ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

雪の次は花粉症!?まだ冬の話やん。

2023-01-26 09:23:57 | さるさる日記
7時半起床。
寝坊した上にiPhone13の充電をしてると思ったら、充電器に刺さってなかった(呆)。ある程度の充電しかできないことを覚悟する一方で、「大丈夫でしょう!」とまあ楽観的な見方もしてますよ。ツイッターなどをチェックするも、ニュース記事を見る程度ならバッテリーの減りも抑えられるであろう。これが土曜や日曜なら、?マークが残るけど平日です!これが根拠やし、モバイルバッテリーを買うまでもない気がした。予備は大事だけど、全く使う気配がないもね…。
昨日の姫路開催は中止になったが、大井ではダート交流重賞TCK女王盃が行われたけどや、予想通りな結果やん。
<グランブリッジが3度目の重賞制覇!川田将雅騎手3連覇「馬の力を信じて追った」>
<今年が最後となる牝馬限定のダート交流重賞『第26回TCK女王盃』が大井競馬場で行われた。1番人気のグランブリッジが直線差し切り優勝、3つ目の重賞タイトルをものにした。なお出走7頭は全て人気通りに入着した一戦となった。/グランブリッジは大外から好スタートを切ると、1コーナーでは外からまくって行ったテリオスベルを先に行かせて3番手のポジションをキープ。道中もしっかり折り合うと3番手で迎えた直線で一気にゴーサイン。残り200mで先に抜け出したヴァレーデラルナに目標を切り替えると右ステッキの連打で追い出した。それに応えるように末脚を伸ばすとゴール前きっちり1馬身抜け出していた。>
7頭のうちJRA馬5頭・地元馬2頭ではね…。出走が増えたらいいってもんでもないけどや、迫力も欠ける!?とか書いたら怒られるが、JRA馬決着になるのは予想通りじゃん。川田将雅騎手はTCK女王盃3連覇ってのもすごいかつ、<今年が最後>となってるも、このTCK女王盃は来年から園田へ移設されて4月上旬に『園田女王盃』の名称に変わることも発表されたけどや、聞いた時の違和感も残る。まだ大まかにしか見てないからコメントの書きようがないし、来年からダート交流重賞が大きく変わる!のことをよく覚えておこうさ。
何、雪の次は花粉にご注意を?花粉症ではないも、頭に入れておくに損はない。
<最強寒波の次は…最強花粉!スギ飛散量過去10年で最大/つらい春、もう“来てる”人も>
<日本列島は、この冬一番の強い寒気が流れ込み、各地で記録的な寒さとなり、北日本から西日本の日本海側で大雪となった。近畿では、24日夜からJR西日本の列車16本が立ち往生し、乗客が数時間にわたって身動きが取れなくなるなど、交通が大混乱した。/数十年に1度の強烈な寒波となった日本列島だが、寒さの次は“最強花粉”が襲来しそうだ。関東・近畿などでは過去10年間で最も多いスギ花粉の飛散量と見込まれており、つらい春を迎える人が多そうだ。>
秋から冬の間に雨が少なかった影響もゼロではないでしょう。花粉症になってないだけで、急になりました…も困るかつイメージとしては確定申告がスタートする時期なような…。まだまだマスクを…ってのもね……。
最後にJR西日本の対応記事を見てて、敢えて疑問を書くならや、そんなことを本当に言ってたみたい。
<「降車するなら自己責任」極限のJR西日本列車内でアナウンス/京都で缶詰め、乗客憤り>
ポイント故障したのなら正直にアナウンスをした方が当然いいだろうし、火に油を…ではないが、何かしらの対策いや臨機応変さみたいなのもあってもよかったのでは?と思う。別の記事にはこんな内容も。
<災害級の悪天候が予想される場合、事前に運転の取りやめを決める「計画運休」は一部区間で実施したが、東海道線などの主要区間では未実施だった。気象予測の数値が計画運休を行う基準を下回っていた。>
その基準ってもしかしたら、大雨・台風が対象で雪は除外だった!?その解釈が自然かも???