samuraiです。
今日は下北沢にある『ざこや』というお店にやってきました。

こちらは下北沢南口から徒歩3分ほど。
カウンターの上に大皿がずらりと並ぶ、
おふくろ料理主体のおばんざい的な居酒屋です。
(σ´∀`)
それでは行ってみますか!!

店内は一階がカウンター主体、二階がテーブル席になっています。
カウンターの上に料理の大皿があるので、
料理を目で見て確かめたい方は、カウンターに座るのがオススメです。
さて、メニューはこちら。

メニューは基本日替わり。
肉・魚・飯モノなど幅広いラインナップですが、
このお店の一番のウリは、やはり野菜中心のおばんざいですね~。
さて、まずは「かちわりワイン赤」で乾杯しますか。

こちらはワインを氷で割っていただくという、
非常に暴力的な飲み物w
とても飲みやすく、すいすいとすすんでしまうため、
トイレに立つ際には注意が必要ですねww
(・ω・)
さて、まずは「お通し」がやってきました。

この日のお通しは、「天然カツオの刺身」。
ていうか、お通しに刺身が出てくるところがすごいですねww!!
この時期特有の脂ののったカツオは、
口の中で甘くとろけるように溶けていきます。
いや~、こりゃしょっぱなから酒がすすみますね~!!
(´∀`)
お次は「アスパラ塩炒め(680円)」。

北海道産というこちらのアスパラはものすごく太く、
しゃきしゃきの歯応えの中に、ほんのりと土臭い甘みを感じます。
いい素材だからこそ、敢えてシンプルに食べさせるという、
このお店の信念を感じますね~!!
( *´д)ノ
お次はこの日のオススメである「いんげんの煮浸し(480円)」を。

くたっと煮込まれたインゲンは、ダシの味をよく吸い込んでいて、
まさに”おふくろの味”といった感じです。
こういったお惣菜的なものが安心していただけるのも
このお店の魅力のひとつですね!
(*^¬^)ノ
では、そろそろカレーものいきましょうか。
まずは「カレー肉じゃが(680円)」から。

具材は玉ねぎ・にんじん・豚肉・じゃがいもというシンプルな取り合わせ。
まあ、見た目からしてもカレーですねw
(´▽`)ノ

野菜は大ぶりでよく煮込まれていて、実に楽しげな見た目です。
それではいただきますか。

味はダシの風味がしっかりと感じられますが、
そこはやはりカレー。
”和風カレー”という言い方がしっくりくるでしょうか。
じゃがいも・にんじんはほくほくで、豚肉は箸で切れるぐらい柔らか。
それぞれの具材の味も損なわず、実に丁寧な仕事ぶりが感じ取れます。
コレは白飯が欲しくなりますね~!!
(*゜▽゜)ノ
まあ大量に肉じゃがを作った後、カレールーを入れるとカレーになりますしね。
僕もよくやりますが、ポイントは
1.ダシはなるべく入れない(酒と醤油でシンプルに)
2.シラタキは入れない(コレ入れるとカレーにならなくなるのでw)
3.野菜は煮崩れを考慮してあらかじめ大きめにカット
ってとこですかねw
さて、そろそろ〆にいきますか。
ということで、「牛すじたっぷりカレーライス(780円)」を。
さて、待つこと10分。カレーがやってきました。

おぉ~、これは楽しみですね!!

具材はにんじん・玉ねぎ・牛すじと、いたってシンプルな内容。
見た感じ、お家カレーのようにも見えますね。
それではいただきますか。

飲み屋の〆のカレーとして、まずマイルドな味を想像してしまいますが、
それは一口目で速攻で裏切られますw
うぉぉっ、辛ええぇええぇえぇ!!
(;゜д゜)

この大人しい見た目からは想像も付かないぐらいの大胆な辛さが
酒に慣れた口中を一気にカレーモードに上げてくれます。
以前いただいた時よりも、数段辛くなっている気がします。
”見た目淑女で夜は小悪魔”ってヤツですねww
(ノ∀`*)
ルーの中には牛すじが溶け込んでいて、それが全体的にとろみを生んでいます。
そして辛さに慣れると、後を引くように牛すじのうまさが感じられます。
固めに炊かれたライスとの相性もとてもよく、
飲み屋の〆として、非常に理想的なビーフカレーだと思います。
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ザーーーコーーーヤーーー!!
ということで、やはりこちらはガチですね!!
各料理とも非常にバラエティに富んでいて、
それでいてお値段も非常に良心的。
野菜好きな方にとっては、たまらないお店だと思います。
(・∀・)
日ごろおふくろの味に飢えているサラリーマンやOLさん諸兄には
是非ともオススメしたいお店ですね!
皆さんも是非!!
※前回の記事はこちらです(←お店情報載ってます)
今日は下北沢にある『ざこや』というお店にやってきました。

こちらは下北沢南口から徒歩3分ほど。
カウンターの上に大皿がずらりと並ぶ、
おふくろ料理主体のおばんざい的な居酒屋です。
(σ´∀`)
それでは行ってみますか!!

