ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

札幌ドームの決算内容にツッコミ多数。今までがさ…。

2024-06-22 10:28:29 | さるさる日記
8時半起床。
晴れてるも、夕方から雨みたいなことを言ってますな。今日は15時45分に接骨院が組まれてる以外は特に何もなく、まずはキーボードを叩きながら日記を書こうさ。一昨年・去年と宝塚記念を現地で見てたけど、今年は回避予定で京都へ行くのは秋華賞時の“朝だけ”京都かなと思う。明日も混雑するのは間違いないし、その前に天気が気になりますな。
昨日の夕方に何気なく札幌ドーム関連の記事を読んでると、書かずにおれなかった。根本的な話として、なぜ日本ハムが札幌ドームを撤退したか?理解してないでしょう。
<札幌ドーム/赤字6億円超に/収入の約3割占めていたプロ野球の試合がなくなり収益悪化>
<札幌ドームを管理、運営する札幌市の第三セクター『札幌ドーム』が21日に発表した2024年3月期決算は、純損益が6億5100万円の赤字となった。プロ野球日本ハムが昨季に本拠地を『エスコンフィールド北海道』(北広島市)に移転し、収入の約3割を占めていたプロ野球の試合がなくなって。赤字額は札幌市が想定していた2億9400万円を大幅に上回り、過去最大となった。/山川広行社長は札幌市で21日開かれた株主総会後「非常に難しい数字と捉えている」と話した。札幌ドームは命名権スポンサーの募集や、内部をカーテンで仕切り座席数を減らしてコンサートなどを開催する『新モード』の導入などで収益改善を目指すが、命名権は応募がなく、新モードの利用は昨期、3回に留まった。>
これはまだマシの内容だけど、毎日新聞のタイトルを見てツッコミを入れないと気が済まんがね。
<「プロ野球やらせてくれないのでね」/札幌ドーム、赤字6億5000万円>
そもそも山川広行社長、なぜ日本ハムが札幌ドームを撤退した理由を知ってるんですか?散々の要望を却下しまくってたのは誰ですか?芝生のメンテナンスなどを放置しまくってたのは誰ですか?こんなコメントをしても、野球ファンの反感を買うだけでは?
<「やろうとしたことが思うように進まなかった。平日開催は頭の痛いところ。広告と平日ナイターがなくなり収益を上げるのが難しい。平日にプロ野球をやれたらいいが、やらせてくれないのでね」とこぼした。>
<やらせてくれない>、申し訳ないけど余計笑ってしまった。札幌ドームでコンサートが行われた時などの費用も日本ハム側に請求したりしてたら、そら怒るだろう。そんなことも…って書くのは控えるけどや、今年度としての目標を掲げてるが…。
<2024年度については、イベント誘致に引き続き取り組み、年間のイベント開催日数は2022年度並みの123日を目標に掲げた。命名権や広告枠の販売促進に取り組み、黒字化を目指すとしている。/「見通しが甘かったのでは」との指摘に対し、「見通しが甘かった、には抵抗がある。思惑通りいかなかったのは事実だが、挑んだことに変わりはない。>
「日本ハムが出て行っても、イベントをたくさん入れたらチャラだ!」
札幌ドーム側の考えとして、あったでしょう。現実も見ないまま突き進んで残ったのは新モードの不発・命名権の不発・コンサドーレ札幌の調子は…ってJ1で試合してるも順位は最下位…。来季の話をまだしたくないが、札幌ドーム関連の記事で悪い内容ばかりしか見れないも正直わかってたのでは?この状況を理解してなかったのは、残念ながら札幌市の役人&札幌ドーム関係者だった!そう書かざるを得ないだろう。
それにしても、文字数に困らないほど埋まるさるなんて、さすが札幌“ネタ”になる”ドームと書いていいだろう(やや皮肉もあるが)。一昨年に札幌ドームへ行けたことが懐かしくなるも、試合が終わってから大混雑で出れない…。甲子園でも経験したことが…って試合が終わって警備員さんから「出てください!」と言われるまでスタンドに座ってるのは、毎度なことやん(汗)。
この記事についてブログを書く
« 謝罪する人が違う。なぜアナ... | トップ | 宝塚記念は穴予想も?ベラジ... »

さるさる日記」カテゴリの最新記事