goo blog サービス終了のお知らせ 

BOOK、CD、DVD、株式投資&納税、コンサート、競馬、ヘルス、リウマチ・膠原病など

BOOK、CD、DVD、株式投資&納税、コンサート、競馬、ヘルス、リウマチ・膠原病など

C-501からC-506 J.S.バッハ(19)から(24)

2025年02月03日 | クラシック(CD 501-750)
C-501 J.S.バッハ(19) カンタータ 4、131 Gardiner盤
カンタータ 第4番、第131番
01-08  カンタータ第4番「キリストは死の縄目につながれたり」BWV.4 
09-13  カンタータ第131番「深き淵より 主よ われ汝に呼ばわる」BWV.131 
ジョン・エリオット・ガーディナー指揮
イングリッシュ バロック ソロイスツ 
モンテヴェルディ合唱団
[09-13]ウィリアム・ケンドール(T)、スティーヴン・ヴァーコー(Br) 
[09-13]ソフィア・マッケンナ(ob) (古楽器使用) 
BMG BVCD-1662 (74321-48521-2) 国内盤
定価1600円
ブックオフ価格750円


C-502 J.S.バッハ(20) カンタータ 20, 21 Harnoncourt盤(7集)
01-11 Cantata No.20 おお永遠よ、汝恐ろしき言葉 BWV 20 
12-22 Cantata No.21 わが心に憂い多かりき BWV 21 
ニコラウス・アーノンクール - Nikolaus Harnoncourt (指揮)
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
ポール・エスウッド - Paul Esswood (カウンターテナー)
クルト・エクヴィルツ - Kurt Equiluz (テノール)
ウォーカー・ワイアット - Walker Wyatt (バス)
教会カンタータ集 BWV 20, 21
TELDEC CLASSICS Warner Music Group Germany GmbH

TOWER RECORD(2011年09月14日)
一般価格1490円
バーゲン価格490円


C-503 J.S.バッハ(21) カンタータ 121, 122, 123, 124 Harnoncourt盤(38集)
01-06  カンタータ第121番『キリストを われらさやけく頌め讃うべし』 BWV121
07-12 カンタータ第122番『新たに生まれし嬰児』 BWV122
13-18 カンタータ第123番『いと尊きインマヌエル、虔しき者らを率いたもう君侯』 BWV123
19-24  カンタータ第124番『わがイエスをば われは放さず』 BWV124

ニコラウス・アーノンクール - Nikolaus Harnoncourt (指揮)
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
マルクス・フーバー - Markus Huber (ボーイ・ソプラノ)
ポール・エスウッド - Paul Esswood (カウンターテナー)
クルト・エクヴィルツ - Kurt Equiluz (テノール)
フィリップ・フッテンロッヒャー - Philippe Huttenlocher (バス)
テルツ少年合唱団 - Tölz Boys' Choir
教会カンタータ集 - BWV 121, 122, 123, 124
Warner  Classics 8573811725 輸入盤
一般販売価格1407円
HMV通販価格985円


C-504 J.S.バッハ(22) カンタータ 158, 159, 161, 162 Harnoncourt盤(48集)
01-04 カンタータ第158番平安、汝とともにあれ BWV 158
05-09 カンタータ第159番汝ら見よ、われらはエルサレムにのぼる BWV 159
10-15 カンタータ第161番来れ、汝甘き死よ BWV 161
16-21 カンタータ第162番ああ、婚礼に赴く今、われは見る BWV 162 
マックス・ファン・エグモント - Max van Egmond (バス)
クリストフ・ヴェークマン - Christoph Wegmann (ボーイ・ソプラノ)
グスタフ・レオンハルト - Gustav Leonhardt (オルガン)
コレギウム・ヴォカーレ - Collegium Vocale
レオンハルト・コンソート - Leonhardt Consort
グスタフ・レオンハルト - Gustav Leonhardt (指揮) (158 & 159)
ポール・エスウッド - Paul Esswood (カウンターテナー)
クルト・エクヴィルツ - Kurt Equiluz (テノール)
テルツ少年合唱団 - Tölz Boys' Choir
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス - Concentus Musicus Wien
ニコラウス・アーノンクール - Nikolaus Harnoncourt (指揮) (161 & 162)
Warner classics 8573  81162-2 輸入盤
2011年5月20日、tower record価格1490円
半額セールtower record価格744円

C-505 J.S.バッハ(23) カンタータ 106, 131, 99 Rifkin盤-disc1 
C-506 J.S.バッハ(24) カンタータ 56, 82, 158 Rifkin盤-disc2
CD1
01-07 カンタータ第106番 BWV.106
08-12 カンタータ第131番 BWV.131
13-18 カンタータ第99番 BWV.99
CD2
01-05 カンタータ第56番 BWV.56
06-10 カンタータ第82番 BWV.82
11-14 カンタータ第158番 BWV.158
        
ジョシュア・リフキン指揮
The Bach  Ensemble 
DECCA 4580872 輸入盤 2枚組
販売価格2405円
HMV通販価格1684円

     

ヒロインズ ミレッラ・フレーニ EMI TOCE-9886 ブックオフ価格330円

2023年01月04日 | クラシック(CD 501-750)
ヒロインズ ミレッラ・フレーニ
01.スザンナは遅いのね…楽しい思い出はどこへ~歌劇「フィガロの結婚」より
02.もう一度望みを持たせて下さい…やさしい声が呼んでいた<エルヴィラの狂乱の場>~歌劇「清教徒」より
03.ああ、そは彼の人か・・・花より花へ~歌劇「椿姫」より
04.ここが密輸業者の隠れ家ね…何を恐れることがありましょう<ミカエラのアリア>~歌劇「カルメン」より
05.夜の闇にただひとり…いつかのような暗い夜に~歌劇「真珠採り」より
06.さあ!彼のためにそうしなくては…さようなら,私達の小さなテーブルよ~歌劇「マノン」より
07.その日より~歌劇「ルイーズ」より
08.お父様にお願い~歌劇「ジャンニ・スキッキ」より
09.ドレッタの夢~歌劇「つばめ」より
10.歌に生き,愛に生き~歌劇「トスカ」より
11.はなやかに着飾っても~歌劇「マノン・レスコー」より
12.お聞き下さい,王子様~歌劇「トゥーランドット」より
13.ある晴れた日に~歌劇「蝶々夫人」より
14.かわいい坊や<蝶々さんの死>~歌劇「蝶々夫人」より
15.母もなく~歌劇「修道女アンジェリカ」より
16.私は芸術のつつましいしもべ~歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」より
17.哀れな花~歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」より
EMI TOCE-9886 
定価1923円
ブックオフ価格330円


C-639~C-644 ヴィヴァルディ(13)~ヴィヴァルディ(24)

2019年11月05日 | クラシック(CD 501-750)
C-639~C-644 ヴィヴァルディ(13)~ヴィヴァルディ(24)

