ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

ファンの気持ちを岡田監督が代弁!?そう解釈してます。

2023-01-19 08:54:24 | さるさる日記
7時20分起床。
やや眠い。PayPayのクーポン券をチェックしてると、今週末まで切れるのがミスタードーナツだった。行くタイミングがなかったのもあって昨日の仕事帰りに梅田に行ってホットドッグを食べる。テイクアウトのみでは発売してない!?なんばウォーク店では見たことなかっただけに、新鮮味もあった。あと1回あるなら今週日曜に行って行使しましょうか。
昨日は12球団監督会議があったけど、岡田監督の意見に全くもって賛成やった。
<岡田監督が12球団監督会議で持論連発/セリーグのDH制は「つまらん」タイブレークには「俺は反対」>
<12球団監督会議が都内で開かれ、阪神の岡田彰布監督(65)が、プロ野球改革論に対し、忌憚(きたん)ない意見を展開した。榊原定征コミッショナーからセリーグのDH制、引き分けの是非について問題提起され、終了後の取材で持論を連発した。また日本野球機構(NPB)が、指名打者(DH)制で先発投手が降板後もDHで継続出場できる通称「大谷ルール」について概要を説明。23日の実行委員会で導入が正式に決まる見込みだ。/そら、野球のことは黙っていられへんよ。非公開で行われた12球団監督会議では各球団の指揮官が「プロ野球の魅力向上」について自由に語り合う場が設けられた。テーマとなった(1)セリーグのDH制導入可否(2)引き分けの是非について、終了後の取材に応じた岡田監督は持論を展開した。>
就任して以降も、ファンの気持ちを代弁するかのように岡田監督の意見に頷いてばかりですよ。セリーグにDH?私も反対ですわ。
<「俺はずっとDH反対。監督が楽すぎる。投手が回ってくるとか回ってこないとか、(選手起用を考えるという)醍醐味(だいごみ)がないよな。選手の時も監督の時も、DHはちょっとつまらんように感じた」巨人の原監督がセリーグのDH制導入を提言したのは2019年のこと。大リーグは2022年から両リーグでDH制になった。この日の会議で原監督からのDH発言は「なかった」と言うが、阪神とオリックスでプレーし指揮も執った経験をもってして、改革の風潮をぶった切った。>
2019年の巨人が優勝して日本シリーズでソフトバンクに大敗した時に、そんな発言があったのも覚えてるけどや、なんでもかんでも導入すればいいってもんでもないだろう。DH制はパリーグ!のイメージがあるだけに、今後も継続してほしいですよ。タイブレークも議論になったけど、国際大会・高校野球でも導入されてるからってプロ野球でも導入したいですかね?むしろ条件をつけるなら…な部分があるにしても個人的に反対かつ、ここでも岡田監督が代弁してくれてます。
<返す刀で引き分け廃止論についても、物申した。コロナウイルス禍で2021年は9回打ち切りになり、引き分けが増加。勝敗がつくまで戦うメジャーリーグの制度についても言及した。「引き分けも戦略の一つやで。だって勝敗じゃなくて勝率で争うから。試合時間短縮って言うてるのに。22時以降の鳴り物(禁止)とか、車で球場に来るアメリカと違って、日本は公共交通機関の時間もあるし」現行の延長12回制をベストとしタイブレーク制についても「俺は反対って言うたわ。アマチュアのルールにならわず、プロとして何かもっと凄いことを考えた方がいい」と会の席上で発言したことを明かした。>
22時以降の鳴り物ね、屋外球場なら納得はできるけど、ドーム球場に適用するのはどうなの?な疑問を感じたことはありますよ。甲子園の場合なら22時以降の試合観戦なら、深夜ダイヤが見れるかも?って電車に注目するのは書くまでもないが、横浜スタジアム・東京ドーム・神宮でも同様なことが書けるのでは?それぞれの場所で観戦して、最後は新橋へ帰る!?そんな想像を膨らませてみた(試合よりそっちかい・汗)。