皆さん、おはようございます。
今朝の岐阜は、曇り空に覆われた寒い冬空の朝を迎えています・・・。
さて、昨日は2週間ぶりとなる休日を名古屋で満喫してきました!!
久しぶりの名古屋ということで、JR高島屋・名鉄・松坂屋・三越名古屋店・丸栄と、名古屋が誇る5つの百貨店をハシゴして来たため、今日は足がパンパンです。(涙)
松坂屋では、先日ご紹介した「魅惑の赤、きらめく金彩 加賀赤絵展」【~3月10日(日)】を鑑賞し、中国・明代の「万暦赤絵 五彩大花瓶」(那谷寺蔵)に端を発し、江戸時代の再興九谷諸窯、万博などに陳列されたジャパン・クタニ、そして現代に至る加賀赤絵のその華やかな“美”の系譜を存分に堪能することが出来ました。
さて、池田 省吾さんの織部作品や、金重 巌先生が出展された「織部反鉢」が会期途中で完売するなど大きな話題を呼んだ先の「MINO展」でしたが、今日は番外編ということで「MINO展」の準主役たちと題し、季節の彩りを添えて会場を華やかにし出展作品を引き立たせてくれた素敵な花入をご紹介致します。
先ずは、出展作品よりもある意味目立っていた隠崎 隆一先生の新作による「備前花器」。岩をそのまま切り取ったかのような作品に侘助が良く映えます。
次に、伊賀の谷本 洋先生による「伊賀蹲掛花入」。
最後は、対馬の武末 日臣先生による扁壺形の「黒花入」。会期中にお客様が摘んできてくれた可憐な水仙が良く映えます。
今朝の岐阜は、曇り空に覆われた寒い冬空の朝を迎えています・・・。
さて、昨日は2週間ぶりとなる休日を名古屋で満喫してきました!!
久しぶりの名古屋ということで、JR高島屋・名鉄・松坂屋・三越名古屋店・丸栄と、名古屋が誇る5つの百貨店をハシゴして来たため、今日は足がパンパンです。(涙)
松坂屋では、先日ご紹介した「魅惑の赤、きらめく金彩 加賀赤絵展」【~3月10日(日)】を鑑賞し、中国・明代の「万暦赤絵 五彩大花瓶」(那谷寺蔵)に端を発し、江戸時代の再興九谷諸窯、万博などに陳列されたジャパン・クタニ、そして現代に至る加賀赤絵のその華やかな“美”の系譜を存分に堪能することが出来ました。
さて、池田 省吾さんの織部作品や、金重 巌先生が出展された「織部反鉢」が会期途中で完売するなど大きな話題を呼んだ先の「MINO展」でしたが、今日は番外編ということで「MINO展」の準主役たちと題し、季節の彩りを添えて会場を華やかにし出展作品を引き立たせてくれた素敵な花入をご紹介致します。
先ずは、出展作品よりもある意味目立っていた隠崎 隆一先生の新作による「備前花器」。岩をそのまま切り取ったかのような作品に侘助が良く映えます。
次に、伊賀の谷本 洋先生による「伊賀蹲掛花入」。
最後は、対馬の武末 日臣先生による扁壺形の「黒花入」。会期中にお客様が摘んできてくれた可憐な水仙が良く映えます。