C-639 ヴィヴァルディ(19) オペラ・アリア、重唱集 サンドリーヌ・ピオーなど
ヴィヴァルディ オペラ・アリア、重唱集
『カンダーチェ』、『シルヴィア』、『試練の中の真実』、『ティート・マンリオ』、『ティエテベルガ』、『メデアとジャゾーネ』、『春風がささやき』からのアリア、重唱、他
01  『カンダーチェ』RV704  folions  142r-145r
02  『シルヴィア』RV734  folions  77v-79r
03  『試練の中の真実』RV739  folions  81v-83v
04  「ゼフィケッティ、チェ・サスラテ」オペラ・アリア・フォー・ヴォイス、ストリングス&コンティニュ RV749  folions  98r-102v
05  『カンダーチェ』RV704  folions  165v-168v
06  『カンダーチェ』RV704  folions  146r-149r
07  『試練の中の真実』RV739  folions  130r-132r
08  『シルヴィア』RV734  folions  70r-72r
09  『シルヴィア』RV734  folions  88r-89r
10  『ティート・マンリオ』RV738  folions  64r-v
11  『ティエテベルガ』RV737  folions  115r-116r
12  セ・フィド・リヴェドロ・ロゲット、声と連続のための未確認オペラ RV749,  13  folions  92r-94r
13  『シルヴィア』RV734  folions  45r-46r
14  『ティート・マンリオ』RV738  folions  48r-49r
15  『カンダーチェ』RV704  folions  42r-44r
16  『カンダーチェ』RV704  folions  156r-160v
サンドリーヌ・ピオー(S)
アン・ハレンベリ(Ms)
ポール・アグニュー(T)
ギルメット・ロランス(Ms)
モード・アンティクオ
フェデリーコ・マリア・サルデッリ(指揮)
Naive、OP30411、輸入盤、65分
1695円 期間限定40%引き HMV通販価格1978円、一般価格2825円
tower record通販価格2422円、一般価格2849円

tower record HP~豪華!古楽を中心に活躍する名歌手4人が共演したヴィヴァルディのオペラ・アリア集!
好評、Naiveのヴィヴァルディ・エディション、本盤はオペラからのアリアと重唱集です。まずは、参加歌手の豪華さに驚かされます。ピオー、ハレンベリ、アグニュー、ロランスと、いずれもバロック・オペラで大活躍の名歌手ばかりが4名~CDジャケットには、ピオーが一人だけ登場。選曲はかなり珍しいものが含まれていて、たとえば「カンダーチェ」は本体の大半は失われてしまった作品で、ここでは僅かに伝わっている曲からアリア4曲と四重唱を収録。「ティエテベルガ」も録音は殆ど無いといえるのでは。なお、「メデアとジャゾーネ」と「春風がささやき」はカンタータに分類されている作品です。ますます盛り上がる“ヴィヴァルディ・ブーム”をさらに加速させる出来栄え最高のCDです。
 
 
 
C-640 ヴィヴァルディ(20) オペラ、宗教作品のアリア集 Sandrina  piau盤
01  La fida ninfa RV 714  aria ‘Alma oppressa da sorte crudele’
02  In Furore iustissimae irae RV 626  aria ‘In Furore iustissimae irae’
03  La fida ninfa RV 714  aria Dalla gioia e dall’amore’
04  La fida ninfa RV 714  aria Il mio cor, a chi la diede’
05  Laudate Pueri RV 601  Gloria Patri et Filio’
06  La Candace RV 704  aria Usignoli che piangete’’
07  La Candace RV 704  aria Certo timor ch’ho in petto’
08  Atenaide RV 702-B  aria In bosco romito’
09  La Candace RV 704  quartetto Anima del cor mio’
10  Duo ‘Zefiretti che sussurate’ RV 749.21
11  Laudate Pueri RV 601  A solis ortu'
12  tLa fida ninfa RV 714  quartetto Cosi, su gl’occhi miei?’
13  La Silvia RV 734  aria ‘Quell’augellin’
14  Atenaide RV 702-B  aria Della rubella’
15  In Furore iustissimae irae RV 626  aria Tunc meus fletus’
16  In Furore iustissimae irae RV 626  aria Alleluia’
17  Atenaide RV 702-B  aria Son colpevole a’ tuoi lumi’
18  La fida ninfa RV 714  trio S’egli e ver, che la sua rota’
指揮:ジャン=クリストフ・スピノージ 、 オッターヴィオ・ダントーネ 、 フェデリーコ・マリア・サルデッリ
演奏者:サンドリーヌ・ピオー 、 アン・ハレンベリ 、 ポール・アグニュー 、 ギュメット・ロランス 、 フィリップ・ジャルスキー 、 トピ・レーティプー
Naive、OP30508、輸入盤、66分
1695円、期間限定40%引き HMV通販価格1978円、一般価格2825円
tower record通販価格2422円、一般価格2849円 

tower record HP~サンドリーヌ・ピオーによるヴィヴァルディ
吉田秀和氏も「鈴を転がすような声」と絶賛、近年オペラにソロに、活躍目覚ましいサンドリーヌ・ピオー。ナイーブのヴィヴァルディ・エディションに録音したオペラや宗教曲のアリアをまとめたもの。彼女の自在なテクニック、可憐にして華麗、そして深い表現を併せ持つ魅惑の歌声を堪能できる1枚です。

 

C-641 ヴィヴァルディ(21) モテット、ヴァイオリン協奏曲など サンドリーヌ・ピオーなど
01-04  モテット『正しい怒りの激しさに』 RV626
05-06  シンフォニア ロ短調 『聖なる墓にて』 RV169
07-15  詩篇『主の僕たちよ、主を讃えよ』 RV601
16-18  ヴァイオリンとオルガンのための協奏曲 ニ短調 RV541
19-21  ヴァイオリン協奏曲 ヘ長調 『聖ロレンツォの祝日のために』 RV286 
サンドリーヌ・ピオー
アカデミア・ビザンチーナ
オッターヴィオ・ダントーネ(指揮)
Naive、OP30416、輸入盤
1695円 期間限定40%引き HMV通販価格1978円、一般価格2825円
tower record通販価格2422円 一般価格2849円

tower record HP~「ティート・マンリオ」で大絶賛された、オッターヴィオ・ダントーネとアカデミア・ビザンチーナ、ヴィヴァルディ・エディションの新譜です。しかもいま古楽界でもっとも人気の高いソプラノの一人、サンドリーヌ・ピオも参加!ヴィヴァルディのモテットの中でも人気が高い「正しい怒りの激しさに」と、技巧的にも高度な「主の僕たちよ、主を讃えよ(ラウダーテ・プエリ)」を収録、どちらも胸がスカッ!とする出来ばえです。ピオ、透明な声と高度な装飾テクニックはもちろんですが、メカニカル臭さが微塵もなく、思わずうっとりと微笑んでしまうような愛らしさに満ちています。もちろん、ここ数年進境著しいダントーネの音楽も抜群です。



C576578antonio_vivaldi_2224
C-642 ヴィヴァルディ(22) 勝利のユディータ ハイライト 抜粋3CD
C-643 ヴィヴァルディ(23) オリンピアーデ ハイライト 抜粋3CD
C-644 ヴィヴァルディ(24) 試練の中の真実 ハイライト 抜粋3CD
 
