ポエトリー・デザイン

インハウスデザイナーが思う、日々の機微。

感性品質。

2009年05月30日 | blog

一時期時流行った「感性品質」ですが、仕事でちょっと考えることになったので、考え中です。

感性品質は「perceived quality」と訳されます。パーシブド・クオリティ。耳慣れないですね。直訳すると「知覚される、品質」。

解釈はいろいろで、ひとことで言い切ったものは少ないのですが、私は「なんか、わかっちゃう品質」と解釈しています。わかんないけど、なんとなく、なんか、わかっちゃう、品質。

たとえばベンツのドアの話。
クルマのことは何も知らないおばちゃんでも、ベンツのドアの閉まり音は「まー金庫みたい」と言ったとか言わないとか。なんでかはわからないけれど、なんかしっかりしている。というのは、わかる。

我々のような裏方、作り手は、「何故」いいと感じるのかが、わかります。ベンツの例で言えば、「ボディ剛性が高かった」ことなどが、主な理由だとおもいます。

iPodの組み付け精度、寸法公差のすごさというのは、工業デザイナーにはわかります。でも、フツーの人は「スキマがなくてスゲー」とか、思うかな。あんまり具体的には、思わないんじゃないかな。でも、なんか、よくできてるな、というのは、「わかっちゃう」。

その、なんか、よくわからないけど、わかっちゃう品質が、感性品質なんだとおもいます。

かつて、具体的に、「なんか、わかっちゃう、品質」を高めてゆく方法論というのは、確立されていませんでした。
ベンツのドアは、走行性能のために、安全性のために、真面目に愚直に、ひたすらボディ剛性を高めていったら、結果的に、ドアの閉まり音が「いい音」になった。

今は、ドアの音を「お客さんが、なんか、わかっちゃう品質」つまり「なんか、わかんないけど、ヨシアシを判断する項目のひとつ」と考えて、お客さんが、直接感じる「ドアの閉まり音」を良くしよう。とするのが、現在の、感性品質向上の取り組みになっているんだとおもいます。

いきなりiPodのような寸法精度を要求しても、実現はできないでしょう。コストをかければできるけどね、という話になって終わりです。すべてのクオリティを、いきなり引き上げるわけにはいかない。

現実的な落としどころとしては、「お客さんが、直接感じる」部分についてのクオリティを引き上げる、つまり「優先順位」をつける、ということで、ちょっとずつ実現しよう。ということになります。
どこがお客さんにとって、「品質が高い」と感じるのか。それも、無意識に。そのポイントを見つけ出し、ピンポイントにコストをかけて、感性品質を高めてゆく。逆に言うと、見えないところ、感じられないところのコストは削る、ということです。
実務での運用で実行できそうなのは、たぶんここまででしょう。

でもね。

わかるとおもいますけど、「ドアの閉まり音」は、それ自体が価値ではない。
走る・曲がる・止まる・安全といった、そのプロダクト(この場合クルマ)の「基本的な価値」を追求したことの「副次的な効果」として、「重厚なドアの閉まり音」というものがあるわけです。そこを、お客さんは、「わかっちゃう」。

とすれば、ドアの音だけをチューニングしても、本質的には意味がない。

お客さんが感じるているのは、本質的なモノの価値であって、プロダクトそのものの目的、何のために買うのか、使うのか。その本質の部分に「コストをかけて」レベルを上げてゆく、ということが、結果的に、「感性品質の向上」につながるのだとおもいます。

以前、BMWの7シリーズを、ほんのすこしだけ運転したことがあります。車重2トン、幅1.8mを超える車体でも、走り出してすぐに、上等なスーツのような一体感で、キビキビ走れました。その走行性能にシビれると同時に、一千万円を超える値段のわりに、内装の質感は普通でした。

本質の部分に適正なコストをかけること。それによって滲み出す「質感」こそが、感性品質です。



問題は、イマドキのプロダクトの多くが、本来の目的、価値の本質を見失っているということです。
携帯電話の本質的な価値は何ですか?話せりゃエエやんということ?違うとしたら何?

