先日、恒例の歴史散歩の会がありました。今回でちょうど90回目。
これから「絹の道」とも呼ばれる八王子街道を横浜まで4~5回にわけて歩きます。
ところで、
「歴史散歩の会」のスタートは平成11年4月。
その記念すべき第1回目は鎌倉散歩でした。
そして私が参加したのは
第9回(平成15年11月)の「旧東海道巡り」から。
なので、かれこれ10年にもなる。
Walkingした街道と辿り着くまでの開催回数をあげてみると、
○東海道(日本橋~静岡県吉原本町駅、14回)
○中原街道(新橋虎ノ門~平塚市中原御殿、7回)
○大山街道(赤坂御門跡~大山阿夫利神社、6回)
○府中街道(川崎駅~新秋津駅、3回)
この他に、
鎌倉、三浦半島、丹沢山麓、足柄平野、秦野盆地などの自然に触れ、
ときには、東京下町、港横浜界隈など街中の楽しさも味わえる会です。
必ず下見をし、
地図と解説資料を配布してくださるO先生の誠実な人柄、そして
会員の皆さんの穏やかな人柄。
このふたつが長続きしてる要因でしょう。
考えてみれば、
ほんとうに贅沢で稀少な集まりの会なので、
これからも体(頭も?)の健康のため、ずっと続けられたら・・と思っとります。
・・・・
ところで、八王子街道の第1回目。12キロほどですが、
2か月ぶりだったせいか、けっこう疲れましたね。
絹の道