 
C-642 ヴィヴァルディ(22) 勝利のユディータ ハイライト 抜粋3CD
CD1 ヴィヴァルディ:オラトリオ「勝利のユディータ」R.644
01 Juditha Triumphans: Sinfonia. Allegro 
02 Juditha Triumphans: Sinfonia. Grave
03 Juditha Triumphans: Part 1. Aria. Arma, caedes, vindictae, furores
04 Juditha Triumphans: Part 1. Aria. O quam vaga, venusta, o quam decora
05 Juditha Triumphans: Part 1. Aria. Quanto magis generosa
06 Juditha Triumphans: Part 1. Aria. Agitata infido flatu
07 Juditha Triumphans: Part 1. Aria. Veni, me sequere fida
08 Juditha Triumphans: Part 1. Aria. Mundi Rector de Caelo micanti 
09 Juditha Triumphans: Part 2. Aria. Transit aelas
10 Juditha Triumphans: Part 2. Aria. Noli o cara te adorantis 
11 Juditha Triumphans: Part 2. Aria. Piena nectare non mero 
12 Juditha Triumphans: Part 2. Aria. Umbrae carae, aurae adoratae 
13 Juditha Triumphans: Part 2. Aria. In somno profundo 
14 Juditha Triumphans: Part 2. Aria. Si fulgida per te 
15 Juditha Triumphans: Part 2. Aria. Armatae face, et anguibus
マグダレーナ・コジェナー(S)ほか
アレッサンドロ・デ・マルキ(指揮)
アカデミア・モンティス・レガリス
聖チェチーリア国立アカデミア室内合唱団
Catalogue Number : OP30450(1599円)

HP~ヴィヴァルディ・エディションのオラトリオ名盤の、聴きどころがぎゅっとつまった抜粋盤が、お買い得価格で登場、失われた冒頭のシンフォニアを復活させ、声楽パートの割り振りにも新たな考察を加えた意欲的な試み、ということでも話題となった名盤。もちろんシンフォニアはばっちり収録、そしてコジェナーの超絶技巧アリアもたっぷりとたのしめます。(キングインターナショナル)

 
C-643 ヴィヴァルディ(23) オリンピアーデ ハイライト 抜粋3CD
CD2 ヴィヴァルディ:オリンピアーデ RV.725
01 L'Olimpiad, RV 725: Sinfonia. Allegro 
02 L'Olimpiad, RV 725: Sinfonia. Andante 
03 L'Olimpiad, RV 725: Act 1. Scene 3. Aria (allegro molto). Quel destrier che all'albergo e vicino 
04 L'Olimpiad, RV 725: Act 1. Scene 3. Aria (largo). Il fidarsi della speme 
05 L'Olimpiad, RV 725: Act 1. Scene 5. Aria (allegro). Del destin non vi lagnate 
06 L'Olimpiad, RV 725: Act 1. Scene 6. Aria (presto). E troppo spietato il barbaro fato 
07 L'Olimpiad, RV 725: Act 1. Scene 7. Aria (allegro). Piu non si trovano
08 L'Olimpiad, RV 725: Act 1. Scene 8. Aria (larghetto). Mentre dormi, Amor fomenti 
09 L'Olimpiad, RV 725: Act 1. Scene 10. Duetto (andante). Ne' giorni tuoi felici 
10 L'Olimpiad, RV 725: Act 2. Scene 4. Aria (allegro). Per que tanti suoi sospiri 
11 L'Olimpiad, RV 725: Act 2. Scene 5. Aria (allegro ma poco). Siam navi all'onda algenti 
12 L'Olimpiad, RV 725: Act 2. Scene 11. Aria (allegro). Tu da me dividi 
13 L'Olimpiad, RV 725: Act 2. Scene 15. Aria (allegro). Gemo in un punto e fremo 
14 L'Olimpiad, RV 725: Act 3. Scene 2. Aria (allegro). Sciagurato, in braccro a morte 
15 L'Olimpiad, RV 725: Act 3. Scene 3. Aria (allegro ma non molto). Lo seguitai felice 
16 L'Olimpiad, RV 725: Act 3. Scene 6. Aria (andante). Non so donde viene quel tenero affetto 
17 L'Olimpiad, RV 725: Act 3. Scene 10. Coro (allegro). Via il figlio delinquente 
サラ・ミンガルド(A)ほか
リナルド・アレッサンドリーニ(指揮)
コンチェルト・イタリアーノ
Catalogue Number : OP30451(1599円)

HP~ヴィヴァルディ・エディションのオペラ名盤の、聴きどころがぎゅっとつまった抜粋盤が、お買い得価格で登場、古代ギリシア期のシチリアにおけるオリンピックで、優勝者と結婚するように定められた王女を中心に、2組の恋人たちが様々な困難をくぐりぬけ、幸福な結末にたどりつくというこのお話。抜粋で聴いても実に明快、感動的なドラマとなっております。(キングインターナショナル)

 
C-644 ヴィヴァルディ(24) 試練の中の真実 ハイライト 抜粋3CD
CD3 ヴィヴァルディ:試練の中の真実 RV.739
01 La verita in cimento, RV 739: Sinfonia. Allegro 
02 La verita in cimento, RV 739: Sinfonia. Andante 
03 La verita in cimento, RV 739: Sinfonia. Allegro 
04 La verita in cimento, RV 739: Act 1. Scene 1. Aria. Mi fe reo lamor d'un figlio 
05 La verita in cimento, RV 739: Act 1. Scene 3. Aria. Solo quella guancia bella 
06 La verita in cimento, RV 739: Act 1. Scene 5. Aria. Tu m'offendi 
07 La verita in cimento, RV 739: Act 1. Scene 8. Aria. Se l'acquisto di quel Soglio 
08 La verita in cimento, RV 739: Act 1. Scene 9. Aria. Fragil fior, ch'appena nasce 
09 La verita in cimento, RV 739: Act 1. Scene 10. Trio. Aure placide, e sereno 
10 La verita in cimento, RV 739: Act 1. Scene 11. Aria. Mi vuoi tradir, lo so 
11 La verita in cimento, RV 739: Act 1. Scene 12. Aria. Amato ben tu sei la mia speranza 
12 La verita in cimento, RV 739: Act 2. Scene 4. Aria. Un tenero affetto 
13 La verita in cimento, RV 739: Act 2. Scene 9. Quintetto. Anima mia, mio ben 
14 La verita in cimento, RV 739: Act 3. Scene 2. Aria. Crudele, tu brami 
15 La verita in cimento, RV 739: Act 3. Scene 3. Aria. Quando serve alla ragione 
16 La verita in cimento, RV 739: Act 3. Scene 4. Aria. Lagrimette alle pupille 
17 La verita in cimento, RV 739: Act 3. Scene 5. Aria. Cara sorte di chi nata 
18 La verita in cimento, RV 739: Act 3. Scene 7. Aria. Con cento, e cento baci 
19 La verita in cimento, RV 739: Act 3. Scene 8. Aria. Sia conforto alle tue piaghe 
20 La verita in cimento, RV 739: Act 3. Scene 10. Coro. Dogo i nembi, e le procelle 
ナタリー・シュトゥッツマン(コントラルト)
サラ・ミンガルド(A)ほか
ジャン=クリストフ・スピノージ(指揮)
アンサンブル・マテウス
Catalogue Number : OP30452(1599円)