難しいですなぁ。


猿後輩。

2009年05月26日 | blog

猿後輩がやってきました。

たしか、羽田空港の雑貨屋さんで見つけました。
もちろん、売られていたのはみじかいソックスです。
猿にするのは妻です。

ひょろ長くてくったんこの猿先輩も味わい深いですが、
ちびっこもかわいい。


ISUKA、ウルトラライトシリコンケープ。

2009年05月25日 | blog

ポンチョですサントス。
人生初ポンチョ。

ベビーカーを押すようになってですね、雨が降るわけです。
ベビーカー自体は、専用の透明なレインカバーがあるのでいいんですが、押すほうがね。
片手で押して傘をさす、ってわけにはいかないんです。危ないし。
それで、必然的にポンチョです。
これは、Penかなにかで紹介されているのをたまたま見て、ちょっといいかなと思ってAmazoneで買ったものです。
ふつうのポンチョに対して、丈がやや短いんだそうです。小柄なうちの奥さんにもぴったり。

雨の週末に、わたしも実験くんをしたくて押してみました。

いいわー。

カッパのように着込むタイプではないので、蒸れにくい。
雨の日に両手が自由になるのは新鮮。
ベビーカーを押す手許が、いいぐあいに隠れるし、
ベビーカーとポンチョに隠れて、足元が濡れない。
これ、ポンチョだけで歩いていたらそれなりに濡れるとおもうんですが。

まぁ、行き先がたとえばお店で、びちゃびちゃして迷惑になる場合もあるかもしれないけれど(本屋とかね)、そうでなければすごくいい。

風があったら厳しいかな?風はなかったからわかんないや。

シャリシャリの質感で、何というかなー、紙風船みたいな質感なんですよ。
色もぐっと渋くて、目立ちすぎずにいいカンジ。

雨の日にげんなりしないためには、あたらしい雨具を用意するのがいい。
あたらしい長靴買ってもらったときはコーフンしたもの。水たまりはまりまくったもの。
あれですよ、あれ。

NHK放送技術研究所、技研公開2009。

2009年05月24日 | blog

技研公開に行ってきました。



ハイビジョンのいろいろもすごかったですが、ソニーのテレビがありました。
現物を間近で見るのは初めてかも。



このー、ブラウン管のフチぎりぎりで、ずどーんと行きたかったんでしょうねぇ。
今の基準で見ても、すごく狭額縁です。素直にかっこいい。



出来心で、どーもくんマグカップを買ってしまう。



このインパクトに抗えず。

銀座ナウ。

2009年05月23日 | blog

妻の友人のアクセサリー作家の個展を見に、銀座へ。

銀座は鬼門だ。じつはGW中にカングーで行ったのだけれど、へとへとになったので書かなかった。
まず、背の高いクルマが入れる駐車場が圧倒的に少ない。カングーもジムニーも背高なので、駐車場のおじさんに何度もバッテンされる。へこむ。
そしてベビーカーに優しくない。段差と階段が多く、エレベーターは少なく、歩道は狭い。そしてお店も狭い。やれやれ。銀座の街ができた頃は、ベビーカーなんてモノはなかったんでしょう。しょうがない。

時間があったので、H&Mへ。
妻はメンズのTシャツを、私はきれいめの夏のシャツを買う。
定番ぽいチョイスをしたつもりだけど、シルエットもディティールも、やっぱりひと味違うのねん。

H&M、いいなぁ。
批判するのは簡単だけど、生産国のタグを見ると微妙な気分になるけど、
でも、ぎゅうぎゅうの店内の女子はみんな、きらきらして幸せそうだ。
バーゲンほどガツガツしてないし、変な気取りも店員のプレッシャーもないし、
華やかに素敵なお洋服が、買える値段で、ぱっと見切れるくらいの分量で、ある。
いいじゃない。それで。

まぁでも、メンズはレディースほどきらきらしてないけどね。客が。
あと、全体的に銀座のほうが空いてるみたいです。
わざわざ出かけるんだったら、銀座のほうが、落ち着いて買えるんじゃないかな。

でも表参道の熱気のほうが「今」っぽいかなー。


今日のダーリン。

2009年05月21日 | blog
今日のダーリン引用。

・いろんな人のところに赤ちゃんが生まれたときに、
 ぼくが、ほぼ必ず言うことがあります。
 言い訳をしておきますが、ぼくは毒舌家ではありません。
 過激な本音主義でもないんです。
 けんかを売ってるつもりもまったくないのに、言います。

