ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



定型発達の幼児さんも、やはり注目の中心は興味関心です。

自閉症をもつ幼児さんの多くが、さらパワフルに興味関心に注目します。
その部分の意味については関心をしめしますが、

そうじゃない部分については、意識をもてない、注目できない、逆に気になりすぎて排除しようとするような行動をしめします。

そこで私たち支援者の役割は、世の中の様々ことを本人にとって意味あるものにしていく必要があります。

では、本人にとって意味あるものとはなんでしょう。それは次の記事で…

感想、コメントお待ちしてます。またランキングのバーのクリックもよければポチッと。お願いします。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 さてさて。東広島での一人が続いています。嫁さんと息子は、もう少ししてから東広島に来ます。寂しいもんです。

 2歳の息子は遠くに行っているの少しわかっていいるので。

 「とうたん、飛行機」
と写真のような絵を描いていて、嫁から送ってきました。

泣けます。


 仕事は頑張ってます。児童デイ(夏以降通園施設)の方は、できるだけ現場に入ってスーパーバイズしたり、今後の方向をスタッフと確認してます。今日は会議ですでに水野ワールド爆発でした。

 広島県全体の市町の調査、啓発、支援体制、一次相談体制に関した県委託事業のディレクターとしても、何をやるべきかが少しずつ見えてきました。

 まだ自分の専門性を活用する場面がありそうです。

 若いスタッフのトレーニングも力を注いでいます。成長をサポートしたいスタッフがたくさんいます。誠実な組織なので、良い人材がたくさんです。

 前の職場では報告しなかったのですが、来週から岡山県の川崎医療福祉大学の院生の講義を非常勤講師ですが毎週担当することになりました。

 若い人たちを育てることはやりたい仕事なので楽しみです。

 とにかく、前の職場の3倍~4倍ぐらいの役割をもつことになりました。広島では自分を活用していただいている感じです。ありがたいです。

 広島はもちろん、日本の発達障害の支援を少しでも良い方向にしたいと考えています。


今後とも

社会福祉法人つづじの水野

自閉症生活デザインコーディネーターの水野

よろしくお願いします。

近々、プロフィールを変えます。

なんと自分のパソコン、一週間以上あけてません。ブログはすべてパソコンからです。

感想、コメントお待ちしてます。またランキングのバーのクリックもよければポチッと。お願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





幼児さんの支援に関わるようになって、強く気づいたことは、様々なことがらの意味を理解してもらうことの難しさです。

世の中には自分にとって意味のあるものもあれば、意味のないものもあります。

そして私たちは、、、

自分にとって意味のないものにも時には注目する必要があります。

また、時には意味のないものを無視することも必要になります。

自閉症・発達障害児者の方々はそれが難しい場合があります。

注目できなかったり、無視できなかったりします。

感想、コメントお待ちしてます。またランキングのバーのクリックもよければポチッと。お願いします。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





新しい職場きて、んん~何からやればいいかなぁ~と考えてました。

しかし、やはり答えはここです。

まずはアセスメントからはじめてみよう!

もしも私が支援や、その方法から入ったら、スタッフに間違ったプロセスを教えてしまいます。

だからまずアセスメントからはじめてみます。

もちろん現場できるインフォーマルアセスメントからです。フォールなアセスメントから入ったら、「あ~やっぱりTEACCHはフォーマルアセスメントしない」とまた間違ったイメージを作ってしまいます。


感想、コメントお待ちしてます。またランキングのバーのクリックもよければポチッと。お願いします。にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





自分の頭の中で考えてスーパーマンのように支援をする人やチームが世の中にはあります。

しかし、私は、その専門家ともチームには疑問を感じる。

頭の中でして、バンバン支援し、スーパーバイズするということは、自分や自分たちだけで支援をしようとするやり方で、すでに協働なんて無視したやり方です。

とくに特性に関する資料や自立をアセスメントする資料がないのは、

「私たちの言う通りにやれば良いのよ」っていう実践。

すでにそれはTEACCHアプローチとは言えない。

まずフレームワークで書いてみる。次にそれを人に見せたり、その資料をシナリオにして説明するそんなことが協働の第一歩になるんです。


感想コメントお待ちしています。もしくは下のバーをクリックしてください。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





どんなに視覚支援(例えばスケジュール)で提示していても。

エリアの見通し、空間イメージがもてないと、視覚支援で引っ張られる感じになる。

だからわかりやすいエリアの設定、境界、動線にあわせた配慮が重要です。

感想コメントお待ちしています。もしくは下のバーをクリックしてください。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日と一昨日、前の職場に連絡しました。
(あ、忘れ物が多くて。お恥ずかしい)

「利用者、変わらず落ち着いて、静かです。」

「スタッフの変更伝えました。変わりません。」

まじで涙がでました。

たぶんこれから、変更に気づいて小さな波がいっぱいあるでしょう。

でも、大丈夫、変わらない日常がスタートしているのです。

本当にこれまでやってきたこと、私が伝えてきた基本の軸が、

間違ってなかったと、利用者が教えてくれたのです。


私は、辞める時に2つのことを言い残しました。

「どんなことがあっても基本の軸を変えないでほしい」

「変化を伝えることに憶病にならないでほしい」


様々な支援体制の中で色々なことが変化します。

しかし変えてはいけないことがいっぱいあります。


また世の中には、必ず変化が伴います。

変化を伝えるすべは私たちはたくさん知っているはずだし、

辞めた職場は、その変化を伝えるルーティン(習慣)を日頃から組み込んでいたはずです。

だから恐れることは何もない。

もしも、本人がそれで混乱しても、そのあと自分の人生、生活、安定は変わらないという、良い成功体験をすることができるから、それも大事です。

新年度のポイントはここにあります。

● 変更は普段から習慣化して伝える(変更のルーティンを持つ)

● 変更は一挙に伝える、少し伝えると変更の渦になる

● 変更しても、変わらないに日常を経験する。(※)

※本人が混乱して、パニックや行動面で変化があっても、支援者は動揺してはいけません。その時に周囲がかわらないことが成功体験になります。


変えない勇気と変わる勇気が必要なのです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





この一週間、1つのトレセミ、通園施設のコンサルテーション、昨日2つの事業所のスーパーバイズをして感じたことをまとめますと。

*やはり境界は重要だということ。

*視覚支援だけで動かそうとしても、空間の見通しがないと、引っ張られるのと同じ問題がおこること。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





新年度がスタートですね。

私も、佐賀のそれいゆを退職しまして、新年度より、

東広島市にあります社会福祉法人つつじで

働かさせていただくことになりました。

県からの委託で23市町の発達障害に関する調査、啓発等をする事業の施設内のディレクターと。

幼児の支援のコーディネートをすることになりました。

本当にワクワクしています。


この法人はコンサルテーションで長い間関わってまして、

地域へのアプローチに関して、理事長を含め、
施設全体を尊敬しています。

そんな施設で仕事をさせていただくのは名誉なことです。

自閉症生活デザインコーディネーターというパーソナルブランドでの仕事も継続的に行うことになってます。


つつじの皆さん、

広島の皆さんよろしくお願いします。

全国の皆さん今後ともよろしくお願いします。


打倒ウルトラマンモデル!

めざせ戦隊シリーズモデル!です。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




   次ページ »