HP~ヴィヴァルディ・エディションのオペラ名盤の、聴きどころがぎゅっとつまった抜粋盤が、お買い得価格で登場、超低音のシュトゥッツマンと低音のミンガルドをメイン・キャストに迎えたこの録音、ロランスやジョンソンなど、その他の独唱陣も含め、華やかで驚くべき技巧によって意欲的な演奏を披露しています。伴奏するスピノージ&アンサンブル・マテウスは、縦乗りの興が乗った演奏で、ヨーロッパにおいてヴィヴァルディ作品の演奏に関して高い評価を得ている団体です。(キングインターナショナル)

単品なら各1599円で販売のもの 
3枚組1695円、期間限定40%引き HMV通販価格1978円、一般価格2825円
tower record通販価格2609円 一般価格3069円

C-633~C638 ヴィヴァルディ(13)~ヴィヴァルディ(18)

2019年11月04日 | クラシック(CD 501-750)
C-633~C638 ヴィヴァルディ(13)~ヴィヴァルディ(18)

C561antonio_vivaldi_13 
C-633 ヴィヴァルディ(13) アリア集 ジュノー盤
01  『ウティカのカトー』RV705(1737) - Come in vano il mare irato
02  『セミラーミデ』RV733(1732) - E prigioniero e re
03  『忠実なニンフ』RV714(1732) - Alma oppressa
04  『グリゼルダ』RV718(1735) - Agitata da due venti
05  『忠実なニンフ』 - Destin nemico...Destin avaro
06  オペラ作品不明 - Il labbro ti lusinga
07  『イペルメストラ』RV722(1727) - Vibro il ferro
08  『ファルナーチェ』RV711(1738) - No, ch'amar non e fallo in cor guerriero...Quell'usignolo
09  『ティト・マンリオ』RV778(1720) - Splender fra'l cieco orror
10  『忠実なロズミーラ』RV731(1738) - Vorrei dirti il mio dolore
11  『ウティカのカトー』 - 森の中で
12  『ファルナーチェ』 - Ricordati che sei
13  オペラ作品不明 - Sin nel placido soggiorno
ヴィヴィカ・ジュノー(vivica genaux) (メゾ・ソプラノ)
エウローパ・ガランテ
ファビオ・ビオンディ(指揮)
Emi Virgin、6945730、輸入盤
2010年11月29日、HMV通販、通販価格1684円、一般価格2405円
 
ヴィヴィカ・ジュノー(vivica genaux)アラスカ出身、とにかく、美声、感動する。
Vivica_genaux01   

C-634 ヴィヴァルディ(14) アリア集 バルトリ盤
C562antonio_vivaldi_14
01  Dorilla in Tempe, RV 709: Dell 'aura al sussurrar
02  Il Farnace, RV 711: Gelido in ogni vena
03  La fida ninfa, RV 714: Dite Ohime
04  L'Olimpiade, RV 725: Siam navi all'onde algenti
05  L'Orlando finto pazzo: Andero, Volero, Gridero
06  Il Teuzzone, RV 736: Di trombe guerriere
07  Ercole sul Termodonte, RV 710: Zefiretti che sussurate
08  Giustino, RV 717: Sventurata navicella
09  Giustino, RV 717: Ho nel petto un cor si forte
10  La fida ninfa, RV 714: Alma oppressa
11  Bajazet, RV 703 "Tamerlano": Anche il mar par che sommerga
12  Griselda, RV 718: Dopo un orrida procella
13  Di due rai languir costante, RV 749 no 4
チェチーリア・バルトリ(Cecilia Bartoli) (メゾ・ソプラノ)
il Giardino Armonico
Decca、4665692、輸入盤
2010年11月29日、HMV通販、通販価格1684円、一般価格2405円

チェチーリア・バルトリ(Cecilia Bartoli, 1966年6月4日 - )は、イタリア人のメゾソプラノ歌手。人気のあるオペラ歌手であり、コンサート歌手である。Cecilia_bartoli02
 
 
 
Vivaldi_gloria
C-635 ヴィヴァルディ(15) 宗教音楽作品集1(4CD) 
CD1(OP30195) 宗教音楽作品集1
01-12  グローリア ニ長調R.589
13-15  協奏曲ニ短調R.128
16-26  マニフィカトR.611(ヴェネツィア版)
27-29  2本のトランペットとオーボエの協奏曲ニ長調R.781(旧563)
デボラ・ヨーク、パトリツィア・ビッチーレ(ソプラノ)
サラ・ミンガルド(アルト)
アンドレア・ミオ(オーボエ)
ガブリエーレ・カッソーネ(トランペット)
コンチェルト・イタリアーノ&アカデミア(合唱団)
リナルド・アレッサンドリーニ(チェンバロ、指揮)
録音:1997年

Vivaldi_1
C-636 ヴィヴァルディ(16) 宗教音楽作品集2(4CD)
CD2(OP30367) 宗教音楽作品集2
01-03  協奏曲ハ長調『聖ラウレンティウスの祝日のために』R.556
04-07  モテット ヘ長調『明るく輝く星』R.625
08-10  ヴァイオリン、チェロとオルガンのための協奏曲ハ長調R.554a
11-13  葬送協奏曲変ロ長調R.579
14-22  セクエンツィア ヘ短調『スターバト・マーテル』R.621
23-24  協奏曲変ホ長調『聖墓に寄せるソナタ』R.130
サラ・ミンガルド(アルト)
コンチェルト・イタリアーノ
リナルド・アレッサンドリーニ(指揮、チェンバロ、オルガン)
録音:1999年4月



Vivaldi
C-637 ヴィヴァルディ(17) 宗教音楽作品集3(4CD)
CD3(OP30340) 宗教音楽作品集3
01-04  モテット『草原にて歌え』R.623
05-08  モテット『汝ら不屈に戦うべし』R.628
09-12  モテット『闇の恐怖の長い苦しみ』R.629
13-16  モテット『まことの安らぎはこの世にはなく』R.630
17-20  モテット『おお天にても地にても清きもの』R.631
21-24 モテット『あなたがたの聖なる元首に』R.633
アンケ・ヘルマン(ソプラノ)
ラウラ・ポルヴェレッリ(メゾ・ソプラノ)
アカデミア・モンティス・レガリス
アレッサンドロ・デ・マルキ(指揮)
録音:2001年10月 
 
 
 
Vivaldi_concerti_e_cantate
C-638 ヴィヴァルディ(18) 宗教音楽作品集4(4CD)
CD4(OP30181) 宗教音楽作品集4
01-03  協奏曲ハ長調『フランス風』R.117
04-07  カンタータ『愛よ、お前の勝ちだ』R.683
08-10  チェロ協奏曲イ短調R.422
11-13  協奏曲(シンフォニア)ホ短調R.134
14-17  カンタータ『やめてくれ、もうやめてくれ』R.684
18-19  ヴァイオリン協奏曲ニ短調R.249(ヴァイオリン協奏曲集『ラ・ストラヴァガンツァ』Op.4より第8曲)
20-22  協奏曲ト長調『田園風』R.151
サラ・ミンガルド(アルト)
コンチェルト・イタリアーノ
リナルド・アレッサンドリーニ(指揮、チェンバロ)
録音:1995年
Naive、OP30512、輸入盤、4CD
2010年11月29日、HMV通販、通販価格2345円、(一般価格3350円)