 「まだ、あんまりかわいくないんだよ。
  これから、もう、加速度的にかわいくなるから」

 言われて、かちんとくる人もいるのはわかってます。
 だから、いちおう我慢して聞いてくれる人にだけ、
 言うことにしています。

 これは、ぼく自身の経験からきているのですが、
 生まれたての赤ん坊って、
 まれにかわいいこともあるのですが、
 ほとんどが妙な、しわっぽいおさるみたいな顔です。
 でも、「これはかわいいんだ」と思おうとする力が、
 脳内に働くんでしょうね。
 「か‥‥かわ、かわ、かわいいな」と思うんです。
 「いわゆるかわいい」とは違った、別のかわいさが、
 そこに発見されるんですよね。
 それはそれで、ほんとに感じていることなのでしょうが、
 ほんのちょっぴり、無理が混じります。
 「かわいくないはずはない」と思う気持ちがありますし。

 でもね、ひと月、いや数週間、数日でもいいや、
 時間が経つとね、一切無理なく、掛け値なしに、
 他所の人が見ても「かわいい」になるんです。
 どんどんどんどん、かわいさが加点されていくんです。
 最初の、生まれた日のかわいさを2点とすれば、
 日々、倍々に増えていくんだなぁ。
 んで、240点くらいになったときに、
 2点だったときのかわいさを思い出したら、
 ぼくの言ったことに、「ほんまや!」と気づくわけです。

 これさ、赤ん坊のかわいさばかりじゃなく、
 なんでも、ほんとは、こういうものになるといいですね。
 どんどん倍々に好きになるとか、上手になるとかね。

 もうじき「ほぼ日」も11周年です。
 今日も、来てくれてありがとう。ごゆっくりねー。



いやぁ、これは、わかる。

正確に言うと、産まれてすぐから「かわいい!」とおもっていましたよ。
なんだ、みんな「最初はさるみたいで可愛くないよ」なんて言うけど、かわいいじゃん。と。

でも、

「このかわいさが、ナゼ写真に写らないんだろう?!」

とは思ってました。

そして、産まれて三ヶ月くらいまでの写真を見返してみると、
たしかに、今のほうがかわいい。
そしてぐんぐんかわいくなる。すげーなー。






GODD DESIGN AWARED 2009。

2009年05月18日 | blog

このあいだ大賞投票したとおもったら、もう次の応募の時期です。

前回はいろいろ考えてしまいましたが、今年も応募します。
ちょっと、これまでとは違う思い入れのあるものを。

管理職になってから、本格的に自分で手を動かさなくなったのですが、
その、自分で描いた部分がまったくない、最初の商品です。
才能ある、信頼できるデザイナーに、最高の仕事をしてもらうために、
できるだけのことをしました。

いいものができました。自信があります。
これが評価されなかったら、もうほんとうにグッドデザイン賞なんか
どうでもいいや、とおもいます。

そして、自分のこれからを占う、試金石のようなものです。

受賞できてあたりまえ。大賞は無理かもしれませんが、
金賞候補くらいにはなる内容だとおもっています。

カングー。

2009年05月12日 | blog
いつまでも借りているわけにもいかないので、カングーを返却。
ジムニーに乗り換えると、狭くてびっくり。
エンジンも、べつに不満はなかったけど、やっぱり低速トルクはないんだなぁ。
ま、しばらく乗れば元通り、「これはこれで、やっぱよい」と思うんですが。
やっぱ小さいのはいい。

そして今日、自動車税が来てました。
軽自動車、7200円。

普通車っていくらだったっけ。と、1600ccでみると、39500円。
おお…けっこう違う…
昔乗ってたアルファは2リッターだから、区分としてはおんなじか。
やっぱり軽は安いなぁ。

写真は意外な快適装備、後席の様子をみるためのミラー。
まだチャイルドシートが「後ろ向き」なので妻しか見えませんが、これはなかなかいいな。
こういうのも、日本車だったらなんだかやりすぎ感ですが、
小粋なフランスの小型車なので、ちょっと洒落ているように見えるのがくやしい。

また借りに行こ。