
今、社長自ら漁に出ていているから
焼いて発送するまでもう少し待ってほしい・・・。
と、言う話です。

ネットで探したら今年の新物が
出始めていたので、今は少し値段が高いけど
取りあえずそれを仕入れて使っています。



五島軒のラーメンが自家製麺に・・・・・

2010年06月24日 | ■あごだし麺〔五島軒〕


手打ちラーメンを目指して一ヶ月近く
試行錯誤を繰り返しました。

手打ちラーメンで行きたかったけど、
自分の体力とか他の仕込み事も考慮して100%完全な手打ちは断念しました。

我が町福岡県でラー麺用の小麦が生まれたと聞いたのが、
去年の11月頃。

今年の正月に15㎏のダイエットを決意してから
大濠公園を毎日6㎞ウォーキングしてきた。

6㎞歩くのに51分かかる。

その51分間「iPod」で般若心経を繰り返し聞き、
時々ぶつぶつ唱えながらウォーキングしています。

般若心経は毎日聞いても飽きる事がありません。
試しに音楽も聞いてみたけど三日で飽きました。

そんなのが半年以上続くなんて
自分で言うのもナンだけど、変な奴です。

何回聞いても“凡人”のままの私から、
雑念が消える事はありませんが、
妙に気持ちが落ち付くから不思議です。

先月、15㎏のダイエットが達成間近になった頃
ウォーキング中に福岡県産のラーメン用小麦粉
「ラー麦」のことが頭に浮かんできました。


その小麦粉を使った手打ち麺で
「あごだし麺」を作って食ってみたいと、
強く思うようになりました。

知識は多少ありましたが、
実際にやってみると大変でした。


‘できる’のか‘できない’のか
より、‘やる’の‘かやらない’のかで決めました。

大げさに聞こえるかもしれないけど
自分の中では
ラーメンの手打ちは『禁断の領域』だと言う感じもありました。














「水回し」から「捏ね」、「寝かし熟成」など
ここまでは何とかできましたが、
「伸し」の段階まで来ると生地の硬さに力尽きてしまいます。

ここまで来て諦めるのは嫌なのですが、
うどんや蕎麦みたいに麺棒で伸ばすのは
諦めました。

そこでネットオークションで


こんな物を見つけたので早速競り落としました。



当店に開店当時雑誌の陳列用にとディスカウントショップで取り寄せた
植木用の台があったので、製麺の台に改造しました。

それで出来上がったのがこれ


手回しの製麺機完成。

いまは製造されていないこの手回しの製麺機に
これほど命を吹き込んで使っているのは
当店だけかも・・・・・・。






限りなく手打ちに近い自家製麺の出来上がりです。

使用している小麦粉は「ラー麦」100%に
かん水と塩と水だけ加えて作っています。

私は前にも話しましたが他のラーメン店で
働いた経験が無いので当然師匠もいません。
いつでも自己流です。



美味しいの?



食べに来てください。


批評は全て受けて起ちます。


新メニュー


つけ麺も出来ました。







ラー麦で手打ち麺試作奮闘中!

2010年05月27日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
ラーメンの麺って手打ち出来るのか?

日本ではうどんやそばは手打ちはあるけど
ラーメンの麺はあまり聞いた事がない。

全然無いのかと思ってネットで探すと
やっているお店がある。

去年福岡県のラーメン用強力粉〔ラー麦〕が発売になってから
もの凄く気になっていた。

製麺業者に頼むくらいなら
今仕入れて使っている麺で充分だという思いがある。

自分で麺を作ってみたい。

どうせ作るなら福岡県でラーメン用に作られた
ラー麦を使ってみたい。

思い始めたらやってみなければ
気が済まない。

早速製粉業者よりラー麦とかん水を取り寄せてみた。



だまなど無くサラサラとしていい感じの粉です。

ラーメンの麺はうどんと比べると加水率が
低くかん水も入るので滅茶苦茶硬いです。

とんこつラーメンに使われている低加水麺は
機械でなければ作るのは無理と言う事が良くわかります。
石みたいに硬いでしょう。見たりさわったりした事ははないけど・・・


35%の加水率でやりたかったけど
まずは40%でやってみた。

これでもかなり硬い


加水とかん水の種類も変えたり、寝かしも変えてこのたまを3個作った。

その前に水の分量を間違えたり
かん水の分量を間違えたりして2回分処分している。

ここまでやるのにかなりきつい。
慣れない事で日頃使わない筋肉を使うからなおさら疲れる。

色々調べた結果うどん麺とはだいぶ作り方が違うようだ。


頑張ってようやく出来上がった第1号がこれ


かなり太麺になってしまいました。

趣味でやっているのなら、これでも充分満足で「おいしい~!」
と叫ぶ所だけど、目指す麺ではない。

つけ麺に良いかも。

それと手際が悪くて時間がかかりすぎ。

「粉」が悪い訳ではなくただ腕が未熟なだけです。














体重が増えた

2010年05月10日 | ■あごだし麺〔五島軒〕

今朝は雨が降っているので、
休養も兼ねてウォーキングは休みです。

さっき一週間ぶりに体重を量ってみました。



が~~ん!

増えてます。
しかも1.5㎏ 

目標まであと1㎏減と言う所で油断してしまった。

運動量はいつもと変わらないので
思い当たる原因は水の量と間食かな?

ゴールデンウィークの頃から気温が上がって
以前より水を飲む事が多くなった。

それと元々甘い物は好きですが、
何故か我が家には一年を通してお菓子などの
美味しい物が集まってくる。

かんころ餅











(最近の頂き物)


家族の一人が言うには
↓↓↓こういう(指の腹がふっくらとして縦じわが多い)人は


俵型の手相で何があっても食いっぱぐれがないと「銀座の母」
言っていたらしい。

そのせいかどうかは
わからないけど、こういう頂き物のお菓子が切れる事がない。

有難い事なんだけど油断をすると太る原因になる事もある。

何かしながら(ラーメンの仕込みやパソコン、テレビ等)食べると
つい食べ過ぎるから良くない。

ダイエットを始めてからもずっとお菓子は
食べていましたが、
座って少量だけ味を噛みしめながら食べるようにしてきた。


最近この良くない「~ながら食い」を
やってしまった。

あと二十日で2.5キロ減

頑張ろう



五島軒メニュー

動物系を一切使わず、魚介と野菜のダシで作るあごだしラーメンとうどんを提供しています。 麺は福岡産ラー麦100%使用の自家製麺です。 ラーメンに完成は有りません。 いつでも進化の途中です。 ※土曜日の夜は休みです