C-603からC-608 アレッサンドロ・スカルラッティ(01)-(06)

2019年11月03日 | クラシック(CD 501-750)

C-603からC-608 アレッサンドロ・スカルラッティ(01)-(06)

C-603、604 アレッサンドロ・スカルラッティ(01) (02) フルート協奏曲集、シンフォニア集(2CD)
CD-1:フルート(リコーダー)と弦楽のための協奏曲集
・協奏曲イ長調 (1+2 recorders)
・協奏曲ハ短調 (1 flute)
・協奏曲イ短調 (2)
・協奏曲ニ長調 (1 flute)
・協奏曲ト短調 (2)
・協奏曲ハ長調 (1 recorder)
・協奏曲イ短調 (2)
・協奏曲ヘ長調
・協奏曲イ長調 (1 flute)
CD-2:シンフォニア集
・シンフォニア第8番
・シンフォニア第7番
・シンフォニア第9番
・フルートとバッソ・コンティヌォのためのシンフォニア ト長調
・シンフォニア第10番
・フルートとバッソ・コンティヌォのためのシンフォニア ヘ長調
・シンフォニア第11番
・シンフォニア第12番
モード・アンティコ
ラ・マニフィカ・コムニタ
Brilliant Classics、BRL93357、Holland 輸入盤、2枚組
2010年11月07日、HMV通販、通販価格617円
 
シンフォニア(sinfonia)は、ギリシア語の「syn-(一緒に)」+「phone(音)」を語源とするイタリア語で、元来は漠然と合奏曲を意味する言葉である。「交響曲」(シンフォニー)と同語源であるが、バロック音楽の分野においては主として「声楽作品中に挿入された合奏曲」を指す用語として用いる。
 
C-605 アレッサンドロ・スカルラッティ(03) 聖三位一体のオラトリオ ビオンディ盤
01  Sinfonia
02  Duetto
03  Recitativo
04  Aria
05  Recitativo
06  Aria
07  Recitativo
08  Aria
09  Recitativo
10  Aria
11  Recitativo
12  Aria
13  Recitativo
14  Aria
15  Recitativo
16  Aria
17  Recitativo
18  Aria
19  Recitativo
20  Aria
21  Recitativo
22  Aria
23  Recitativo
24  Aria
25  Recitativo
26  Aria
27  Recitativo
28  Duetto
29  Duetto
30  Recitativo
31  Aria
32  Recitativo
33  Aria
34  Recitativo
35  Aria
36  Recitativo
37  Duetto
38  Recitativo
39  Aria
40  Recitativo
41  Aria
42  Recitativo
43  Aria
44  Recitativo
45  Aria
46  Recitativo
47  Aria
48  Recitativo
49  Quinterro finale
信仰:ロベルタ・インヴェルニッツィ(Roberta  Invernizzi) (ソプラノ)
神の愛:ヴェロニク・ジャンス(Veronique  Gens) (ソプラノ)
神学:ヴィヴィカ・ジュノー(Vivica  genaux) (メゾ・ソプラノ)
不誠実:ポール・アグニュー(テナー)
時:ロベルト・アッボンダンツァ(バス)
アンサンブル・エウローパ・ガランテ
ファビオ・ビオンディ(ヴァイオリン、指揮)
Virgin Classics、50999  628647-2 、Europe輸入盤
2010年11月04日、tower  record・ピヴォ店、890円
参考価格~HMV通販、通販価格764円、一般価格1092円
ロベルタ・インヴェルニッツィ(Roberta  Invernizzi)
Roberta_invernizzi    
ヴェロニク・ジャンス(Veronique  Gens)
Veronique_gens  
ヴィヴィカ・ジュノー(Vivica  genaux)
Vivica_genaux
オラトリオは、1640年頃、イタリアで始まったクラシック音楽における楽曲の種類、ないし曲名の一つ。日本語では「聖譚曲」と呼ばれる。バロック音楽を代表する楽曲形式のひとつである。ラテン語オラトリオと、イタリア語やドイツ語、英語などを用いた俗語オラトリオがある。ラテン語オラトリオは17世紀にのみ見られる。
 
 
『ラ・フォリア』による変奏曲、カンタータ集 ドーソン(S)パーセル・クァルテット
C-606 アレッサンドロ・スカルラッティ(04) 『ラ・フォリア』による変奏曲、カンタータ集 リン・ドーソン盤
01-11  カンタータ『コレア・ネル・セノ・アマト』
12       『ラ・フォリア』による変奏曲
13-20  カンタータ 『ジア・ルシンガト・アピエノ』
リン・ドーソン(ソプラノ) & パーセル・クァルテット
Lynne  Dawson(Soprano)
The  Purcell  Quartet
Catherine  Mackintosh(Violin)
Elizabeth  Wallfisch(Violin)
Richard  Boothby(Bass Viola da gamba)
Richard  Woolley(Harpsichord)
Helios、CDH55233、UK 輸入盤
2010年11月07日、HMV通販、通販価格981円
 
リン・ドーソン(Lynne  Dawson)
Lynne_dawson
変奏曲とは、主題となる旋律が変奏され、主題と変奏の全体が一つのまとまった楽曲となったものである。 変奏(ヴァリエーション、variation)とは、ある旋律のリズム、拍子、旋律、調子、和声などを変えたり、さまざまな装飾を付けるなどして変化を付けることである。
 
カンタータとは、単声または多声のための器楽伴奏付の声楽作品をいう。元来は動詞「歌う(cantare)」の分詞形であり、「歌われるもの」を意味する。典型的なカンタータは、17世紀後半にイタリアで作曲された、レチタティーヴォとアリアからなる独唱と通奏低音のための歌曲であり、18世紀前半のドイツでは、コラールを取り入れた教会カンタータが、18世紀のフランスでは一人または数人の歌手と通奏低音のほか、しばしば小編成の器楽を伴う世俗カンタータが数多く作曲されている。一方、19世紀以降、カンタータは合唱と管弦楽のための多種多様な作品を表すものとなった。
 
 
 