店内は一階がカウンター主体、二階がテーブル席になっています。
カウンターの上に料理の大皿があるので、
料理を目で見て確かめたい方は、カウンターに座るのがオススメです。
さて、メニューはこちら。

メニューは基本日替わり。
肉・魚・飯モノなど幅広いラインナップですが、
このお店の一番のウリは、やはり野菜中心のおばんざいですね~。
さて、まずは「かちわりワイン赤」で乾杯しますか。

こちらはワインを氷で割っていただくという、
非常に暴力的な飲み物w
とても飲みやすく、すいすいとすすんでしまうため、
トイレに立つ際には注意が必要ですねww
(・ω・)
さて、まずは「お通し」がやってきました。

この日のお通しは、「天然カツオの刺身」。
ていうか、お通しに刺身が出てくるところがすごいですねww!!
この時期特有の脂ののったカツオは、
口の中で甘くとろけるように溶けていきます。
いや~、こりゃしょっぱなから酒がすすみますね~!!
(´∀`)
お次は「アスパラ塩炒め(680円)」。

北海道産というこちらのアスパラはものすごく太く、
しゃきしゃきの歯応えの中に、ほんのりと土臭い甘みを感じます。
いい素材だからこそ、敢えてシンプルに食べさせるという、
このお店の信念を感じますね~!!
( *´д)ノ
お次はこの日のオススメである「いんげんの煮浸し(480円)」を。

くたっと煮込まれたインゲンは、ダシの味をよく吸い込んでいて、
まさに”おふくろの味”といった感じです。
こういったお惣菜的なものが安心していただけるのも
このお店の魅力のひとつですね!
(*^¬^)ノ
では、そろそろカレーものいきましょうか。
まずは「カレー肉じゃが(680円)」から。

具材は玉ねぎ・にんじん・豚肉・じゃがいもというシンプルな取り合わせ。
まあ、見た目からしてもカレーですねw
(´▽`)ノ

野菜は大ぶりでよく煮込まれていて、実に楽しげな見た目です。
それではいただきますか。

味はダシの風味がしっかりと感じられますが、
そこはやはりカレー。
”和風カレー”という言い方がしっくりくるでしょうか。
じゃがいも・にんじんはほくほくで、豚肉は箸で切れるぐらい柔らか。
それぞれの具材の味も損なわず、実に丁寧な仕事ぶりが感じ取れます。
コレは白飯が欲しくなりますね~!!
(*゜▽゜)ノ
まあ大量に肉じゃがを作った後、カレールーを入れるとカレーになりますしね。
僕もよくやりますが、ポイントは
1.ダシはなるべく入れない(酒と醤油でシンプルに)
2.シラタキは入れない(コレ入れるとカレーにならなくなるのでw)
3.野菜は煮崩れを考慮してあらかじめ大きめにカット
ってとこですかねw
さて、そろそろ〆にいきますか。
ということで、「牛すじたっぷりカレーライス(780円)」を。
さて、待つこと10分。カレーがやってきました。

おぉ~、これは楽しみですね!!

具材はにんじん・玉ねぎ・牛すじと、いたってシンプルな内容。
見た感じ、お家カレーのようにも見えますね。
それではいただきますか。

飲み屋の〆のカレーとして、まずマイルドな味を想像してしまいますが、
それは一口目で速攻で裏切られますw
うぉぉっ、辛ええぇええぇえぇ!!
(;゜д゜)

この大人しい見た目からは想像も付かないぐらいの大胆な辛さが
酒に慣れた口中を一気にカレーモードに上げてくれます。
以前いただいた時よりも、数段辛くなっている気がします。
”見た目淑女で夜は小悪魔”ってヤツですねww
(ノ∀`*)
ルーの中には牛すじが溶け込んでいて、それが全体的にとろみを生んでいます。
そして辛さに慣れると、後を引くように牛すじのうまさが感じられます。
固めに炊かれたライスとの相性もとてもよく、
飲み屋の〆として、非常に理想的なビーフカレーだと思います。
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ザーーーコーーーヤーーー!!
ということで、やはりこちらはガチですね!!
各料理とも非常にバラエティに富んでいて、
それでいてお値段も非常に良心的。
野菜好きな方にとっては、たまらないお店だと思います。
(・∀・)
日ごろおふくろの味に飢えているサラリーマンやOLさん諸兄には
是非ともオススメしたいお店ですね!
皆さんも是非!!
※前回の記事はこちらです(←お店情報載ってます)