goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

沐浴(モギョク=お風呂)

2006-08-06 10:24:02 | 韓国の漢字語

 沐浴という言葉は日本にもあるけれど,あまり使いませんね。ちょっと宗教的な臭いがする。
 韓国では風呂に入ることを沐浴 목욕 といいます。日本の入浴に近いでしょうか。

 もともと韓国に,お風呂に入る文化はありませんでした。植民地時代に日本の風呂文化が韓国に入り,えらく気に入ったとみえて,韓国にも定着しました。
 いまや,韓国人は日本人以上に沐浴湯(モギョクタン 목욕탕 =銭湯,サウナ)が好きですが,家庭ではほとんど湯船には浸かりません。私の子どもが韓国の家庭にホームステイしたとき,風呂に湯船がなくて驚いていた。
 20坪以下のマンションにはそもそも湯船が設置されておらず、広いマンションで、湯船があっても使わない家が大部分のようです。
 家ではシャワーですませ,一週間か二週間に一回ぐらい沐浴湯に行って,アカを徹底的にこそげおとす。これが韓国の入浴文化のようです。

 日本人は風呂に湯船がないと聞くと,「えっ」と思いますが,韓国人は,日本人がアカすりをしないというと,「えっ,不潔」と思う。
 いや,一週間に一回,徹底的に垢をするってことはないけれど,毎日,毎日,手拭い(死語?)できちんと洗ってるわけだし,シャワーで適当にすますほうがよっぽど不潔なんじゃない? 

 このあたり,文化の差はいかんともしがたいようで。

 ところで,韓国の沐浴湯,朝は早くからやっているけれども,夜,閉まるのが早い。7時ぐらいには閉まっちゃう。

 それに,ビジネス街にやたらとあるのも不思議。

 平日,真っ昼間にビジネス街の沐浴湯が結構賑わってるのは,なぜなんだ?(なぜそれを知ってるんだ!?)。

 沐浴湯の入口に,よく「沐浴ハムニダ 목욕합니다 」という立て看板が立っている。直訳すれば,「入浴します」。

 ああ,そうですか。どうぞ。

と言いたくなりますが,どうもこれ,

「今,入浴できます。営業中です」

という意味らしい。

 なら,「ハムニダ」じゃなくて「テムニダ 됩니다 」にすべきではないでしょうか。「アッチムシクサテムニダ」(朝食できます)という看板もあるし。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深夜の南山の賑わい | トップ | ノム(~すぎる) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はむにだ (misuk)
2006-08-10 02:15:27
入浴ハムニダは確かに私も読んだら「あ、今ダメ?」

って思ってしまいそうです。^^



韓国人の皮膚が丈夫なんだなと思うのはあかすりです。まねしようにも、ナイロンのあの緑とピンクの

手袋でゴシゴシすると私なら真っ赤になってしまいます。

でも今日よくわかったのは、湯船に使って皮膚を

ふやかしたりしないから大乗なのかも!!ということ

です。今度はやってみまーす!
返信する
あかすり (犬鍋)
2006-08-11 06:26:59
私も苦手です。



経験のためと思って、一回やってみましたが、痛くてこりました。



湯船に浸かって日本式、がいいのですが、今住んでいるところは湯船がありません(泣

それで、ときどきモギョクタンにお世話になってます。
返信する
韓国お風呂事情。 (ひろ)
2007-05-23 02:10:20
はじめまして。
友人が韓国に留学するので、(どういうところに住むかは私は解らないのですが)お風呂で使える道具などを餞別に贈ろうかと考えたのですが、
ふと、韓国のお風呂事情はどうなんだろうと思い、調べている中こちらにたどり着きました。
ひとまず、シャワーは使うようなので、普通にあげても大丈夫そうですね。(笑)
よくわかり、助かりました!
返信する
チプドゥリ (犬鍋)
2007-05-23 08:25:40
コメントありがとうございます。

韓国では引越しするとチプドゥリというお披露目のパーティーをしますが、その際、トイレットペーパーとかせっけんとかシャンプーなど日常的なものをプレゼントする習慣があります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

韓国の漢字語」カテゴリの最新記事