C-607 アレッサンドロ・スカルラッティ(05) カンタータ集 マリア・クリスティーナ・キール盤 (美しき花々の母、オルフェオはそれを知って、愛する胸に飛び込んで)
01  Bella Madre De' Fiori ~ I. Sinfornia
02  Bella Madre De' Fiori ~ II. Recitativo: Bella Madre De' Fiori
03  Bella Madre De' Fiori ~ III. Aria: Tortorella
04  Bella Madre De' Fiori ~ IV. Recitativo: Ah Fileno
05  Bella Madre De' Fiori ~ V. Aria: Vanne O Caro
06  Bella Madre De' Fiori ~ VI. Ma Folle
07  Bella Madre De' Fiori ~ VII. Minuetto: Aborrita Lontananza
08  Bella Madre De' Fiori ~ VIII. Finale: Cosi La Bella Clori
09  Poi Che Riseppe Orfeo ~ I. Recitativo: Por Che Riseppe Orfeo
10  Poi Che Riseppe Orfeo ~ II. Aria: Crude Stelle
11  Poi Che Riseppe Orfeo ~ III. Recitativo: Ah Che Son Sordi I Dei
12  Poi Che Riseppe Orfeo ~ IV. Aria: Pianga Il Rio
13  Poi Che Riseppe Orfeo ~ V. Recitativo: Aria E Morta La Mia Cara Euridice
14  Correa Nel Seno Amato ~ I. Sinfornia
15  Correa Nel Seno Amato ~ II. Balletto
16  Correa Nel Seno Amato ~ III. Recitativo
17  Correa Nel Seno Amato ~ IV. Aria. Ombre Opache
18  Correa Nel Seno Amato ~ V. Recitativo: Correa Nel Seno Amato
19  Correa Nel Seno Amato ~ VI. Aria: Fresche Brine
20  Correa Nel Seno Amato ~ VII. Recitativo: Piante Insensate E Fide
21  Correa Nel Seno Amato ~ VIII. Aria: Idolo Amato
22  Correa Nel Seno Amato ~ IX. Recitativo: Ma Voi Occhi Dolenti
23  Correa Nel Seno Amato ~ X. Aria: Onde Belle
24  Correa Nel Seno Amato ~ XI. Recitativo: Eurilla Anima Mia
25  Correa Nel Seno Amato ~ XII. Recitativo Accompagnato: Volea Piu Dir
マリア・クリスティーナ・キール(Maria Cristina Kiehr)  (Soprano)
コンチェルト・ソアーヴェ(Concerto Soave)
ジャン=マルク・エメ(Jean-Marc Aymes) (指揮)
録音:2000年5、6月(デジタル)
Harmonia Mundi Gold、HMG501725、Europe 輸入盤、紙ジャケット
2010年11月07日、HMV通販、通販価格1537円
 
HP~牧歌的な雰囲気の作品集
神話の登場人物である恋人たちが、運命によって引き裂かれてしまう悲しみを歌った作品集。キールの深く語るような歌声が、悲しみの物語をしみじみと聴かせます。コンチェルト・ソアーヴェによる伴奏も、キールの語る悲劇を哀しげに美しくなぞってゆきます。
 
マリア・クリスティーナ・キール(ソプラノ)~アルゼンチン生まれ。 1983年にヨーロッパに渡り、バーゼル・スコラ・カントールムでルネ・ヤーコプスの下でバロック音楽を専門的に勉強した。同時にエヴァ・クラズナイの歌唱法コースを受講。間違いなく今日のバロック音楽界をリードする声楽家の一人である。Maria_cristina_kiehr 
 
 
C-608 アレッサンドロ・スカルラッティ(06) 6つモテット&ミサ曲 Michel Corboz (盤教皇付き礼拝堂用ミサ曲、6つのモテット)
01  De Lausanne - Motet
02  De Lausanne - Motet 
03  De Lausanne - Motet
04  De Lausanne - Motet
05  De Lausanne - Motet
06  De Lausanne - Motet
07  De Lausanne - Missa
08  De Lausanne - Missa
09  De Lausanne - Missa
10  De Lausanne - Missa
11  De Lausanne - Missa
12  De Lausanne - Missa
13  De Lausanne - Missa
14  De Lausanne - Missa
Michel Corboz指揮
Ensemble Vocal de Lausanne
Apex、2564605222、Europe輸入盤
HMV通販、通販価格655円、一般価格1092円
 
モテットは、声楽曲のジャンルのひとつ。一般的に、中世末期からルネサンス音楽にかけて成立・発達した、ミサ曲以外のポリフォニーによる宗教曲を指す。
 
ミサ曲は、カトリック教会のミサ(感謝の祭儀)に伴う声楽曲。正教会の聖体礼儀に対して「ミサ」の語が誤用される場合があるが、正教会自身が「ミサ」との呼称を聖体礼儀に対して用いる事は無い。
カトリック教会においては、聖体拝領を伴うミサは、教会の典礼儀式のなかでもっとも重要なものである。典礼文の歌唱は、東西分裂前に発する伝統を有する(ただし、こんにちの東方教会の奉神礼で用いられる形式・祈祷文は、西方教会各教派のものとは大きく異なる)。 ミサの典礼文には固有文と通常文があり、固有文はミサの行われる日によって扱われる文が異なるが、ミサ曲は基本的に通常文をテキストとしているため、作曲された時代背景が異なっても、歌詞そのものは一定である。

2019/10/28 AGNES BALTSA・OPERNARIEN

2019年10月28日 | クラシック(CD 501-750)

2019/10/28 AGNES BALTSA・OPERNARIEN  

01  Il Barbiere Di Siviglia, Una Voce Poco Fa  
02  la Donna Del Lago, Tanti Affetti in Tal Momento 
03  La Cenerentola, Non Pi Mesta 
04  La Clemenza Di Tito, Parto, Parto, Ma Tu Ben Mio 
05  Il Giuramento, Ah Si, Mie Care - or la Sull'onda  
06  La Favorita, Fia Dunque Vero - O Mio Fernando
07  MacBeth, La Luce Langue  
08  Cavalleria Rusticana, Voi Lo Sapete  
ORFEO c171881A 輸入盤 定価不明 ブックオフ美しが丘店290円

$19.51

アグネス・バルツァ
1944年11月19日、ギリシャのレフスカ島生まれのメゾ・ソプラノ歌手。アテネ国立音楽院で声楽を学び、64年、ジョルジュ・エネスコ国際コンクールで入賞。68年、フランクフルト歌劇場で「フィガロの結婚」のケルビーノ役でオペラ・デビューし、翌年にはウィーン国立歌劇場で「ばらの騎士」のオクタヴィアンを歌って、絶賛される。その後も、76年スカラ座、79年メトロポリタン・デビューと次々活躍の場を世界に広げ、同年にはカラヤンに同行して初来日した。特に1986年、コヴェント・ガーデンでの「カルメン」の情熱的な歌唱は記憶に残る。現代を代表するメゾ・ソプラノ歌手として、広範に活躍中。


2019/09/09/21 Great Voices of the Opera (Amelita Galli-Curci & Elisabeth Schumann)

2019年09月21日 | クラシック(CD 501-750)

2019/09/09/21 Great Voices of the Opera (Amelita Galli-Curci & Elisabeth Schumann)  

CD 1 Amelita Galli-Curci
01.  COMME AUTREFOIS   4:50
02.  TIMOR DI ME?...D'AMOR SULL'ALI ROSEE   4:29
03.  UN DI FELICE   3:29
04.  PARIGI O CARA   3:43
05.  MAD SCENE   8:34
06.  O, RIANTE NATURE   4:53
07.  CHARMANT OISEAU   4:10
08.  NON SO PIU   2:10
09.  LETZE ROSE   3:27
10.IL VEUX VIVRE DANS CE REVE   3:51
11.C'EST L'HISTOIRE AMOUREUSE   2:38
12.SON GELOSE DEL ZEFIRO   4:40
13.ドニゼッティ オペラ「ドン・パスクワーレ」から QUEL GUARDO IL CAVALIERE   4:41
14.マイアベーア オペラ「ディノラ」からOMBRA LEGGIERA   4:36
15.ベッリーニ オペラ「清教徒」からQUI LA VOCE SUA SOAVE   4:38
 
CD 2 Elisabeth Schumann
01.  レクイエム RECORDAE   6:32
02.  レクイエム DOMINE JESU   4:59
03.  レクイエム BENEDICTUS   4:58
04.  DIE FORELLE 鱒, D 550   1:50
05.  FRUHLINGSTRAUM 春の夢, D 911   4:01
06.  AN DIE NACHTIGALL ナイチンゲールに寄せて, D 497   1:29
07.  AVE MARIA アヴェ・マリア, D 839   4:31
08.  DES FISCHERS LIEBESGLUCK 漁師の愛の喜び, D 933   3:17
09.  LIEBESBOTSCHAFT 白鳥の歌, D 957   2:38
10.GRETCHEN AM SPINNRADE 糸を紡ぐグレートヒェン, D 118   3:29
11.DAS HEIMWEH 郷愁 , D 456   1:21
12.AN DIE MUSIK 音楽に寄す, D 547   3:00
13.SELIGKEIT 幸福 , D 433   1:38
14.AN DIE GELIEBTE 遥かなる恋人に , D 303   1:57
15.DER JUNGLING UND DER TOD 若者と死神, D 545   4:22
16.DER VOLLMOND STRAHLT, D 797   3:36
17.NACHT UND TRAUME 夜と夢, D 827   3:05
18.DES BACHES WIEGENLIED 小川の子守歌, D 795   4:02

輸入盤 2枚組 定価不明 ブックオフ菊水元町店280円

アメリータ・ガリ=クルチ(Amelita Galli-Curci、1882年11月18日 – 1963年11月26日 )は、イタリアのコロラトゥーラ・ソプラノ。20世紀初頭の最も偉大な女声声楽家の一人に数えられている。旧姓はガッリ(Galli)で、結婚を機に二重姓となり、これを芸名として使い続けた。

エリーザベト・シューマン(Elisabeth Schumann, 1888年6月13日 メルゼブルク - 1952年4月23日 ニューヨーク、1885年誕生説あり)は、ドイツのソプラノ歌手。オペラやオペレッタから、オラトリオや歌曲まで、幅広いレパートリーを誇り、豊かな録音を後世に遺した。生き生きとした表情や優雅さ、美貌によって愛され、評価された。リヒャルト・シュトラウスやオットー・クレンペラー、ロッテ・レーマン、ブルーノ・ワルター、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーなど、往年のドイツ楽壇の錚々たる顔ぶれと親しかった(クレンペラーの事実上の愛人だったと伝えられる)。

  


2019/04/08 CD購入 Kiri Te Kanawa - Ave Maria 輸入盤3000円 ブックオフ価格108円

2019年04月09日 | クラシック(CD 501-750)

2019/04/08 CD購入 Kiri Te Kanawa - Ave Maria 輸入盤3000円 ブックオフ価格108円

Track  Artist    Title           Composer   
01 Kiri Te Kanawa O Divine Redeemer   Charles Gounod
02 Kiri Te Kanawa Laudate Dominum   Wolfgang Amadeus Mozart
03 Kiri Te Kanawa Bist Du Bei Mire    J・S・Bach
04 Kiri Te Kanawa Jesu Joy Of Man's Desiring J・S・Bach
05 Kiri Te Kanawa Sanctus         Charles Gounod
06 Kiri Te Kanawa Auf Flugeln Des Gesanges Felix Mendelssohn 
07 Kiri Te Kanawa Panis Angelicus       Cesar Franck
08 Kiri Te Kanawa Ave Verum       Wolfgang Amadeus Mozart
09 Kiri Te Kanawa Ave Maria        Franz Schubert
10 Kiri Te Kanawa Trumpet Tune      Henry Purcell
11 Kiri Te Kanawa Let The Bright Serephim G・F・Handel
12 Kiri Te Kanawa Let Their Celestial Concerts G・
F・Handel
キリ・ジャネット・テ・カナワ(Dame Kiri Janette Te Kanawa, ONZ, AC, DBE, 1944年3月6日 - )は、ニュージーランド出身のオペラ歌手、声楽家。 
 
ギズボーン生まれ。誕生名はクレア・メアリー・テリサ・ローストロン(Claire Mary Teresa Rawstron)で、ヨーロッパ人とマオリ族の血を引いているが、生みの親は不明である。ごく幼いころにアイルランド人のネル(Nell)とマオリのトーマス・テ・カナワ夫妻の養女となる。 
オークランドのセント・メアリーズ・カレッジにてオペラ指導者のデイム・シスターメアリー・レオの指導を受ける。メゾソプラノ歌手として活動を始め、その後、ソプラノ歌手へ転身する。
 
1968年の『魔笛』(サドラーズウェルズ劇場)でデビュー。1969年のカムデン音楽祭でロッシーニの『湖上の美人』を歌い劇場デビューする。1971年の『フィガロの結婚』の伯爵夫人役にて成功をおさめ、以後、サンフランシスコ歌劇場、メトロポリタン歌劇場、スカラ座に出演。『オテロ』のデスデモーナ役でウィーン国立歌劇場デビューする。1981年に、チャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの結婚式に出席、祝いの歌を披露する。1984年にグラミー賞・最優秀オペラ録音賞を受賞。オペラ歌手としてパリ国立オペラ、シドニーオペラハウス、ミュンヘン歌劇場、ケルン歌劇場ほかに出演。
 
男性でいう勲位(ナイト)の女性版である大英帝国勲章(デイム・コマンダー)を授けられ、ニュージーランド勲章、オーストラリア勲章も授与されている。2006年にヴィクトリア大学ウェリントンより名誉博士号(音楽学)を授与されている。 
 
2004年にサミュエル・バーバーの歌劇『ヴァネッサ』を最後にオペラ歌手を引退する。オペラ歌手引退後も引き続きイギリスを中心に、リサイタル、コンサートへ出演をしている。オペラのほか、オーケストラとの共演、収録CDを多数発表している。 

C-705~C-710 International Tchaikovsky Competition 1990 The Winners' Gala by Tchaikovsky

2017年05月20日 | クラシック(CD 501-750)

C-705 International Tchaikovsky Competition 1990 The Winners' Gala by Tchaikovsky(チャイコフスキー キタエンコ指揮 モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団)
1-3 Violin Concerto In D Major, Op. 35
4-6 Piano Concerto No. 1 In B-flat Minor, Op. 23

指揮/ドミトリ・キタエンコ
管弦楽/モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
ソリスト/Suwanai (vn)

ソリスト/Berezovsky (p)
1990年(ライヴ) デジタル録音 輸入盤 WPCC-3870
定価不明
ブックオフ価格280円


C-693~C-698 ベスト・オブ・オペラ・アリアなど6

2017年01月21日 | クラシック(CD 501-750)

C-693 ベスト・オブ・オペラ・アリア

01 恋とはどんなものかしら(第2幕)/モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」、K492より
02 愛の喜びは霧と消え(第2幕)/モーツァルト:歌劇「魔笛」、K620より
03 今の歌声は(第1幕)/ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」より
04 清らかな女神(第1幕)/ベルリーニ:歌劇「ノルマ」より 
05 慕わしい人の名は(第1幕)/ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より
06 ああ,そはかの人か…花から花へ(第1幕)/ヴェルディ:歌劇「椿姫」より
07 一人寂しく悲しみの日を〈エルザの夢〉(第1幕)/ワーグナー:歌劇「ローエングリン」より
08 あなたの声に心は開く(第2幕)/サン・サーンス:歌劇「サムソンとデリラ」より
09 恋は野の鳥〈ハバネラ〉(第1幕)/ビゼー:歌劇「カルメン」より
10 さようなら,ふるさとの家よ(第1幕)/カタラーニ:歌劇「ワリー」より
11 私の名はミミ(第1幕)/プッチーニ:歌劇「ボエーム」より
12 歌に生き,恋に生き(第2幕)/プッチーニ:歌劇「トスカ」より
13 私のお父さん/プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」より
14 ある晴れた日に(第2幕)/プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」より

ブックオフ280円


C-694 モーツアルト・オペラ・アリア

01 歌劇 ≪イドメネオ≫ 「ひとりさすらいに赴こう」
02 歌劇 ≪後宮からの誘拐≫ 「どんな責め苦があろうとも」
03 歌劇 ≪フィガロの結婚≫ 「もう飛ぶまいぞ、このちょうちょ」
04 歌劇 ≪フィガロの結婚≫ 「恋とはどんなものかしら
05 歌劇 ≪フィガロの結婚≫ 「そよ風に寄せて」
06 歌劇 ≪ドン・ジョヴァンニ≫ 「奥様、これが恋人のカタログ」
07 歌劇 ≪ドン・ジョヴァンニ≫ 「みんなで楽しくお酒を飲んで」
08 歌劇 ≪ドン・ジョヴァンニ≫ 「ぶってよマゼット」
09 歌劇 ≪ドン・ジョヴァンニ≫ 「窓辺にいでよ」
10. 歌劇 ≪コジ・ファン・トゥッテ≫ 「ああごらん、妹よ」
11. 歌劇 ≪コジ・ファン・トゥッテ≫ 「風や嵐にもめげず」
12. 歌劇 ≪コジ・ファン・トゥッテ≫ 「ご婦人方よ、あなた方は大勢の男に」
13. 歌劇 ≪魔笛≫ 「私は鳥刺し」
14. 歌劇 ≪魔笛≫ 「なんと美しい絵姿」
15. 歌劇 ≪魔笛≫ 「イシスとオシリスの神よ、願わくば」
16. 歌劇 ≪魔笛≫ 「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
マティスなど 
グラモフォン POCG-7098

定価不明 ブックオフ280円


C-695 アヴェ・マリア名曲集 

01 アヴェ・マリア-シューベルト
02 アヴェ・マリア-バッハ/グノー
03 アヴェ・マリア-カッチーニ
04 アヴェ・マリア-ブラームス

05 アヴェ・マリア-ブルクックナー
06 アヴェ・マリア-ジョスカン・デ・プレ
07 アヴェ・マリア-エルガー
08 アヴェ・マリア-ドニゼッティ
09 アヴェ・マリア-ヴェルディ

10 アヴェ・マリア-リスト
1991-2004録音
定価500円 ブックオフ280円

C-696 ニューイアー・コンサート
01 喜歌劇 《こうもり》 序曲
02 ワルツ 《芸術家の生活》 作品316
03 《アンネン・ポルカ》 作品137
04 ポルカ・マズルカ 《おしゃべり女》 作品144
05 ポルカ・シュネル 《前進》 作品127
06 ワルツ 《水彩画》 作品258
07 ポルカ・マズルカ 《とんぼ》 作品204
08 ポルカ・シュネル 《おしゃべりな可愛いお口》 作品245
09 悪魔の踊り
10 エリーゼ・ポルカ 作品151
11 ワルツ 《ウィーン気質》 作品354
12 ポルカ・シュネル 《チク・タク・ポルカ》 作品365
13 ポルカ・シュネル 《大急ぎで》 作品230
14 指揮者 小澤征爾と楽団員からの新年の挨拶  
15 ワルツ 《美しく青きドナウ》 作品314  
16 ラデツキー行進曲 作品228  

演奏: ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮: 小澤征爾 
フィリプス UCCP-9413 

定価不明 ブックオフ280円


C-697 アヴェ・マリア 愛と安らぎのオマージュ(ave maria The Myth of Mary)

  01. West Side Story: Maria
  02. Ave Maria
  03. Agur María: Agur Maria
  04. Mary Had A Little Lamb
  05. Ave Maria
  06. Quattro Pezzi Sacri: Ave Maria
  07. Maria de Buenos Aires: Yo Soy Maria
  08. Ave María: Ave Maria
  09. Ave Verum Corpus
  10. Canticas de Santa Maria - Alfonso X
  11. Ave Maria
  12. Ave Maris Stella
  13. Maria
  14. Ave Maria
  15. Ave Maria
  16. Ave Maria
  17. Exsultate, Jubilate: Alleluja
TELDEC WPCS-10264
定価不明 ブックオフ280円

C-698 Aria Mieko Sato

01 ドニゼッティ:
02 プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」~
03 ヴェルディ:歌劇「椿姫」~
04 プッチーニ:歌劇「ラ・ボエム」~
05 モーツァルト:歌劇「魔笛」~ 
06 プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スツッキ」~ 
07 プッチーニ:
08 モーツァルト:歌劇「魔笛」~
09 プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」~
10 ドニゼッティ:
11 ベッリーニ:
12 ベッリーニ

定価不明

ブックオフ280円

佐藤 美枝子Mieko Sato(Soprano)は、日本のソプラノ歌手。
武蔵野音楽大学卒業。(財)日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第9期生修了後、イタリアに留学。
留学中1996年、第7回 五島記念文化賞オペラ新人賞を受賞し、1997年より(財)五島記念文化財団の奨学生としてさらに2年間イタリアで研鑽を積む。

1998年、第11回チャイコフスキー国際音楽コンクール声楽部門で日本人初の第1位を受賞、世界の注目を集める。その他、第64回日本音楽コンクール声楽部門第1位、同時に増沢賞、海外派遣特別賞をはじめ国内外のコンクールに入賞。

1995年、イタリア・ローマ市マンツォーニ劇場「リゴレット」のジルダでオペラ・デビュー。それ以後、国内外の数多くのオペラに出演。現在までに「カルメン」ミカエラ、「オルフェオとエウリディーチェ」アモーレ、「ウィンザーの陽気な女房たち」アンナ・ライヒ、「ランメルモールのルチア」タイトルロール、「カプレーティ家とモンテッキ家」ジュリエッタ、「リゴレット」にてジルダ、「イタリアのトルコ人」のフィオリッラ、「椿姫」ヴィオレッタ、「魔笛」で夜の女王、「ランスへの旅」フォルヴィル伯爵夫人・コリンナ、「ラ・ボエーム」ムゼッタ、「愛の妙薬」アディーナ、「美女と野獣」絹、「イオランタ」タイトルロール、「ファルスタッフ」ナンネッタで出演。