ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



まだ自分の中に消化できない部分で、
途中経過ですが、整理することと、何か情報をもらえるかとBLOGします。

自閉症児・者が発達の中で、気づく範囲が広がっていく、たぶんそんな経験は親や支援者はよく見る。
今まで気にならなかったところが気になりだしたしたり、これまで目の前の視覚的な情報が気になっていたのが、先の見通しが気になりだしたりする。

その広がりの時、つまり気づきはじめ、学びはじめたときに、適切な支援や教育がないと、間違った経験をフォトグラフィックメモリー(見たものをそのまま写真にとったように記憶)の特性でそのまま記憶して、なかなか修正ができない。
だから気づきや学びの支援はやはり、本人の特性と将来像(あるべき姿)を考慮して、どのように経験させるのかが重要なのでは?

例えば、「学びの時」「気づきの時」に声かけにより学ぶ(気づく)と、声かけとワンセットで学んでしまって、声かけ無しでは出来ないと言うことがおこる場合がある。

大きくなってから教えれば良いと抱っをOKにしてしまうと、そこで、そのことを学んでしまって、大きくなってから禁止しても、なかなか修正できずに、抱っこを求めてきたりする。

繰り返すと我々支援者は、本人の特性と将来像を整理して、それにあわせた、学びや気づきを支えなくてはいけないのではないであろうか。

何だか整理されていませんが、推敲途中でBLOGします。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )