久しぶりに兎我野町のタイバーに行ってみました。
大阪転勤後、行こうと思えばいつでも行けるのに、足が遠のいていたのには理由があります。
近くで会社の会食があって、二次会で会社の若者3人を連れて行ったことがあります。
「ここは僕がおごるから」
生ビールを1杯ずつと、乾きものを頼んで会計してみると、1万円!
(なんでこんなに高いの?)
明細を見ると、一人当たり1500円のチャージがついて、生ビールは1杯900円、ということでした。
(前はチャージがこんなに高くなかったのに…)
それ以来行っていなかったのですが、ママさんの顔も見たいし、1人なら許せる金額の範囲だし、ということで、行ったところ、閉まっていた。
ラチャダー(店の名前)は、タイレストランとしてリニューアルオープンします
という貼り紙があります。
(バーでは経営が苦しくなったのかな?)
仕方なく別の店に行くことに。近くにタイバーが数軒入っている雑居ビルがあります。2階の店は昔よく行っていたけれど、チャージが3000円になってから、やはり足が遠のいていた。それで、まだ行ったことのない店のドアを押しました。
「サワッディーカー」
元気のいい、年配のママさんに迎えられました。まずは料金の確認。1時間各種のお酒飲み放題で3000円。
(1時間だけならいいか)
カウンター席だけの小さなスナックです。先客はタイ人らしき1人のみ。日本に来てまもないらしく、日本語はあまりできません。
ママさんのほうは在日20年で、日本語はペラペラ。日本人と結婚しているとのことです。
「一人でやってるの?」
「もう一人いるけど、今日は風邪でお休み。ごはんはもう食べましたか」
「うん、タイ屋台で」
タイ屋台というのは、近くにあるタイ・レストラン。
「あそこ、あまりおいしくないでしょう?」
「前と味が変わったみたい」
「日本人向けにしているからね。私の弟がやっている店の方がおいしいよ。弟はもうすぐ来るはず」
しばらくして、弟さんがやってきました。
「お店はどこにあるんですか?」
「4ビルの地下です」
4ビルとは、「大阪駅前第4ビル」のこと。
「スワンナプーム?」
「そうです。ご存知ですか?」
「知ってるどころか、お昼によく行きますよ。僕は2ビルで働いてるので」
「ありがとうございます」
「夜は1度だけ行きました。大阪にいる娘と」
なかなかの人気店で、昼は満員で待たされることも多い。お店もきれいでおしゃれな感じなので、女性に人気のようです。
「そろそろ1時間たつので、帰ります」
「まだ、早いのに。ボトルを入れれば時間制限なしですよ」
「ボトルはいくらですか?」
「いろいろあるけど、これは8000円」
(角瓶が8000円か…)
「こんど来たときは考えるね」
最新の画像[もっと見る]
-
日本語スピーチ発表会 17時間前
-
エスニック料理食べ歩きの会② 3日前
-
送出機関と監理団体の悪習 5日前
-
ベトナム人技能実習生の借金 7日前
-
ベトナム人技能実習生の借金 7日前
-
ベトナム人技能実習生の借金 7日前
-
ベトナム人技能実習生の借金 7日前
-
ベトナム人技能実習生の借金 7日前
-
技能実習生、フィリピンの場合 1週間前
-
技能実習生、インドネシアの場合 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます